• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

フォーカスST170の車検


私のところにST170が来て2回目の車検です。


2月28日が期限なのですが、最近、こんな記事が・・・


「自動車の車検審査が2月から変わり、運転席のメーターパネルにある警告灯が点灯している車の検査は受け付けてもらえない。」

「同機構によると、エンジンが動いている状態で、前方エアバッグ▽側方エアバッグ▽ブレーキ▽ABS▽原動機--の警告灯が点灯・点滅したり、警報ブザーが鳴ったりしたままの車については、2月から車検の審査を行わない。このため、車検が受けられなくなる。」


私のST170は警告灯、点くんですよぉ~。
触媒のエラーです。

センサーではなくて、触媒そのものがダメなようです。

まあ、きちんと修理をすればいいだけの話なのですが・・・・

と言うことで、明日からは通らない可能性もあるので、今日、
急いで行ってきました。



前回の車検時からそれほど走行していないのと、特に、不具合点はないので
そのまま車検場へ。




ちょっとサイドブレーキが甘いかなっ、と言う程度で無事に終了。



ヘッドライトは、少し黄ばんでいたので、プラクリアーで磨きました。

タイヤはスタッドレスタイヤのままで。




次回の車検の時は(まだ乗っていたら・・・)、触媒を何とかしなくてはダメですね。
Posted at 2017/01/31 18:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2016年10月28日 イイね!

フォーカス12ヶ月点検で村内中古車センターへ

フォーカスの12ヶ月点検

元々、フォード多摩ニュータウン店が担当ディーラーなのですが
直営店だったため、閉店となってしまいました。

でも、まったく同じ場所で、村内中古車センターとして再開しています。

ムラウチは、多摩地区で、BMW、ミニのディーラーを展開している会社。

さてさて、どんな風に変わったのでしょうか。




場所、建物の造り、ピットも、今までとまったく同じです。

ただ、やはりフォードの看板はありません。


いきなり何やらすごいクルマがショールームに。




BMW i8

これだけで、高級車ディーラーのような雰囲気が・・・




店頭には、BMW、ミニの中古車が展示。




でも、サービスピットに入っているクルマは、フォード車ばかり・・・


ショールーム内で、フォードのディーラーであった形跡を発見









肝心の点検のほうですが、私から伝えた不具合は2点だけ。

・たまぁ~に、センタースピーカーから出る雑音。その間は、オーディオ操作はまったくできず。
 ただ、私はすでにセンタースピーカーのカプラーを抜いているので、雑音は出ませんが、
 まったく音が出ない症状となります。

・フロントレーダーセンサー(前車との距離を測るセンサー)のエラーが今まで、3回出た。
 これはフロントナンバーの位置を変えているのが原因の可能性も。

スピーカーの雑音に関して、ディーラー側も他で出ている情報をつかんでいるらしいですが、
原因不明とのこと。特に、SYNCのアップデート情報もないとのこと。

レーダーセンサーは様子見です。

オイルとオイルフィルターを交換(無償)。

ここのディーラーのサービス、メカニックは、元々のフォードディーラーの方が
残られていますので、話は早いし、安心です。

江戸川店のメカニックの方も1名、こちらに入られたようです。

これからは、BMWとミニの比率が上がってくるんでしょうね~。

もしかしたら、フォードからBMWへと乗り換える方も多くなるのかも。

フォードの中古車も並べて、もう少しフォード色を増やして欲しいなぁ~。
Posted at 2016/10/28 11:22:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2016年07月29日 イイね!

フォーカスの部品を注文


ディーラーが無くなる前に、また部品を注文しておきました。

フォーカスMK3.5のフロントセンタースピーカーのカバーです。

何度も外したりしていて、少し変形してしまって、隙間が空くように
なってしまったので、一応、今のうちに部品だけでも・・・と思って。





プラスチックのスピーカーカバーです。





クリップも付いてきました。





メイド・イン・タイランド


まあ、プラスチックだし、大した金額しないだろうと思って注文
したのですが・・・・


何と、1万円。


ええーっ、そんなにするのぉ~?

てっきり、5千円以下だと思ってました。



さて、うちのディーラーは直営店。9月には閉店するのですが、
すでにショールームには展示車は無し。

新車は、外に展示してある黒のフォーカスMK3.5が1台のみ。

中古車展示もほとんど無い状態でした。





でも、フォーカスの新車がまだ1台、残っているんですねぇ~。

フォーカス、絶対にお買い得だと思うのですが・・・


それで、担当の営業さんと、サービスの方と3人でいろいろと
雑談。

やっぱりメカニックは、他ディーラーからの引き合いが多いらしいですね。
それも、フォードよりも好条件で。

特に、V社とA社からが多いらしいですよ。

何やらこの日は、どこかの偉いさんが来られていたみたいで、
営業の人も、何かが決まるのかも・・・・と言ってました。

何が決まるのでしょうね~。


Posted at 2016/07/29 11:28:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2016年07月12日 イイね!

レモンジーナがST170を・・・


昨日の夜、家に着いた時に、助手席に置いてあった
レモンジーナを持ったら、

あれっ? こんなに減ってたかなぁ~

と思いながら、フタを触ると、緩んでいます。

あれぇ~、と思い、助手席を見てみたら・・・・・


うわっっっっっあああああ!!!





ST170のレカロシートの一部が、ビチャビチャに・・・・

とりあえず、ティッシュペーパーで水分を吸収させましたが、
こりゃあ、洗わないとダメかなぁ~っと。

そして翌日の朝、やっぱり・・・・




ありゃりゃ~・・・


まずは水拭きです。多めに水分を含ませたタオルで、
ポンポンと叩きます。

そして次に、インテリアシャンプーで、ゴシゴシと。




そしてまた水拭き。




これで乾燥させたら・・・・・


汚れてしまったところだけ拭いたので、拭いていない部分との
差がはっきりと・・・・


結局、シート全部をインテリアシャンプーで洗って、水拭き。



2時間ほど、日の当たる場所で乾燥。

結果、きれいになりました。




まだレモンジーナで良かったかなぁ~。

カフェオーレとかヨーグルト系だと、もっとひどいことになっていたかも・・・

ジュースのフタは、しっかりと閉めないと・・・ですね!

Posted at 2016/07/12 15:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2016年06月15日 イイね!

フォーカス笑っちゃうくらい凄いところ


フォードの引き継ぎ先の決定で盛り上がったところで、
今更ですが、

フォーカス 1.5Ecoboost

の走りについて感想を。


エンジンは、1.5リッターのターボですが、
1リッターのフィエスタよりも遅いとか、パワーが無いという話も
ちょくちょく聞きますが・・・・


確かにフィエスタは、踏んだ瞬間にかっ飛んで行く、って感じですよね。

フォーカスは、ワンテンポ遅れて加速する感じ。

ただ、峠や高速なんかで踏んでいくと、エンジン回転数が上がりますよね。

そうなると、フィエスタ、一気に遅いんですよ。
4,000回転以上になると、一気に遅く感じます。

で、フォーカスは、上の回転数まで、速い速い。
パワーと言うか、トルク感が続く感じです。
トルクバンドが広い。

ST170はNAなので仕方ないのでしょうが、
おいしいパワーバンドは5,000~7,000回転


あっ、いえいえ、言いたかったのは、エンジンのことではないんですよ。



笑っちゃうくらい凄いのは、コーナリングです!!



マイナー前のほうが、もっと凄かったとよく聞きますが、
私、マイチェン前のフォーカス、乗ったことがないんですよ。
なので、そこの比較はよくわかりません。


普通に走っている時は、よくできた普通のクルマです。乗り心地いいし、
コーナーも普通に曲がります。

で、凄いのが、もっと飛ばした時。

タイヤは、スポーツタイヤではなくて、ミシュランのプライマシー。




これって、コンフォート系なんでしょ?

このタイヤ、かなり限界が高いんですね~。

と思っていたのですが、たぶん、フォーカスが凄いんだと思います。


コーナーを攻めると、驚くくらい、フロントの外輪がロールするんです。
それも、結構、ガコっと、ロール速度も速め。

ええ~、そんなに沈み込むのぉ~、って感じで。


で、凄いのがそこから。

ものすごく曲がるんです。


特にクリッピングからアクセルを踏み込むと、アウト側にはらむと
思っていたら、何と、内側に巻き込むんです。
自分の感覚では、半車線くらい巻き込む。

と同時に、強烈なトラクションがかかって、直線的に立ち上がるんです。

うまく言葉にできませんが、その瞬間、笑っちゃいました。

フィエスタではあり得ないコーナリングなんです。

そしてもっと凄いのは、タイヤ、まったく鳴かないんですね。

1度だけ、微かに鳴きましたが、それも外輪側。
2速で、すっごくパワーを掛けた時に1度だけフロント外輪が鳴きました。

フィエスタって、すぐにフロント内輪が滑るでしょ。
フォーカスは、まったく内輪は空転しませんね。

と言うことは、これが、トルクベクタリングというやつなのでしょうか?


もしそうだとしたら、凄い凄いトルクベクタリング。


この感覚、初めてです。

このタイヤで限界を超えることができない、と言うか、
そこまで試すのは、ちょっと怖いです。
ものすごく限界が高いのでスピードがとんでもなくなるのと、
タイヤはグリップしているのですが、あまりにフロント外輪の
沈み込み量が多くって、それ自体が怖くなるんです。



すみません、話が長くなるのですが・・・


と言うことで、では、トルクベクタリングをOFFにしたらどうなのか。

OFFにできるのかなぁ~。


とりあえず、トラクションコントロールをOFFにしましょう。

で、インフォメーションパネルを何度見ても、トラコンOFFの画面が
ありません。

フィエスタはありますよね。

で、取扱説明書、初めて見ました。

そしたら、トラコンの設定をするのには、MyKeyと言うのを
しないといけないらしい。

面倒だなぁ~。

そしてMyKeyの設定は、キーをセンターコンソールの中に置いて、
云々と・・・





ここに置くらしいです。

そして設定をごちょごちょと。


やっと、トラコンの設定画面が出るようになりました。




これをOFFにできますが、その場合でも、ESCはOFFにならないようです。

と言うことは、トルクベクタリングは、どうなるんでしょう。


早速、走ってみました。


コーナーで踏んでいくと・・・・


いともあっさりとフロント内輪が空転。

ああ~、やっぱり。


トルクベクタリングもOFFになっていると言うことですか。
(トラコンOFFでもトルクベクタリングは、ESCと共にOFFにはならないらしい)

これは、トラコンはONのほうがいいですね。


私的には、もう少しロール量を少なくしたいのですが、

逆に、

こんなにロールして、それでもグリップして、
おまけに内側に巻き込んでいく感覚まであって、
それで強烈なトラクションが襲い掛かる!


という未体験ゾーンが楽しくって・・・

フォーカス、ほんと笑っちゃうくらい凄いです!!


Posted at 2016/06/15 18:59:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation