• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月20日

車を買い替えない理由

2009年4月に購入後、もう15年以上乗り続けている3代目インプレッサWRX(GRB)ですが、車検時に高額な修理見積を見る度に「買替」というワードが頭に浮かぶものの、買い替えられずにいます。
過去4台の車は最短3年8ヶ月、最長でも4年7ヶ月しか乗っておらず、2回目の車検を受けたことがなかったのですが…
その理由を書いてみたいと思います。

1.スバルの4ドアターボ車にMTがない(てか、もうBRZしかMTがない)
乗りたいと思える車が現行車に存在しないのだからどうしようもない。
4代目WRXであるVABの中古車情報を見たこともありますが、赤いMTなんて出て来ないし、新車のような値段を見てしまうと、買う気になれないです。

2.オートライト強制

保安基準の改正で現行車には必須の装備です。
完全に夜なのに無灯火な車を見ることも少なくないので、それも仕方ないかなとも思いますが、非常に使いづらい。
自分で操作しないと、今どういう状態なのか把握できないです。
また、自宅での車庫入れ時など、周囲のリビングを照らすことになるのでヘッドライトを消してスモールだけにするのですが、それも難しい。
あと、陸橋をくぐる時にも反応しますが、通過してから点灯するので100%意味ないです。
立体駐車場から出る時も、なかなか消灯しなくて戸惑うし、トンネルに入った後に点灯したんじゃ遅いんです。
トンネルに入った瞬間、周囲のドライバーの目が暗さに慣れていないうちに点灯していなければ安全とは言えません。

3.タッチパネル

車のインターフェイスとして採用するのは間違っています。
メーカーとしては「消費者が喜ぶ(消費者を騙せるw)」「多数の機能を1箇所で操作できる」「スイッチ類がいらなくなりコストダウンできる」といったところでしょうが、温度調節すらブラインドタッチできないなんて、使いづらいったらありゃしません。
もしかして「タッチパネルを見ていても安全なアイサイト」ってことですか!(笑)
その代わりにステアリングスイッチが増えていて、果たしてコストダウンになっているのか。
メーターも液晶の車が増えていますが、10年そこらで液晶が死んで、部品も供給されなくて、それだけの理由で乗れなくなるんじゃないでしょうか。
あと30年もしたら「昭和の車が走れるのに、令和の車はどれも動かない」なんてことになったりして。

4.アイドリングストップ
どうやらこの機能は外される方向に向かっているようで(本当?)安心しましたが、代車や社用車に乗る度にスイッチを探してOFFにするのが面倒です。
右折待ちなんかでエンジン止まられたら安心して運転できません。
まあ、停車時に無音な電気自動車とかに慣れてしまえば、なんてことないのでしょうが。

5.ウインカーの音
最近WRX系の代車に乗ってなくて、どうなのか知りませんが、軽はもちろんのこと、インプレッサあたりでもリレーではなく電子音です。
「ペコン、ペコン」って、どうせ作った音ならもっと良くならないのか!
設定で音を変更できる車もあるようですが、変更できても変な音ばかりじゃないでしょうね?
俗に言う“高級車”は、それにふさわしい音ではないかと思いますが、そんなところは差別化しなくてヨシ。
高級車のウインカー音はJASRACにお金払わないと出せないんですか。(爆)
バック時にウォーニングブザーが鳴るとハザードの音が消えてしまうのもイヤですね。両方とも音を出せないのか。

6.ナンバープレート

「広島30X」って、マンガかよ!(画像は姫路ナンバーですが)
コンピュータで管理する関係上、ケタを増やすのは難しいのでしょうが、「広島X30」のほうがマシじゃない?
まあ、車のグレードも「20S」とか、数字+ローマ字が多いかな…

7.パーツの取付けが面倒
毎週のように車いじりしてる人には信じられないでしょうが、レーダー探知機の配線すら面倒です。
これまでにやってきた作業をもう一度やらなければならないかと思うと、気が重い。
そういえば、「配線がそのまま使える」という理由で今のドライブレコーダーを選んだな。(苦笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/235357/car/441433/10314209/parts.aspx

8.価格高騰
車に限らずモノの値段が上がっていますが、ノンターボのインプレッサが300万円!?

(全く知らなかったんですが、ハイブリッドしかない??)
初代WRXは250万円程度だったんですが…
購入時に値上げひどいと思った、今乗ってるGRBですら360万円です。
モノの値上げに収入は追いついていませんよ。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2024/12/20 05:40:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2年で3000km
34ブラザーさん

いつも休日だと・・・
nohochiさん

物理スイッチ
きどにいさん

やはりこのシフトは苦手・・・
虎猫飯店.jpさん

それでも日野が好き
褐(ZWR90)さん

シエラのカプラーオン2Lo化
LIBERTYさん

この記事へのコメント

2024年12月20日 7:48
首都高銀座線(上を何本も橋が渡ることで有名)を30年前に走った時、後続のクラウンからパッシングをバシバシ浴びて、はて何か悪いことをしたっけと思ったが、橋を過ぎるたびにパッシングして、運転手を思わぬトラブルに巻き込む機能が装備されているのかさすがはクラウンだ、と感心したのが、生まれて初めてオートライトと遭遇したときの記憶です。
コメントへの返答
2024年12月20日 20:03
スバルの普通車では標準装備じゃなさそうですが、オートハイビームもヤバい機能です。
ダイハツ製のスバル車についていて、前走車がいるのにハイビームになること多々。(汗)
2024年12月20日 12:42
1・2・3激しく同意(笑)
3年前の北海道でのレンタカーがスバル車初体験でした。
わくわくして運転したんですが、CVTはほんと違和感でしたです、はい。
コメントへの返答
2024年12月20日 20:06
車の運転を楽しむ上でMTは譲れません。
ATやCVTにマニュアルモードはありますが、「ぜんぜん違うんだよ!」と思います。
2024年12月22日 14:33
わかります!
最近の車は自分の感性には合わないと言うか、せめて最低限、マニュアル仕様を出してくれって思います。
FD2以降、タイプRは基本マニュアルではありますが、、、まずデカ過ぎる!パーキングブレーキが機械式ではない!ホンダのタイプRはNAでなんぼでしょう?とか、キリがないです。

自分のFD2も16年目に突入しましたが、現在ウォーターポンプ修理で工場です。まだ走行距離が7万未満ではありますが経年劣化は進んでおり、今後、修理が増えていくと思います。パーツが手に入らなくなる前にとヘッドライトユニットを交換しましたし、テールランプとかウェザーストリップ、そして今日はルーフライニングを注文しました。
考えてみれば最初に乗ったシティは6年くらい、次の4tmプレリュードが5年くらい、5thプレリュードに10年くらい乗ったと思いますが、買い替えのタイミングに乗りたい車があったので良かった訳です。今は本当に選択肢がありません。
こだわる自分がいけないのかもですが、、、、
コメントへの返答
2024年12月22日 20:44
今調べたら受注停止になってますけど、ホンダはまだMTがあるんですね。(裏山)
そうそう、電動パーキングブレーキも苦手装備でした!
押すのか引くのか毎回悩む…

エンジンルーム内もいろいろ壊れました。
気になる音は今も出てますが、お約束の「ディーラーに行ったら音出ない…」で、直せず。

リフレッシュ終えたら、またブログ書きたいと思いますが、ウェザーストリップもヘッドライトも交換予定です。(在庫心配…)
テールランプはまだきれいで交換するつもりはなかったのですが、コメント読んで確保することにしました。
LEDなので、素子が1灯でも点かなくなったら乗れなくなってしまいますから。

プロフィール

「毎年じゃん。
もう「死亡事故現場で泳ぎたいですか?」って看板立てておけば。」
何シテル?   08/15 19:53
「@広島」は仕方なく付けただけで、本当のHNは「なるなる」です。 ボクサーサウンドに惚れ、インプレッサに乗り続けています。 (今の車はボクサーサウンドが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

県道ファン 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:05:17
 
Drive My Car 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:04:55
 
掲示板 
カテゴリ:自分のサイト内 直リンク
2013/02/01 15:04:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
B型STIです。(6MT) メーカー装着オプションはレカロシートのみです。 車体が大き ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
F型WRXです。(5MT) ソリッドレッドにリアフォグ(クリアビューパック)装着という、 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
D型WRXです。(4AT) AT+サンルーフ付は珍しいかも? ボクサーサウンドに魅力を ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
A型STiのS仕様(オーディオレス仕様)です。(6MT) 初代から大きく変わってしまっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation