• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

フォーカスのドアミラースイッチ

フォーカスのドアミラーのスイッチ、前から接触不良気味で、
ミラーの角度調整で、左右は動くのですが、上下が動きません。

また、ドアミラーを格納するのも、下側にスイッチを押すとたたむはずが、
動きません。

要するに、上下方向のスイッチが接触不良だと思われます。


ずっと以前に、YBT290さんが修理していたあのスイッチとまったく同じです。

さて、まずはバラします。

右側窓の前にあるスイッチが付いているカバーを、パカっと外します。




ここにスポンジが入っていますが、もう、経年劣化で、ボロボロ。

オマケに、ネチネチになっていて、まるでカステラ状態です。

とりあえず、撤去しました。中のカプラーとかの防振、防音目的だと思いますが、
まあ無くても、いいかなぁ~。ダメだったら、適当にスポンジを貼りつけておきます。





さて、スイッチですが、4ヶ所のツメを精密ドライバーなどで、こじ開けて、
バラします。





このスイッチは、まず回転方向で、左右の切り替え、そして十字方向に上下左右、
左右の切り替えをセンターにして下向きで、ドアミラーの格納です。

1つのスイッチでいろいろなことをしているんですね。

で、スイッチ内部を見ると、う~ん、難しい。

回路のパターンが多すぎて、難しいですね。

まあ、とりあえず、すべての接点を掃除して、接点復活スプレーをして、
そして組み立てて、動くかどうかのテストです。


で、やっぱり上下方向が動きません。


う~ん、またバラして、もう1度、掃除。端子部分を少し磨いて・・・・・


それでもやっぱり動きません。


テスターを持ってきて、とりあえず電圧を測ります。


8極の端子がありますが、

1本はアース

2本は電源線

残りの5本がミラーを動かす信号線になっているのですが、この5本の
組み合わせが難しい。

とりあえず、ドアミラーの格納機能を使いたいので、その信号線が分かれば、
配線を取り出して別のスイッチを付けて操作できるかなぁ~、なんて
簡単に考えていたのですが、そんなに簡単ではなかったです。


スイッチをセンターにして、下側に倒すと、ドアミラー格納となるのですが、
その時に電圧を測ってみると、何と、この5本の線にすべて12Vかかるのです。

左右に動かす時は、5本のうち2本に12Vが。

格納スイッチの時に、5本すべてに電圧がかかっているということは、
スイッチの接触不良ではありません。

と言うか、5本すべてに電圧がかかること自体が正常なのかどうなのか。

もしかすると、スイッチ不良で、流れてはいけない線にまで電気が流れて
しまっているのか・・・・

う~ん、わかりません。

と言うことで、終了。


スイッチが壊れてるのか・・・ 


スイッチ交換すれば、治るのでしょうか?


もうこうなると、ディーラー行きですね。

それか一か八かで、スイッチを交換してみましょうか。それで治ればいいのですが・・・
Posted at 2015/10/12 09:59:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2015年10月11日 イイね!

フォーカスST170で奥多摩ドライブ

先日、新型フォーカスを試乗してきたのですが、

そう言えば、最近、ST170に乗ってないなぁ~と思い、

いつもの奥多摩周遊道路にドライブに。


まずは途中で寄り道。


奥多摩湖のダム、小河内ダムです。





今まで、奥多摩湖は、何十回と来ているのに、実はこのダム、初めて来ました。

展望台があります。

駐車場にクルマを停めて、テクテクと散歩がてら・・・


特に何っていうダムでもないのですが・・・・



さて、いつもの丹下食堂にお昼ごはんを食べに。


いつもの、鹿肉定食、1,500円。





鹿肉、いや、ほんと、おいしいんですよぉ~。

まじめに、おいしい。


お肉自体に味付けがしてあるので、焼いて食べるだけ。

野生の鹿肉なので、きちんと火を通したほうがいいです。


これにご飯と、ケンチン汁と、蓮根の煮物、お漬物が付いています。







さて、お腹がいっぱいになったところで、のめこい温泉で、のんびりと湯に浸かります。


そして夕方の帰り道、奥多摩周遊道路へ。

もう夕方5時なので、ほとんどクルマはいません。

まあまあそこそこのペースで・・・

ただ、片側交互通行の工事が何か所かあって、ちょっとペースが乱されます。


それに、


こんなにセンターラインのニョキニョキ棒、あったかなぁ~。


何か、増えてる感じで、走りにくい・・・・


でもST170は、やっぱりいい感じで走りますねぇ~。

私のお勧めは、5,000~7,000回転までのパワーバンド。

実に気持ちよく回ります。

ただ、このパワーバンド、2速だと、だいたい時速80~100キロになるんです。

コーナーではうまくこのバンドが使えないんですよね。

1速では使いにくいし、2速だとちょっと回転が落ちてしまう。

せっかく6速もあるんだから、少しローギアードにして欲しいんですよね。


新型フォーカスが発売になりましたが、ST170もまだまだいいクルマですねぇ~。

Posted at 2015/10/11 19:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2015年09月22日 イイね!

新型フォーカス1.5 見てきました

ディーラーの営業さんから電話があり、

新型フォーカスが入ったとのこと。

まだ展示はしていないそうで、車両保管所の一番奥のほうにありました。

試乗車になるとのことですが、まだナンバーは付いていません。




ん~、かっこいいなぁ~




またこのクルマも、青が似合いますね。




このフロントリップの部分。

バンパーよりも出っ張っています。かなり出っ張っている。
擦らないだろうか?

タイヤはミシュランのプライマシー。
ハンコックではないんですね。

プライマシーだと、コンフォート寄り?



さて内装関係ですが、このクルマはSport+なので本革仕様。




真ん中のモニターがフィエスタよりもいろいろと出ますね。




これこれ、パドルシフト。いい感じですねぇ~。

フォーカスはやはり右レバーがウインカー。日本車と同じ。

このフォーカスのハンドルをそのままフィエスタに移植できないでしょうか?

配線は何とかするとして、フィエスタでパドルシフト化とか・・・




これ、ちょっと触らせて頂きました。

見た目にはとってもスッキリしていて、かっこいいのですが・・・・

フィエスタは、オーディオ関係のスイッチがゴチャゴチャ多すぎて、
使いにくい、と指摘されたりしていましたが、絶対にフィエスタのほうが
使いやすいですねぇ~。

フィエスタはすべてのスイッチが独立であるので、ワンタッチですべてが
できちゃうんですよね。ラジオはラジオ、CDはCDのスイッチみたいな。
MUTEもワンタッチ。

でもフォーカスは、タッチパネルでいろいろと。慣れの問題でしょうか。


さて、エンジンです。




私、とっても勉強不足で、今まで知らなかったのですが、

フォーカスって、後方排気だったんですね。

MK1(ST170)は前方排気ですが、MK2から後方排気になったんですか。

ターボ車で後方排気って、今時のクルマはそうなんですね。

なので、まったくタービンが見えませんでした。

エンジンもカバーが付いているので、まったく見えず。


試乗はできないので、エンジンを掛けただけ。


さて、いろいろと写真を撮り終えると、営業さんが、

tamapさん的に、何色がいいですかぁ~?

う~ん、青だとフィエスタと被るし、黒は掃除が大変だし、

赤か白かなぁ~。

でも、赤はプラス7万円だから、白がいいねぇ~。

なんて言ってたら、

早速、見積りを作ってみましょう~


なんて・・・・


はい、いきなりSport+の40万円プレゼントキャンペーン、来ましたよぉ。


すごいですね、フォード。

なので実質、Sport+は、309万円です。

あえてSportを選ぶ人、いるんでしょうか。


あっ、確か赤はSport+には無かったのかな。

だから、どうしても赤が欲しい人は、Sportになってしまうんですね。


でも白は1台、どこかの店ですでに売約になっているそうです。

早いなぁ~。10月3日発売だったような・・・

すでに注文してしまった人、いるんですね。


今までのフォーカスがあまりに売れなかったので、今回のフォーカスも

フォードジャパン的には消極的で、初回輸入数は少ないらしいです。


なので欲しい人は、早めに注文したほうが良さそうですよ。

もちろん40万円キャンペーンも先着100名様ですからね。


Posted at 2015/09/22 12:27:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2015年09月06日 イイね!

新型フォーカス1.5EcoBoost情報

昨日は、18ヶ月目の点検で、ディーラーに行ってきました。




点検自体は、何の問題もなく終了しました。

そして、サービスの人や営業の人から、新型フォーカスの情報を
根掘り葉掘り(ねほりはほりって、こんな字なんですね)と。


まず、「Internal use only」と書かれた内部向け資料を見せて頂けました。





まずは、グリルはフィエスタのようなメッキの横横グリルではなく、
フィエスタSTのようなハニカムグリルです。

そして、グレード設定は2種類。

Sportと
Sport+


エンジンはどちらも1.5リッターのEcoBoost、
180PS/6,000rpm、24.5kgm/1,600-5,000rpm

ミッションは、やはり噂にあったように、通常のトルコンAT6速ですね。

フィーリングに問題があったのか、故障が多いことが原因なのか、
トルコンATとなってしまいました。

これはちょっと残念。ただ、パドルシフトが装備されます。


グレード違いによる装備差ですが、

まず標準グレードとなるSport。

・バイキセノンHIDヘッドランプ
・MyFord Touch
・フロント/サイド/リアボディキット
・パドルシフト
・クロームエグゾーストパイプ
・ハーフレザーシート
・アクティブ・シティ・ストップ
・スマートキーレスエントリーシステム
・オートスタート/ストップシステム(アイドリングストップ機能)


そして、Sport+ になるとさらに

・本革シート
・アクティブパークアシスト
・リアビューカメラ
・360°センシングシステム
・アダプティブクルーズコントロール
・レーンキープシステム(車線逸脱警告/補正)

と充実の装備となります。


お値段はまだ決定ではありませんが、
Sportで300万円、Sport+で330万円くらいではないでしょうか、
と営業さんが言ってました。

現行フォーカスの20万円アップといったところでしょうか。

Sport+の装備の中で、リアビューカメラだけは欲しいなぁ~。
フィエスタにも付いているので。それ以外は必要性は感じないです。

そしてカーナビですが、MyFord Touchの画面でのナビがオプションで出るらしいのですが、
何と、30万円以上だそうです。マスタングもそうらしいですね。

いやいや、それだとポータブルナビで十分かな。

そして、正式な発売日は、9月26日か27日。

内見会、発表会は、10月の初旬。

もしかすると、9月26、27日あたりに試乗車か展示車が入庫するかも・・・
と言ってました。


現在、フォードジャパンで一番売れているクルマは、エクスプローラー。
そして2位がフィエスタらしいのですが、何と、フォーカスが最下位だそうで。

今回のモデルチェンジでフォーカスが上位に来るといいですね。

Posted at 2015/09/06 12:18:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2015年08月31日 イイね!

新型フォーカス1.5Ecoboost

ちょうどフィエスタの6ヶ月点検の時期だったので、
ディーラーへと電話して、点検日時の予約をしました。

そのついでに、新型フォーカス1.5ecoboostの発表が9月8日とあったので、
そろそろ展示車でも入っているのかなぁ~と思い、聞いてみたところ・・・・・




新型フォーカスの発売は、10月からです!


って・・・・


え~、9月8日発表じゃないの???


9月8日は、メディア発表の日で、発売は、10月からです。

ディーラーでの内見会、新車発表会は、10月だそうです・・・・


9月8日、楽しみにしていたのになぁ~


とりあえず、今週末に点検に行くので、もう少し詳しい話を聞いてこよう。
Posted at 2015/08/31 11:40:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation