• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

無人車に攻撃受けました。フォーカス


取り引きのある板金塗装屋さんの前に止めたら、
クルマが突っ込んできました。

alt

えっ?

誰も乗ってないやん!!!

無人車です。

遠隔操作で攻撃? 自動運転?


alt


オバチャン、Pレンジに入れないで、クルマ降りよった・・・

右リアドアとリアフェンダー・・・

ああ~、もう~

知り合いの板金修理屋さんの前なので、そのままその板金修理屋さんへ。

もちろん、100対0で、相手の保険で修理。

これ、歩行者とかに突っ込んでいたら、どうするん?
Posted at 2021/03/04 13:06:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2021年02月10日 イイね!

フォーカスST170のリアパッド交換再挑戦


前回、どうしても左側のリアのブレーキピストンが戻せなくって、
交換を諦めたブレーキパッド。

europapaさんからのアドバイスで、工具を新調。

今までは、キューブタイプの工具で全体重で回していたのですが、
それでもまったく戻らず、諦めたのですが、今回は新兵器の投入です。

購入した工具は



回しながら押していくというタイプ。

ピストンに合うサイズの工具を選んで、回します。

この取っ手の部分を回すのですが、



いやぁ、回りません。

ピストンが戻っていかないと、固くって回りません。

そこで、この取っ手の部分にパイプを差し込んで、
エイヤっと。

やっとのことで少しづつ回ります。

こんなに固いの???

そりゃあ、全体重の呼吸だわぁ~。

まあ、パイプを差し込んでいるので、そこまで力は要らないです。

何とか、戻りました。



これで新品パッドが入ります。



ポッチの位置にピストンを調整して、問題なく付きました。

いやぁ~、それにしても、ここまでピストンを戻すのに
固いとは、何か不具合が出ているのでしょうかね?

交換した残骸。



帰り道、慎重に運転。

パッド前後にフロントローターが新品ですから、当たりが出るまでは慎重に。

うん、やっぱり効きません。

何度か強くブレーキを踏みながら、当たりが出るように運転。

少し効くようになってきましたが、まだ交換前のほうが効きます。

ただ、今回のパッド、ディクセルのブレミアムが
そもそもどの程度の効きなのかを知らないので、
当たりが出たのかどうか、わかりません。

ローターは絶対に純正のほうが柔らかいので、効くと思いますが、
パッドはどうなんでしょうね。
スポーツタイプではなく、ダストが少ないストリート用なので、
効きに関しては、それほど期待しているわけではないのですが。

どちらにしても、無事にパッド交換完了。

europapaさん、どうもありがとうございました。
Posted at 2021/02/10 21:59:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2021年02月05日 イイね!

フォーカスST170 パッド&ローター交換(超大変)


フォーカスST170のブレーキパッドとブレーキローターが届いたので、交換しましょう。

alt

ディクセルのブレーキパッド、パッドグリスも付属されてくるんですね。

alt


まずフロントローターの交換

キャリパーを外して、ローターを外します。
ローター、固着していたら面倒だなぁ、と思ったのですが、
いとも簡単に外れました。まったく固着無し。

alt

ただ、スライドピンが1本だけ固着。もう1本は大丈夫。
固着しているピンをプライヤーで引き抜いて、グリスアップします。

alt

カラッカラですね。グリスは付属されていたグリスではなく、
いつものワコーズ。

alt

新しいローターを取り付けて、ブレーキパッドの交換をします。

alt

外したパッドは、残り1mmくらい?
ちょっとピンボケでわかりにくいですが・・・

alt

ピストン側は、パッドの裏に板スプリングが付いていて、
ピストンに押し込んで固定するタイプ。結構、固い。

alt

ここまでは、順調。何の問題もありません。


しかし、ここからが
地獄の死の行進
になります。

まず、このキャリパー、ルーカス製ですが、この後、キャリパーに
バネ棒を取り付けるのですが・・・

alt


これは、取り付け終わった状態ですが、
このバネ棒を取り付けるだけで、
3時間かかりました。

いやぁ~、どうやっても付けれない。
悪戦苦闘の連続。

ネットで取り付け方を検索しても、やはりみなさん、同じように悪戦苦闘。
フロントパッド交換で最大の難関と書かれています。

ちょっと前のアルファとかもこのキャリパーなんですね。

もう、どうやっても、付かない。片側を嵌めても、
もう片側が全然無理。


3時間ほど凄まじい戦いの後、ふと、いいことを思いつき、
その方法でやると、何とか嵌りました。

反対側も同じ方法でやって、5分くらいで取付完了。

alt

それでも、相当、パワーいりますよ。力づくです。

このタイプのキャリパーの人、みんなどうやっているんですかね?



さて、次はリアです。

リアはパッド交換のみ。

キャリパー外して、パッドを抜いて、入れ替えます。

alt


そしてピストンを右回りに回転させて、

ピストンを戻します・・・

戻します

戻します


あれ? 戻りません。

全然、戻りません。

左右とも戻りません。

またまたネットで検索。

やはりこのルーカスのキャリパー、クセモノです。

回しても戻らないとの情報多数。

ある人が、
全体重を掛けて、押しながら回すと。

全体重を掛けると言ってもねぇ~

やってみましょう。

全体重の呼吸、
全集中!!

なかなか体重、掛けれないんですよ。

それでも右側は30分くらい回して、何とか戻りました。

全体重で全集中30分ですよ。

もう完全にチャクラ切れ。

alt

左側、まったく戻りません。
1時間やっても戻りません。


諦めました。

外したパッドの中で一番残っているやつ、2mmくらいの厚さのを2枚、
装着しました。

ピストンの固着もないんですけどね。シールがダメなのか。

ディーラーさんでやってもらおう!

左のリアだけ、パッド持ち込み交換。

何だかそれだけだと申し訳ないので、タペットカバーのパッキンも
替えてもらおうかなぁ。面倒な作業なので。

たまには、ディーラーさんにもお金、落とさないと。
いつも部品だけの購入なので。

車検取った後にでも、持っていきましょう。

と言うことで、もうホント、メチャクチャ大変でした。

このキャリパーの方、
パッド交換は前も後も、ディーラーさんに
頼んだほうがいいです。
絶対にいいです。

全身、筋肉痛になりますよ。

Posted at 2021/02/05 16:54:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2021年02月02日 イイね!

フォーカス ST170 車検準備


今月、ST170の車検です。

もう何回目? 私のところに来て4回目の車検。

17年目ですね。

とりあえず、事前の点検をば。




で、いきなりブレーキ系で問題。

普段、きちんと見ていないので、車検の時はきちっと。



フロントブレーキパッドが残り1~2mm
リアブレーキパッドも残り1mm

そしてフロントブレーキローター



写真ではよくわかりませんが、ローター外周部に耳が立っています。

測定したら、ローターが3mm弱、減っていました。

これは、交換ですねぇ~。

前後パッドとフロントローター交換が必要。
リアローターは、全然大丈夫です。

さて、どこのにしましょうか。

純正は高いし納期がかかりそうなので、
以前likoさんが交換されていた

ディクセルに。

ローターもパッドも、そのままlikoさんのパクリ。

それでも前後パッドとフロントローターで5万円。

予想外の出費。

これからの手配で明後日に届く予定。

ブレーキフルードも一緒に交換しましょう。

あとは、とりあえず(あくまでも、とりあえずです)、
大丈夫そう。

あちこちオイル滲みもあります。
タペットカバーかなぁ。エンジンの上のほうからオイル滲み。
ミッションケースからも滲み跡がありましたが、これは
大した事無さそう。

ステアリングラックからのパワステフルードも滲んでいます。

あと、エキマニの遮熱板がビビッているので見たら、
止めているボルト2本の部分の板が割れていて、止まっていません。
これがビビリ音の原因だと思われます。



大きめのワッシャをかまして、締めようとしたのですが、
このボルト、外せません。
8mmだと空回り、7mmメガネは入りません。
ん??
なんで?

錆びて痩せているのか、7.5mm?
もしかして、インチ?

でもどちらにしても、このエキマニに付くボルト、
7~8mm程度の頭のボルト、絶対に外せないと思うのですが・・・

錆びてるし、焼き付いているし。
回すと、絶対に折れるなぁ~

このまま放置することに決定。

毎回車検のたびに磨いているヘッドライト。



すぐに白くなってしまうのですが、車検の時だけ。



OBD2での診断でエラーは2個。
1つは、O2センサーなのですが、
もう1つが、何か不明。
エラーコードは出ているものの、内容がわかりません。

とりあえず、消去しましょう。

消えました。

またすぐに点くかも知れませんが、ごまかしごまかし・・・・

私の前のオーナーさんが、
フルメンテ(ディーラーメンテで80万円もかけている)
しているのですが、さすがにそれから8年くらい経っているし、
2004年式車。だいぶガタが来ていますね。

さてさて、今回は車検を取りますが、そろそろ考えないといけない・・・

でも、likoさんやNaoさんよりも先に手放すのも・・・

次回の車検時は18年超でまた税金が上がります。

いやぁ~、悩むぅ~
Posted at 2021/02/02 20:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2021年01月08日 イイね!

スタッドレスタイヤに履き替え ST170


今日から猛烈に寒くなるので、スタッドレスタイヤに履き替えます。

こちらは今日の夜9時には、氷点下になるらしい。

道路はドライなので、凍結はないと思うのですが、念のため。



どうせリフトに上げるので、ついでにオイル交換も。



フィルター交換無しで、3.5リッター。

あれっ? そんなに少なかったかなぁ~。

Yohさんのホイールを外して



外したついでにホイールを洗おうと思ったのですが、
さすがに寒すぎて・・・・  水、超冷たいし・・・
春に戻す時に洗いましょう。


で、これまた前オーナーから使われていたスタッドレスタイヤに。

えっ? もう何年前のタイヤ?



全然減ってないんですけどね。まあ、夏タイヤよりは、マシかなぁ。

交換後の写真、取り忘れました。

ジープコンパスはまだ納車にならないのですが、
SUVにはスタッドレスタイヤを入れずに、ST170と言う
スポーツモデルにスタッドレス。

何ですねぇ~。せっかくのSUVが・・・
Posted at 2021/01/08 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation