• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

フォーカスST170のヘッドライトの白化対策

フォーカスのST170

ヘッドライトがすぐに白く曇ってしまう件

すぐに真っ白になってしまうフォーカスのヘッドライト
車検のたびに磨いて、透明に戻してましたが、
1年も経たないうちにまた曇ってしまいます。
市販のコーティング剤もあまり、耐久性はありません。

そこで、今回は、別の方法を。

alt

ハセプロさんの、リバイバルシート。

これをヘッドライトに貼ります。

この商品は、カタナ400のスクリーンにも貼っていて、
効果は、実感済み。

ただ、フォーカスのヘッドライトは大きくて、3次元曲面。

はっきり言って、このリバイバルシート、貼付施工の難易度は、
相当高いです。施工するショップさんも、極限られています。
施工の難しさから、某量販店さんでは、販売禁止になってしまったほど。

ハイエース等の比較的平面なヘッドライトや、ハセプロさんから
発売されている車種専用カット済み品は、かなり簡単に貼れるのですが、
当然フォーカス用の車種専用品なんて、出ているはずもなく。

alt

真っ白です。

alt


まずは磨きから。

使うのは、コンパウンドですね。

alt


ポリッシャーを使うと、コンパウンドが飛び散って、後が大変なので、
ひたすら手作業で。 H2で磨いてから、クリアベールで仕上げ。

alt


綺麗になりました。

ここから、リバイバルシートを貼っていきます。

フォーカスは、リバイバルシートLサイズを1枚、半分に切って、
それぞれ左右に貼れます。

alt


このシート最も難しいのは、一旦貼ると、そのあと剥がしての
貼り直しができないこと。1発勝負です。

もちろん、最初は簡単にくっつかないように、石鹸水(私が使うのは
フイルムオンという界面活性剤ですが)をたっぷり吹きかけて、
くっつかないようにします。

当然、曲面ですので、ヒートガンで温めながら、貼るのですが、
どうしてもシワが寄ってきます。

うまく貼るポイントは、100%完璧に貼ろうと思わないこと。

多少のシワ、気泡は、無視することです。このシワ、気泡を何とか
リカバリーしようとやり直したり、無理に伸ばしたりすると
どんどん悪化していきます。
透明のシートなので、ヘタにリカバリーしようとすると、
糊ズレが発生して、白く濁ったようになります。

alt


この程度のシワは、無視しましょう。

alt


こんな感じ。

alt


向かって左側が施工済み、右側はまだです(磨きは済み)。

両方、施工しました。

alt



これで、しばらくは白化しないで乗れます。
たぶん、5年以上は大丈夫だと思います。

そこまで、ST170が生存しているかどうかは、わかりませんが・・・

Posted at 2021/12/19 10:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2021年12月12日 イイね!

コンパスのブレーキランプ バルブ交換


先日、片側が切れてしまったLEDブレーキランプ。

1年保証があったので、新しいタイプの物を送ってくれました。



左は、ゴースト点灯するフィリップスのLED

真中は、今回切れてしまった安物のLED

右側は保証でもらった新型LED

新型は、全長が短くなり、また、LED素子の上に
拡散カバーが付いたものとなっていました。

左右2個、送ってもらったので、切れていない右側も一緒に交換。

点灯テスト



拡散カバーが付いているからなのか、今までのLEDよりも
柔らかい感じの光り方。悪くはないです。

今回のも6W球。ゴースト点灯は、しません。
車両側の球切れ警告も出ません。

まったく問題無しですね。耐久性は別として。



Posted at 2021/12/12 12:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年12月08日 イイね!

ブレーキランプ 切れました

LEDバルブに交換していたコンパス

最近、ブレーキランプ切れの警告灯が頻繁に
出るようになっていたのですが、
LEDに交換しているから、点くんだろう、
としばらく放置していました。

そしたら、左側が本当に切れていたという・・・・

交換してから8か月ほど。
まあ、安物のLEDバルブなので、仕方ありません。



前回、最初に交換したフィリップスのLEDバルブ。
ゴースト点灯するので、すぐにまた交換したのですが、
それが残っていたので、とりあえずこれに交換。



で、交換しようとしたところ、うっかりと落としてしまいました。



それも、このテールレンズを外したところの中に・・・・

下まで落ちてくれたらいいのに、途中でひっかかってるみたい。

バンパー下には、ありません。

このバルブ1個のためにバンパー外しは、面倒なので、
そのまま放置。

もう1個のバルブを付けます。



やはり、ゴースト点灯しますねぇ~。

(自分の手が映り込んで、ゴーストになってる・・・)

新しいのを買いましょう。それまでの辛抱。

追伸
買った時の履歴を見たら、1年保証と書いてありました。
連絡を取ってみたら、新型と無償交換(交換と言っても、
壊れたものは、返送しなくていいらしい)してくれることと
なりました。返送運賃のほうが商品より高く付きますからね。
Posted at 2021/12/08 12:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年11月20日 イイね!

JAF会員40年

クルマを買ってからすぐにJAFに入って、40年継続となりました。ゴールドステッカーに、ゴールド会員証。
最近は自動車保険にもロードサービスが付いていたりで、ほとんどJAFのお世話になることはありません。
学生のころは、事故時のレッカーや、キー閉じ込みなどで、数回お世話になりました。
仕事では、モータースポーツ系の業務で必要な時もありました。
でも今は、本当に必要性を感じないのですが、40年も入っていると、そのまま継続でいいかなぁ、と思ってズルズルと。
継続50年を目指します。

Posted at 2021/11/20 17:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月04日 イイね!

コンパスのオイル消費(オイル交換)


前回のオイル交換の時に、出てきたオイルの量が
かなり少なかったので、今回は消費量の確認も含めて
オイル交換します。

前回交換時から2,500キロ走行。

オイル交換時期としては、少し早いのですが、
前回、オイルレベルゲージの
8分目くらい入れたのですが、今日見たら、
2分目くらいに減っています。

なので、オイルを抜いてみます。

alt

4.1リッター。

前回入れたのは、4.5リッターなので、
2,500キロ走行で、0.4リッター減っています。
5,000キロ走ると、レベルゲージの上限から下限まで
減るという計算。

オイルは、0W-30を入れているので、純正の指定粘度の
0W-20だと、もっと減りが早いかも・・・

alt


やはりイタリア製エンジン、オイル食いますね。

今回は、レベルゲージの上限になるように
4.6リッター入れます。

alt


このあと、0.1リッターを継ぎ足して、4.7リッター投入。

alt


これでレベルゲージの上限です。

5,000キロ交換だと、たぶんレベルゲージの下限近くまで
減るのではないかと・・・・

以前乗っていたアルファ147ほどではないですが、
イタリア製エンジンは、オイル消費が激しい、
と言う認識でいいのかなぁ?


Posted at 2021/11/04 14:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation