• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有頂天親父のブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

船釣り初体験

船釣り初体験

息子とのレジャーにと始めた海釣り。仕事でお世話になっているOさんに色々と教えてもらっているのですが、今回お誘いを頂き明石海峡でカサゴ(ガシラ)の船釣りに行ってきました。


alt

8時半ゆっくり出発。高速を明石方面に。

堤防釣りばかりの私たち父子には、船釣りというと少し敷居が高く、早朝の出発やお高い費用などのイメージがありましたが、今回のガシラ釣りはお手軽な11時出発の16時終了。費用も割安で釣りも簡単との事でした。 


それでもやはり乗合いの船。小学生二年の息子を連れてだと他の釣り客に迷惑かけないか?危険は無いか?


「とにかく一度親父さんだけおいで。そんで息子さんが来れるか決めたらいいから」ということで私だけが行くことに。


当然息子は合点がいかない様子。「俺かて連れてやりたいけど、今回は我慢せいや」となだめて出発。息子よすまん!


alt

「竿も仕掛けも全部あるから。身一つでええから」とのお言葉でした。道具は一から揃える馬力が無かったのですが、消耗品の仕掛けだけは自前で持参。なんでもガシラ釣りは底をあたるので根掛かりはしょっちゅうやるらしく、オモリや仕掛けはとにかくなくなるとか。   11時暖かい日差しの中出航。


alt

天気は良好!明石海峡大橋周辺での釣りでしたが初めての私にはロケーションだけでも感動モノでした。真下から見上げる明石海峡大橋。コレだけでも息子に見せてやれば大興奮でしょうねえ。ホントにスマン!


alt

第一号はなんと私。25センチの良型らしいのですが、ガシラという魚はあまり横方向には走らないらしく、「ヌボーっ」と上がってくる感じ?  前日までの釣り情報だと2~30匹あげているとの事で期待は高まったのですが、本日はイマイチ釣果は良くなかったようです。


同行の皆さんにもボチボチ当たりだしましたが入れ食いという程ではありませんでした。


alt

ベイトリールというものを初めて使いましたが、最近のものはカウンターが付いていて水深や餌を落としてからの時間計測なんかができるんですね~!船頭さんの合図と水深「○×メートル!」にほぼピタリ!  しかし根掛かりはやはり多く、仕掛けの損耗と交換が・・・結局持って行った仕掛けをほぼ使い切ったくらい切れました。隣のOさんも四苦八苦。ベテランでも根掛かりするくらいですから息子や如何に??


しかし海の中にどれくらいの鉛が沈んでいるのか?Oさんと「資源として鉛が何トンあるんでしょうね?」と談笑。


alt

予定通り16時納竿。大小9匹釣れました。Oさんも仲良く同匹釣れ、一応船内ではトップ?全体に今回は残念な釣果だったようです。確かにもっと釣れればより楽しかったんでしょうが、持ってかえって怒られそうなくらい釣っても・・・・充分です!楽しかった!


alt

帰宅や「(自分も)行けそうか?行けそうか?」と息子。小六の少年が来ていたので船は大丈夫そうでしたが、根掛かりのリカバリーと流し過ぎてお祭りしそうなのが不安です。 まあ一度連れてやりたい親心でありますが。

25センチのが2匹釣れたのでこれはお刺身で。盛り付けは息子の力作。  プリプリで「美味~い!!!!」これはたまらん!

alt

小ぶりなのは片栗粉まぶして揚げてポン酢で!これまた絶品!子供らはカケラも残さずバリバリと完食!美味しく頂きました!


今回初体験の船釣りでした。船自体には息子は大丈夫かと思いますが、二人分の道具を新調するのと、やはり根掛かり回避の技術、今回は空席もあったのですが、人が多い時等にはご迷惑かけないかと問題も多々。せめて高学年に上がるまでかなあ?

次回お誘い頂けたら考えてみます。


ガシラ   美味い!!






Posted at 2018/01/22 06:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2018年01月09日 イイね!

安価バッテリー考

安価バッテリー考

年末に友人からバッテリーを2つ頂きました。


alt

農作業で数回使用しただけのものらしく、ちょうどうちの軽自動車と普通車に付けている物と同じだったのでありがたく使わせていただく事に。ところがこの「ほぼ新品バッテリー」放置していた期間が少し長かったらしく、「過放電」状態になったようで通常の充電器ではエラーとなってしまい、充電不可になってしまいました。


色々と調べたところ、過放電状態だと電圧が低すぎて充電器が作動しないとか?  裏技?というかあまり推奨されないというか・・?充電できる方法があったので試しにやってみました。


正規の電圧の状態のバッテリーと並列につないで一時的に電圧を上げ、充電してみるというやり方でした。何度か充電器のスイッチを入り、切りしていると充電を開始しはじめ正常に。


一晩充電器にかけておくと復活!セルも軽やかに回ってエンジン始動。軽自動車のバッテッリーは5年を経ていたのでこの機会に交換することに。

alt

軽自動車に付けていたバッテリー。これは二個目で、新車から三年目に交換したものです。純正から3年5万3千キロで変えたのですが、ホムセンで2980円の品。純正指定の型番が26B-17Lでホムセンに在庫が無く、取り寄せると6~7千円くらいとのことでした。寒冷地仕様車だと44B-20Lが指定サイズだったので40B-19Lでも充分だと判断して購入。このサイズは汎用としてよく出るものらしく、最も価格が安く売られているようですね。


韓国製の聞いたことのないメーカーでしたが5年6万キロを経ても未だ大丈夫。2年4万キロの保証を大きく上回ってくれました。感謝。


alt

そしてくCC。しばらく乗る機会が少なく、先日久しぶりにエンジンをかけたらセルの回転も弱々しく、始動には至りませんでした。


以前にも冬季には弱っていたこともありましたが、キックで始動した後は充電されたようでその後は不都合なかったのですが、丸三年、二万キロを経たので交換することに。純正指定でない互換バッテリーを以前に予め買ってあったので付け替えました。何でも「ジェルバッテリー」とやらで通常のものよりグレードが上だとか?何やらよくわかりませんが「良い」というなら大丈夫でしょう!1280円の実力は!?


作業して思ったのですが、ターミナル端子のボルトを締めるのはサイドカバー外さないと無理なのでは?バッテリーを外す際は緩めるだけなのですが、取り付ける時にはナットにボルトが届かないのでマイナスドライバー等でナットをちょいと浮かせないと締まりません。結局サイドカバーを四苦八苦して外して完了。


車もバイクもセルも軽やか元気に一発始動。気持ちいいものです。


あまりにも寒すぎて出かける気にならず、バッテリー交換の休日でありました。









Posted at 2018/01/14 17:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

走り初め

走り初め

あけましておめでとうございます。みんカラ三年目との通知がきておりました。ご訪問いただいたりメッセージやコメントいただいた方々に感謝しております。今年もどうぞよろしくお願いします。

alt

元旦早朝。いつものように自宅~二条城一周~自宅のコースをジョギングしました。もう3000周以上は走ったでしょうか。年末からライトアップされている二条城を愛でながら「キン!」と冷え込んだ空気を吸って走りました。今年も無事走れますよう!

alt

その後の恒例行事。息子の新春初稽古参加のため、嵐山までPCXと二台でプチツーリング。この寒稽古も三年目で、初めは終始涙目だった息子も何とか混じって稽古できるようになりました。

alt

早朝の観月橋は初日の出を撮影しているライダーやサイクリストが訪れていました。

alt

部員一同で初詣の後稽古開始。

alt

袴姿も凛々しい剣士たちが一同に竹刀を振る。何度も思いますが、私も若い頃に戻れるならば剣道をやってみたかった!若さとかっこよさに憧れますねえ!

alt

少しはサマになりましたかね?我が息子は気の弱さを克服できるでしょうか?この親父の血筋ですから期待は薄いですが。

外国の観光客の方々も珍しい異国の武道にカメラを向けておられました。約二時間の稽古の後、二台で帰路につきました。

新年はじまりました。今年も楽しくすごせますように!






Posted at 2018/01/02 10:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@k-koji さん
今一番ネタになりそうな車でした。GWに愛媛の娘を訪ねようかとの計画は三度目のダメになりそうです。愛媛県知事 御自ら愛媛に来ないでと仰ってますし・・うちの娘もバイクに手書きで「県外ですが・・」を貼ってるそうです。」
何シテル?   04/23 20:44
18年ぶりにバイク買いました。なかなかツーリング等に行ける時間はないのですが、街乗りや通勤でトコトコ走って楽しもうと思ってます。情報交換などしていただければうれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
78 910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

エンデュランス スクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:47:03
カブが無くなるとか|ω・`) カブ主代表訴訟を用意せねばならない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 03:59:24
ツーリングに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:47:59

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
20数年ぶりの250ccリターンです。
ホンダ クロスカブ 親父の相棒 (ホンダ クロスカブ)
5年半で33333キロを経ました。相変わらず快調に走っています。このたび250ccを増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation