
11月に2度走る日光サーキットでの走行会。
そのうちの第1回目です。
出発の2日前、リアのアライメント調整です。
リアの足をピロ化し、ある程度は調整が効くようになりました。
キャンバーとトー調整、それから車高も♪
キャンバーを出来る限り起こし、トーをちょっとアウト寄りに。
さらにリアの車高を落としてなるべくトラクションを稼ぎなおかつケツを出やすくする様なセッティングで!(理屈)
下道、実に5時間。
日光サーキットへ到着です。
普段履きのリアタイヤがスリック状態な上、路面はウエット。
道路のつなぎ目で車の挙動が乱れながらもなんとか無事に到着。
一瞬でタイヤを交換してやりました(苦笑)
今回は学ドリ1日目にしか使っていない245/40/17から試してみます。
使ったのはウエットの1回なのでドライはどこまで滑るのか…
とりあえず度合いがわからないのでエアーを3.8k張って1ヒート目。
3ヶ月ぶりの日光、しかも所々はドライ、場所によっては霜がおりた影響でウエット。
1ヒート目は全くうまくいきませんでした。
1時間半近く間が空いての2ヒート目。
この頃には完璧にドライになっていました。
エアー圧を変えずにそのまま⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
今日が初日光だという部活のOBさんを横に乗せての走行です。
ドリフトが上手いOBさんなだけにダメ出しとかされるのかな?
と思いきや、
「流石、学ドリに出るやつは違うな」
などと褒めていただきました!
よかったε-(´∀`*)ホッ
恥ずかしくないように本気。
1ヒート目とはうって変わって1~6コーナー繋ぎっぱなし…
それなりの走りができて一安心!
3ヒート目、部長(世代交代したので前部長)を横に乗せて走行開始です!
順番待ち中にOBさん(先ほどとは別の方)に撮っていただきました♪
レフは写り方が全く違いますね( ゚д゚)ホスィ…
共に学ドリ参戦をしましたが、実は同乗、ちゃんとした走りをするのは初めて。
俄然気合が入ります。
もちろん最終コーナー全開からの3蹴り(。´艸`。)
こちらも褒めていただきました♪
よかったε-(´∀`*)ホッ
部長とは走るグループが違ったので、自分の走行が終わるなりすぐさまハチロクに乗り換えて…
今度は部長の走りを体験することに♪
初のハチロクでしたが…
なんか、すげえwww
動きがクイックすぎて体がついていかず、走り終わった時には体が痛くなっていました(苦笑)
軽量ショートホイルベースのドリフトを体感出来て非常に身のある同乗走行でした(*´ω`*)
部長の同乗が終わりピットへ。
そしたら、部活の先輩が焦ったような顔をして自分のところへ駆け寄ってきました。
“32終わった!!!!”
…(゚Д゚)ハア?
急いで駆け寄ってみると…?
…うわぁ
チ───(´-ω-`)───ン
どうやらラジエーター水(水を入れていたので錆水です)が吹き出したようです。
…終わった。
流石に継ぎ足して走行できるような状態ではありません。
秒でオレンジボールが出されることでしょう。
そんなことより、日光のあと用事がありすぐさま宮城へ自走で行く予定がありました。
これ、走れねえじゃん…。
レッカーを呼ぶか悩みましたが…
幸いなことに、漏れだした箇所が判明。
全然見えませんが、この奥。
「よし、直す!!」
カッコつけて言ってみましたが、直るかどうかの賭け。
心臓がバクバクしていました(((;゚Д゚)))ドキドキ
修理開始。
ホースはある程度予備を持ってきていました。
でも見るところによると、この中のホースでは細すぎて対応出来なそう…
つべこべ言っててもしょうがないので早速“サージタンクとインマニ”を外し始めました。
サーキットで大解体!
まさかサーキットでインマニ外すハメになるとは…(;´д`)トホホ…
外れました。
過去5回は外したインマニです、ものの1時間少々で外れました。
そう、“外すのは”余裕です。
とりあえず状況確認。
サビひでえなおいwww
サージにくっついているΦ15のホースが経年劣化でひび割れ、そこから漏れだした?みたい?
変えのホースを探しましたが、Φ15のホースを持っている人などいなく…
作業は詰みましたOrz
どうしようか悩んでいたところ、
「ブローバイホースを使えば?」
OBさんからの助言が!
自分はメカに全く詳しくないので、何を外していいのかわからないので本当に助かりました♪
早速ぶった切ってくっつけて戻すことに。
修理中にTwitterのフォロワーさん、R32のGTEにお乗りの“YOSHIKI”さんが遊びに来てくださいました♪
この時が初対面(笑)
初対面がこんな姿で本当にもうしわけありませんm(_ _)m
戻すのに苦戦し、2時間かかりましたが…
全プログラム終了と同時になんとか完成!!
結局遊びに来てくださったYOSHIKIさんには走っている姿をお見せすることができませんでしたOrz
日光サーキットの外にある待機場へ車を移動。
YOSHIKIさんの32と並べました\(^o^)/
来夢号泥だらけヽ(´Д`;)ノアゥ...
しっかし…このGTEはかっこよすぎ!!!
フォロワーさんの中で最も生で見たかった32なので嬉しさのあまりテンション上がりまくりです(笑)
写真を撮れば絵になるし…
エンジンルームは激アツだし…
GT-Rルックのワンカムってなに?!!!
終始興奮しっぱなし(笑)
車内は芳香剤を使ってないため、当時の日産独特な香りが25年経った今でも健在で安らぎを与えてくれます。
YOSHIKIさんのこだわりポイントらしく、指摘したらとても喜んでくれました(*´ω`*)
日が暮れてきたのでライト点灯!
スカイライン特有の丸目4灯が最も映えるお時間です♪
やっぱスカイラインですわ!!
残念ながら半分しか走れませんでしたが…
努力が報われ無事宮城にも行けて、ノントラブルで下宿先まで帰って来れました。
やっぱ整備は自分でやって、いつどんなトラブルが起きても対処できるように訓練しておいた方がいいですね♪
旧車と末永く付き合うための第一歩だと自分は思います!
(*´∇`)ノシ ではでは~
東北道を5速2900rpm時速100km/hで走り続けるとオーバークールします
完璧にサーモ逝ってます