• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

来夢(らいむ)のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

11/23(いい日産の日)なので!

11/23(いい日産の日)なので!今日はいい日産の日なのでおうちの前で撮影会!!


駐車場広くてよかった(*´ω`*)



2台のエンジンルームも♪



ちなみに33のエンジンは昨日磨いて新車同然です♪

びふぉー



アフター



綺麗な車はモチベが上がります。


横から撮ってみたり



後ろから撮ってみたり





最後はドアも開けて!




やっぱり日産ですな!

この2台は一生大切にしますd('∀'*)
Posted at 2016/11/23 17:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

日光サーキット①

日光サーキット①11月に2度走る日光サーキットでの走行会。

そのうちの第1回目です。


出発の2日前、リアのアライメント調整です。



リアの足をピロ化し、ある程度は調整が効くようになりました。

キャンバーとトー調整、それから車高も♪

キャンバーを出来る限り起こし、トーをちょっとアウト寄りに。

さらにリアの車高を落としてなるべくトラクションを稼ぎなおかつケツを出やすくする様なセッティングで!(理屈)


下道、実に5時間。



日光サーキットへ到着です。

普段履きのリアタイヤがスリック状態な上、路面はウエット。

道路のつなぎ目で車の挙動が乱れながらもなんとか無事に到着。

一瞬でタイヤを交換してやりました(苦笑)


今回は学ドリ1日目にしか使っていない245/40/17から試してみます。



使ったのはウエットの1回なのでドライはどこまで滑るのか…

とりあえず度合いがわからないのでエアーを3.8k張って1ヒート目。




3ヶ月ぶりの日光、しかも所々はドライ、場所によっては霜がおりた影響でウエット。

1ヒート目は全くうまくいきませんでした。


1時間半近く間が空いての2ヒート目。



この頃には完璧にドライになっていました。

エアー圧を変えずにそのまま⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!


今日が初日光だという部活のOBさんを横に乗せての走行です。

ドリフトが上手いOBさんなだけにダメ出しとかされるのかな?

と思いきや、

「流石、学ドリに出るやつは違うな」

などと褒めていただきました!

よかったε-(´∀`*)ホッ

恥ずかしくないように本気。

1ヒート目とはうって変わって1~6コーナー繋ぎっぱなし…

それなりの走りができて一安心!


3ヒート目、部長(世代交代したので前部長)を横に乗せて走行開始です!

順番待ち中にOBさん(先ほどとは別の方)に撮っていただきました♪



レフは写り方が全く違いますね( ゚д゚)ホスィ…




共に学ドリ参戦をしましたが、実は同乗、ちゃんとした走りをするのは初めて。

俄然気合が入ります。

もちろん最終コーナー全開からの3蹴り(。´艸`。)

こちらも褒めていただきました♪

よかったε-(´∀`*)ホッ


部長とは走るグループが違ったので、自分の走行が終わるなりすぐさまハチロクに乗り換えて…

今度は部長の走りを体験することに♪


初のハチロクでしたが…

なんか、すげえwww

動きがクイックすぎて体がついていかず、走り終わった時には体が痛くなっていました(苦笑)

軽量ショートホイルベースのドリフトを体感出来て非常に身のある同乗走行でした(*´ω`*)


部長の同乗が終わりピットへ。

そしたら、部活の先輩が焦ったような顔をして自分のところへ駆け寄ってきました。


“32終わった!!!!”


…(゚Д゚)ハア?


急いで駆け寄ってみると…?




…うわぁ

チ───(´-ω-`)───ン


どうやらラジエーター水(水を入れていたので錆水です)が吹き出したようです。


…終わった。


流石に継ぎ足して走行できるような状態ではありません。

秒でオレンジボールが出されることでしょう。


そんなことより、日光のあと用事がありすぐさま宮城へ自走で行く予定がありました。


これ、走れねえじゃん…。


レッカーを呼ぶか悩みましたが…

幸いなことに、漏れだした箇所が判明。



全然見えませんが、この奥。


「よし、直す!!」


カッコつけて言ってみましたが、直るかどうかの賭け。

心臓がバクバクしていました(((;゚Д゚)))ドキドキ


修理開始。

ホースはある程度予備を持ってきていました。



でも見るところによると、この中のホースでは細すぎて対応出来なそう…


つべこべ言っててもしょうがないので早速“サージタンクとインマニ”を外し始めました。

サーキットで大解体!

まさかサーキットでインマニ外すハメになるとは…(;´д`)トホホ…




外れました。

過去5回は外したインマニです、ものの1時間少々で外れました。

そう、“外すのは”余裕です。


とりあえず状況確認。



サビひでえなおいwww

サージにくっついているΦ15のホースが経年劣化でひび割れ、そこから漏れだした?みたい?

変えのホースを探しましたが、Φ15のホースを持っている人などいなく…

作業は詰みましたOrz

どうしようか悩んでいたところ、


「ブローバイホースを使えば?」


OBさんからの助言が!

自分はメカに全く詳しくないので、何を外していいのかわからないので本当に助かりました♪


早速ぶった切ってくっつけて戻すことに。


修理中にTwitterのフォロワーさん、R32のGTEにお乗りの“YOSHIKI”さんが遊びに来てくださいました♪

この時が初対面(笑)

初対面がこんな姿で本当にもうしわけありませんm(_ _)m


戻すのに苦戦し、2時間かかりましたが…

全プログラム終了と同時になんとか完成!!


結局遊びに来てくださったYOSHIKIさんには走っている姿をお見せすることができませんでしたOrz


日光サーキットの外にある待機場へ車を移動。

YOSHIKIさんの32と並べました\(^o^)/





来夢号泥だらけヽ(´Д`;)ノアゥ...


しっかし…このGTEはかっこよすぎ!!!

フォロワーさんの中で最も生で見たかった32なので嬉しさのあまりテンション上がりまくりです(笑)




写真を撮れば絵になるし…



エンジンルームは激アツだし…



GT-Rルックのワンカムってなに?!!!

終始興奮しっぱなし(笑)


車内は芳香剤を使ってないため、当時の日産独特な香りが25年経った今でも健在で安らぎを与えてくれます。

YOSHIKIさんのこだわりポイントらしく、指摘したらとても喜んでくれました(*´ω`*)


日が暮れてきたのでライト点灯!



スカイライン特有の丸目4灯が最も映えるお時間です♪

やっぱスカイラインですわ!!


残念ながら半分しか走れませんでしたが…

努力が報われ無事宮城にも行けて、ノントラブルで下宿先まで帰って来れました。

やっぱ整備は自分でやって、いつどんなトラブルが起きても対処できるように訓練しておいた方がいいですね♪

旧車と末永く付き合うための第一歩だと自分は思います!


(*´∇`)ノシ ではでは~

東北道を5速2900rpm時速100km/hで走り続けるとオーバークールします



完璧にサーモ逝ってます
Posted at 2016/11/29 12:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

ニューマシン遂に始動!!

ニューマシン遂に始動!!自分のところに話が来て早くも半年が過ぎようとしています。

譲ってもらったHR33…。



“この度ついにナンバーを取りました\(^o^)/”



ついに!ついに!普通の車が自分の元に(´;ω;`)ウッ


まあ、サーキット用で32、街乗りで33の学生がどこにいるんだよ!

って話ですが(苦笑)


今回はナンバー取得までの秘話を!

ゆーて、特に面白いことなんてないんですけどね(´-ω-`;)ゞポリポリ

画像多めでいきたいと思います(*^^*ゞ



文化祭が週末に控えた11/2。

準備期間ということで3,4日は学校が休みに。

この期間を狙って33のナンバー取得をするべく動き出しました。


ドンくんの別荘(?)に33を置かせていただいているので、取りに行きました。



数ヶ月ぶりのHR33。

正直盗まれていないかヒヤヒヤでしたが、変わらぬ姿で鎮座していました。

2ヶ月以上エンジンをかけずに放置になっていました…。


エンジンがかかるかドキドキ(*´ェ`*)


きゅきゅぎゅゅゅ…(シーン)

きゅきゅぎゅゅゅ…(シーン)


おいおいおいwww

バッテリーが上がりかけてんぞwww


まあ、そんなことだろうと思ってブースターケーブルを…!


“忘れたあああwww”


一発目から詰みました。

どうしようかオドオドしていたら、お隣さんが出てきました。

まさかのドンくんの知り合い、どうやら元警視庁総監?

どえらい方なそうで再びオドオド:(´◦ω◦`):ガクブル


運が良いことにブースターケーブルをお持ちだったので貸していただきました。



無事エンジンがかかりました\(^o^)/

ちょっと調子悪そうだな…

これが自分のこの車に感じだ第一位印象です。

まあ、ずっと放置だったので仕方が無いですね(´-ω-`;)ゞ


なんとか発進出来る状態になったので、仮ナンバーを付けて家に戻ります。



これが自分と33の物語の始まりです。



走行距離145,970km

確かに結構走っている車体ではありますがとても綺麗です。

てか、あの32に乗っていればどんな車でも綺麗に見えます(自虐)


てことで無事帰って来れました。



家の前にこの並びで停められる日も近づいてまいりました。

非常に楽しみです((o(。>ω<。)o))


まさかのこのまま盛岡へ帰る予定ですので、とりあえず32から必要最小限のものを移植します。


流石に音楽なしでは音の静かな33では眠くなるだけなので早速移植開始!

まさかのカセットデッキ(笑)



内装は少量のボルトと殆どがツメでついています。

なるほど、こうやって外れるのか。



移植完了です!



それからGPSレーダーを付けてとりあえずはおkです。

ETCもつけようかと思いましたが、配線加工して付いているので断念。

ETCカードだけ抜き取ります。


ずっとMT車に乗っていましたので…

発進や停止時に左足が動いてしまうのはご勘弁ですm(_ _)m



AT車楽ちんなのです♪


それから、33は後期の4ドアですので…



後ろのドアを開けるという行為に慣れず、かなり違和感を感じています。


なんだかんだかかって4時に出発です。

ガソリンを満タンにします。



レギュラーガソリン仕様で65Lタンクです。

リッター何キロ行くかな?

楽しみです♪


コンビニでエナジードリンクとお菓子を購入。



ちょっとかっこよく写真撮って…



いざゆかん!!


東北自動車道に乗りまして…

早くも夜が開けてPA。



流石にオールで静かな車を運転していたため、とんでもない眠気が来ました…


寝ます!ドヤッ



こんなこともあろうかと、枕と布団を持ってきていたので…

2時間ほど仮眠(:3_ヽ)_

リアシートがあると実用的でいいですね(笑)


続いて別のPA。

お腹が減ったので腹ごしらえをし、33をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

紅葉が良い頃合でした。



お気に入り、SKYLINEの文字



聞いた話によると結構希少らしい?


北上付近にて。







とんでもない軍団に抜かれました。

ランボルギーニ幅広ペッタンコでかっこよすぎです!!


全11時間かかりまして…

やっと到着です\(^o^)/



疲れた(o´Д`)

別に何も無いけどボンネット開けてエンジン周りのチェック。


そしたらまさかまさかの!!!



ホース切れとるやんけwww

え、なになになに?w

これ車検通るん?やばない??

とりまディーラで注文。

しかし納期が車検までに間に合わないらしく、仕方が無いのでテーピングして誤魔化すことに(´-ω-`;)ゞポリポリ


日付変わりまして車検場。



運命の時です。



自慢じゃありませんが、整備は何一つしていません。

元ディーラ整備車、果たして通るんでしょうか?


結論からいいますと…





通りました!!!!

しかし、一度右ライトの光軸がズレていて通らず…

行きつけの修理工場へ持っていき、調整してもらいました!

しかも、光軸調整用のボルトが錆びてナメて…

スペーサー等で誤魔化したようです。

すぐさまヘッドライトを購入したのは言うまでもありません。


ちなみに、ナンバーは3-34。

これは32が3-24だから合わせてです(笑)


車が汚かったので車内も含め洗車です。



32でここまでやったことないだろ!!

ってくらいに綺麗にやっています(笑)

綺麗な車は洗えばちゃんと綺麗になってくれるのでモチベーションが上がります(*」゚∀゚)」


紅葉がいい感じだったので撮影スポットを探します。



残念ながら日が落ちてきて良い写真が撮れず…(´・ω・`)




ちなみに今回かかった代金です。



33本体が3万なので総額12万ちょい(笑)

32より綺麗で安く乗れたというのが…

非常に複雑(苦笑)


スカイライン物語、今始まる!!!
Posted at 2016/11/13 19:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

若者ツーリング♪

若者ツーリング♪タービン交換して見事ブーストがかかった次の日。



御殿場インター前のファミリーマートに来ました。


夜勤明け、3時間ほどしか寝てない中、2時間近くかけてこの地へとやってまいりました。

コンビニでお買い物を済ませ、外に出ると…?



気づけばこんなことになっていましたΣ(*゚◇゚*)


この日は10・20代限定、スカイラインオーナーによるツーリングを“直六番長”くんが主催してくれました\(^o^)/



自分もちょこちょこ企画のお手伝いをさせていだたきましたが…

32バカ2人が企画しますと…当然ですが32乗りしか集まりませんでしたww

4台の予定でしたがまさかの寝坊をされたようで不参加。

安定の10代は自分だけ(笑)


てことで3台でツーリング開始です!



ちなみにグレーサフのシャコタンはTwitterのフォロワーさん“カニ味噌パージマン”さんでした♪

隣にはご友人のKGさんが乗車。

自分のことを知ってくださっていたようで非常にありがたかったです(*´ω`*)


高速を走ります。

番長くんは飛ばせるという理由で高速道路が好きらしい(  Д ) ⊙ ⊙

自分はお金が無いのでできる限り下道を走る派です←


トイレ休憩で釈迦堂PA。



あまり飛ばさないなーなんで思ってたら…

まさかの番長号、タービンから異音とのこと!

心配そうにボンネットフードを開ける番長くん。


トイレ休憩をし、ちょいと語ってから再び出発!


双葉PAです。



丸目4灯の美学♡

スカイラインの丸目はたまりませんな〜(●´ω`●)




ということでお昼ご飯。

みなさんラーメンを注文♪

うん、微妙!(笑)


でことで山梨県は清里付近



良い感じに紅葉していて綺麗です(*´ω`*)



並べて写真撮って、即座に移動(笑)


続いて“マミィ”さんへやってきました。



有名な美味しいソフトクリーム屋さんのようで…

ちょっと肌寒い中頂きました♪



32を眺めながら食べるソフトクリームは最高です!!

しっかし…指2本分の車高ってやはり高すぎるのかな?(撹乱)

カニ味噌パージマンさんの32はフレームと指が2本分くらいで…

流石にやりすぎかな?と(笑)


マミィさんを後にして…

たまたま通りかかった清里駅前。



何この町並みめちゃくちゃお洒落!!

ここだけ異様な雰囲気を纏っていて目を惹かれました。

しかし休日なのに人が少ない…?



↓以下Wikipediaから抜粋


清里高原の中心駅として、周辺には観光地が広がっているが、平坦な道はほとんどなく急坂が多い。

かつては女性誌などでとりあげられ、ファンシーショップなどがひらかれ多くの人で賑わったが、現在その多くが廃墟となっている。



チ───(´-ω-`)───ン

え、寂れてるやん…。

でも何でしょう、廃墟というか、かつて栄えた町って…

当時の町並みをそのままの形で見ることが出来るので惹かれるところがあります。

正直不気味なので近寄りがたいのが本音ですが…

なんというか、怖いもの見たさ?

ちょっと、好き(笑)


ちょこちょこお土産屋があるので1件ずつ見て回ってから移動!三┏( ^o^)┛



最後の場所、道の駅(名前忘れた)へとやってまいりました♪

カニ味噌パージマンさんがお探しのほうとうを購入しに(笑)

道の駅を物色したり、ちょっと周辺を散歩してみたり…


“恒例の乗り比べをしてみたり!”


パージマンさんのシャコタン32を運転させてもらいましたが…


なにこれ普通に乗れるwww


全切りするとやはり擦れてしまいますが…

33ロア流用等により切れ角アップされているので問題なく旋回できます。


次の日仕事だったり、ほぼオールで眠い人がいるので夕方に解散!



段切りみなさん頑張ってますねww

来夢号は問題なくまっすぐ行けます(笑)

実用的な車高が1番なんですよo(`・ω´・+o) ドヤァ…!


皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2016/11/09 11:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

NA100ps未満

NA100ps未満MAXブースト:-0.2
最大回転数:5500rpm
推定出力:100ps未満

これが現在の愛車32のスペックです。

乗ったことないけどワンチャンGXiよりも遅いんじゃないかという…


11月には日光を2度走る予定なのでなんとしてでも直さないと…

タダでさえ下の無いRB、上を回してなんぼのRB…

1速で蹴ってホイルスピンしない現状、ドリフトなんかできるわけがないww


原因究明を致します。


写真はないですが、タービン周りのホースを外してブレードのガタや欠けを確認しましたが特に問題もありませんでした。


次にインタークーラーを疑ってみます。



部品取りでインタークーラーの外し方を教わっていたため、すぐに外せ…外せ…?





ここまで来るのに1時間くらいかかりましたwww

そういやー部品取りはレインフォースもなければジャッキアップされてて作業めちゃくちゃ楽だったよな…?


まあ、それはさておき現状確認してみます。





うっへwww

ブローバイが漏れまくった跡…

もしかしてここの締め付けが緩くなったのかな?

ここを増し締めすれば直るんじゃね?!


綺麗にブローバイを拭いたのち、1時間半くらいかけてインタークーラーを綺麗に戻しました(滅茶苦茶苦戦した)。


エンジンをかけてちょこっと踏んでみると…

ダメでしたOrz




外してる時に気づきましたが、エアコンホースに亀裂入ってました(みえなくてすみません)。

ガスが全部出ちゃっているのでおそらくここのホースを変えればエアコン復活しそう…?


次はブローオフバルブを疑ってみます。

おうちに予備があるのでそれに変えてみました。

またまた写真はありません。

直りませんでしたww


飽きてバンパー補修を始めることに。

ナンバーを外して塗装してナンバー付けずに完成!



人生初のナンバー室内置き、今世紀最大フロントバンパーが綺麗!

学ドリでおっことしたり、元々割れてたりしてたのでかなり良さげ♪


さて、最終手段。



タービン交換をします。

32乗り初めてまだ1年と3ヶ月。

ほんと、何回タービン降ろしてんねん!って感じですよ。

確実に5回以上です。


まーあ、5回も下ろしてれば慣れたもんです。

どこを外せばいいのか完璧に把握しているので1時間足らずでタービンが降りました。


(´-`).。oO(エンジンブロック側のウォーターラインを外すのが苦手…


なんと、外してびっくり!!!



なんでこんなにカーボンが溜まってるの?!

って思ったら…



EX側のブレードさんどこいったの?!www

そらーブーストかかりませんわ!

なんか最近マフラーからカラカラ音がするな…と思ってたら、なるほどね。


さっさと交換して戻そ!と思ってたら…?!



おいおいおいおいwwww

ボルトぶっささってんぞwww


…そういや、ウエストゲーター時代にボルト折ってそのままにしてたな…

固着してます、全然取れません。

ネジザウルスを買ってきたり、エキストラクター使ったり…

3時間くらい格闘しましたが無理でした。


仕方が無いので4/6本でしっかりトルクをかけて終わらせました(苦笑)

ちょっとだけ排気漏れしていましたが…


ブーストかかりました\(^o^)/


これでサーキットもばっちりですねwww

上側のオイルラインを増し締めしてなくてオイルが漏れましたが(苦笑)

なんとかして工具を入れて締めておきました( *˙ω˙*)و グッ!


これにてタービンの悩みは解決?

折れたボルトは…どうしようかな?


11月12日、27日に日光走るので…

当日走られる方は宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/11/06 09:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドリ車の箱替え http://cvw.jp/b/2359088/45001758/
何シテル?   04/09 05:36
来夢(らいむ)です。社会人になりました(笑) 若い(?)ゆえにわりとヤンチャしてる方だと思います。 ドリ車ミサイル(ロケットともいう)なので主にドリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 9 101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

拝啓。珈琲ブラック様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 11:07:29
クラス分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 12:51:30
nice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 20:34:46

愛車一覧

日産 スカイライン ソチあ~る32 (日産 スカイライン)
白HCR32からパーツを受け継いだ即ドリの新たなHCR32です。 今回はちゃんとした書 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
廃車になり解体されるところを拾ってきたワンカムNAオートマ 32で都内を走ると白黒ツー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイラインGTS-t typeM(HCR32)に乗る予定です ※画像はイメージ ...
日産 スカイライン 次へと繋ぐ命の32 (日産 スカイライン)
4/26の早朝についに手に入れました! ヤフオクの部品取りカテゴリーにて10万で落札し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation