• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤いFC3の"FCさん" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

F061-66-130 クラスター スイッチ ターン スイッチ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
左だけウインカーが出なかったり戻らなかったり、最初出てたのにいつの間にか消えてるとか、これもFCあるあるです。
カーチューンでこのスイッチASSYをバラしてる人のを見たのでそれに倣って補修を試みます。
構造をよく観察しながらバラしていきます。
爪になってるところをマイナスドライバーで押し拡げてやれば殻割りできる感じです。
2
手前の基板を外すと、ソレノイドがあります。

この基板のハンダ割れで接触不良な場合もあるようですが、そこは問題なさそうです
3
中の構造です。
4
ソレノイドとスイッチ機構部を抜き取りました。
ここまでいくともう後戻り出来ません。
5
何だかいろいろ細かくて、やめとけばよかったかな?と思えてきました。
ちなみにスイッチASSYはおそらく製廃でもう買えないと思います。
わりと最近まで4万円くらいで売ってた気がしますが
6
恐る恐る、肝心のスイッチ基板を外しました。外した途端にバネがバイ〜ンと飛んでいきがちですが何とか回避
7
内部の構造です。左側に見えるキックバネがのちに組み立てる時に厄介になります。

ちなみにウインカーがつかない時もレバーをぐりぐりすると点くので、おそらくスライドスイッチの接点バネがヘタって接触不良かと思ってます。
8
基板の接点パターン面とスライドスイッチ接点を2-26で清掃して、接点バネはピンセットを使って少し起こしておきました。ここがこの作業の重要ポイントと思います
9
可動部にグリスを塗布して元通り組みます。例のキックバネが浮いてきてなかなか苦労しますがコツさえ掴めばなんとかなります。
とりあえずレバー操作は元通り動き、振ってもカラカラ言わないのでたぶん正しく組めたと思います
10
車体側に付けて動作確認。ウインカー左右、ハンドル回してキャンセラー動作、ハイロー切り替え、パッシング完璧です。ソレノイドがカチンと動く音が大変心地良いです。

この動作不良でお困りの方に参考になれば幸いです。ASSY交換しなくても直せる場合が多いと思います

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーター不調

難易度:

時計直したぜ!

難易度: ★★

追加メーター用パネル変更

難易度:

スマホ取り付けステー取り付けとその他

難易度: ★★

ブースト計復旧

難易度: ★★

<FD>ECU端子交換&アクセサリー配線再構築&追加メータータコパルス&車速 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

最近あんまり乗ってないほとんど飾り物のFCです。 把握できる範囲内でやっていきたいので、個人的に興味のない車種の方、画像や投稿のない方、フォロワー集めやいい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-3用ワイパーゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 04:33:37
FC3S タイロッドブーツエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 07:57:52
カウルトッププロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 20:44:28

愛車一覧

レクサス CT CTさん (レクサス CT)
通勤用エコカー
マツダ RX-7 FCさん (マツダ RX-7)
再びFC3S。若かりし頃にも乗っていました。
マツダ その他 CXさん (マツダ その他)
たまに登場
トヨタ プリウス プリ (トヨタ プリウス)
137000kmで買い替えにより退役w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation