• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

やっぱり何かが起こった大隅半島ドライブ

やっぱり何かが起こった大隅半島ドライブ 10月6日、仕事を終えお風呂と食事を済ませて出発。11時前に早島ICに乗り最初のSA福山でまずは買い出し。









睡眠時間を削っての長距離ドライブは睡魔との闘いに明け暮れます。それを回避するための手段としてタバコを吸い続けたりするんですがなかなか効果の程は芳しくありません。顔をひっぱたいたりしてもあまり効果が無いのでガムでなんとかしようと売店に入ってみると、カウンターに気になるガムが置いてありました。

ロッテのブラックブラック・スピーディーという商品で普通のブラックタイプを更に強力にした物のようです。今回はコレとお菓子、コーヒー、そしてここ福山からオープンにして万全の眠気対策を施し鹿児島を目指しました^^。

途中何度か休憩を入れて山口壇ノ浦PAに着いたのが朝4時。

相変わらず車中泊をしている人が多い模様。

肝心のお天気はと言うと・・・・

6時半に陽が登って来ましたが、雲は皆無なのにちょっと霞んでいるんですよね~。

鹿児島市内に近づくと遠方に噴煙を上げる桜島が見えてきました!


九州道から東九州道に入り国分IC下車で約10時間。

料金は6,800円。チョット前なら1,000円だったのにね~^^。

まだまだ燃料は残っていましたが、この先とんでもない所を走るので安心の為に給油。更に南へ向かいます。

最初に撮った写真がコレ。

地元の人には言い難いけど、やっぱり鹿児島に来たなら噴煙を上げる桜島を見たいもの。コレぐらいなら火山灰も大したこと無さそうです。

国道220号佐多街道で桜島方面へ向かいます。


もう少し進んだ頃には噴煙も一段落かと思いきや

見ている最中にまたもや噴煙が!



鹿児島に来たことを改めて実感しました^^。

道の駅たるみずで休憩を入れ更に桜島に近づきます。

ただ、この時点で桜島を一周すると最大の目的地に着くのが遅くなりそうなので悩んでいましたが、この橋を見たらついつい引き込まれました。

火口が一番良く見える島の東側からのショット。

結局一周することとなり鹿児島市内を望む港へ。


島を一周して思った事は、道的にも景色的にも↓の国道224号を往復した方がイイですよ!


国道220号から更に南へ進み国道269号に入ると対岸の開聞岳が見えてきました。

もう一日休みがあれば薩摩半島も征服出来たのにな~・・・。

この辺りで既に12時半を回っていました。本土最南端の佐多岬まで行くと最大の目的地にたどり着いた頃には現地が逆光になることが予想されたので、ナント!佐多岬はスルーしています。灯台マニアのごく一部の方々、ゴメンナサイ^^。

国道269号から県道74号へ。

県道74号は県道68号と交差する辺りまでは地元にある広域農道と同じような快走路です。そこから先は比較的な楽な峠道で写真の場所はちょうど海が見えてきたところです。

限界に近い集落wを抜けると突然目的地が現れました!

陸上自衛隊の佐多射撃場です。threetroyさんのブログを見て、そして同じくthreetroyさんの写真に感激してココを訪れたLove RoadSterさんのブログを見てどうしても行きたくなった場所です。

では、入ってみましょう(もう、入っているがな~^^)。

一応ロープが掛けられていた痕跡はあったのですがw、ほぼ同時に到着したアベックに訊いても「いつもこんなんです」って言うし、既に変な軽ワゴンが一台停まっていたので遠慮なく侵入。






コレを撮りたかったんですよ!


霞と逆光が残念だったけど大満足!
ココで遅い昼食をとってしばらく芝生の上で寝てました^^。


さて、ここからどうするか?
今回の鹿児島遠征はココだけの為に来たので、その他のことはあまり考えていませんでした。休みが2日しかないことや、帰路でも予想される睡魔との戦い、そして帰った後の仕事のことを考えるとのんびりとはしていられません。とりあえず翌日にある大分でのジャンボリーに顔を出すことも考慮に入れて宮崎方面へ向かうことにしました。

で、選択した道がそのまま東へ向かう険道74号^^。

とりあえずこの道で国道448号に出ようと思ったら予想以上の凶悪路!
まだこの辺りはマシでしたけど大浦以東は酷いもので、アスファルト自体はちゃんとしていても落石・枝木が散乱しているは、所々ビチャビチャで全くペースが上がらないどころか超スローペース!最後まで走り切って辺塚海岸も見たかったけど、さすがにうんざりして途中にあった抜け道で国道448号に出ました。

ココまでの道があまりにも酷かったので、その落差に唖然!

素晴らし過ぎる快走路に思わずテンションが上がります。

県道74号との合流地点に近づきました。

眼下に見える清流はそのまま海に流れ込んでいます。

ココでもう一度辺塚海岸のことを考えましたが、気分的にはこのまま快走路を突っ走りたかったので諦めました。

この後私としては異例のハイペースで国道448号を飛ばしました。
JAXAの施設も素通りして(既に見学の受付時間を過ぎていた)内之浦町を過ぎたところで嫌な看板が。

『この先通行止め』

まさかと思って進入してみたらやはり通行止め。

このまま日南、そして今晩中に宮崎まで行く気力が萎えました。
そして、ココでフロントバンパーにキズを付けていることに気が付いたのです。


心当たりはありました。
チョット前の浜集落に綺麗な海岸があったので一度車を停めていました。
A
この写真では当然キズは入っていません。
ココでもう一枚撮って

車に戻り発進する時に縁石に乗り上げる感触がありました。
確か停めた時には前に余裕があったのでおかしいな~とは思っていたんです。

で、次に車を停めたのが湾の反対側です。

アップで見るとこの時既にキズが付いているんです。

どうやらAの地点で車を停めた時、サイドブレーキが甘く車を離れた一瞬トロトロ前に進んでいたんです^^。以前okazakiさんの危機一髪ブログを見て笑っちゃったことがあったんだけど、同じようなことを同じ青いNC乗りがやってしまったのです。仕事柄停車する時は「サイドブレーキ二度引きよし、ギア入れよし、ハンドル左切りよし」と叫ばずとも心の中で呟いている私としては恥ずかしい限りです。運良くここで止まったからいいものの、もし止まらなかったらこの坂道を加速しながら転がり落ちていたかも知れません。

皆さん、他人ごとではありませんよ~。今一度停車時の基本ルールをお忘れなく!

この時点で夢から覚めた私は一気に走る意欲を失くしてしまいました。
日南フェニックスロードも大分のジャンボリーもどうでもよくなった私は、再び鹿児島へ向かいました。

実際に大隅半島を走ってみて思っていた以上にデカいという印象を持ちました。概ね国道は快走路でペースも悪くないんですが、直線が少ない事もあって結構時間がかかります。気分的には宮崎県の南端部を走っていたつもりだったのに、地図を見ると日南までまだまだ距離があることに驚いたりもしました。やはりある程度余裕をもってドライブの計画を立てないとこういう旅は中途半端に終わってしまうように思いました
^^。

結局来た道を引き返し夜国分ICから高速に乗り、昼2時半頃に帰宅。

最後に体力的にはまだまだイケそうな予感があったことをご報告しておきます^^。


追記
ロッテのガムは超オススめですよ~^^。
ブログ一覧 | ドライブ依存症 | 日記
Posted at 2012/10/11 18:48:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たいへん!
レガッテムさん

水分不足なのか
ふじっこパパさん

週末‥菊池市へ‥(2025/07/ ...
hiro-kumaさん

スタバ😆
ベイサさん

💖㊗️みんカラ歴2周年❣ホントは ...
ひでっち555さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2012年10月11日 21:34
だから はじめから
ジャンボリー
来ればよかったのに・・

「ぁ この人はね・ って
自慢の種に(誰の?)
出来なかったじゃないですか。」

しっかし    ようやるわ。。
コメントへの返答
2012年10月11日 22:33
正直言っちゃうと、最近ミーティングそのものに興味を失くしています。お友達と会って車のことや世間話をするのがメインでしょ?外交的な性格でもないのに今まで無理して参加していたような気がするんです。
元々独りで走ることに喜びを感じるタイプなので、もういいかな?って思っていたりもするんです。

>ようやるわ。。
もう一日休みがあれば確実に生月島にも行ってましたわ^^。
2012年10月11日 22:00
大隅半島にはまだまだ行くところいっぱいありますぜ(^^ お疲れさま~
コメントへの返答
2012年10月11日 22:44
阿蘇ぐらいなら一泊二日でも何とかなっても、鹿児島となると二泊三日でも厳しいですね~。
コレで一応九州をコンプリートした形になってますが、宮崎なんてえびのループだけなんですから^^。
2012年10月11日 22:05
私の時は何故天気が悪い!
天気がいいのが悔しすぎる。^^

>最後に体力的にはまだまだイケそうな予感があったことをご報告しておきます^^。
嘘はいかんよ、嘘は。^^
コメントへの返答
2012年10月11日 22:50
こればかりは独身であること、そして宿の予約が要らない天気次第で如何様にも行先を決められるという特権に尽きます!
お天気悪かったら、あ~やめた~で済みますから^^。

>嘘はいかんよ、嘘は。^^
ホントですよ!
ちゃんと仕事はこなしたし、今日もチャッカリ走って来たんですから^^。
2012年10月11日 22:20
去年は青森,今年は鹿児島…来年は何処進出でしょいか(・∀・)スンスンス-ン♪
鹿児島いいですね〜。未踏の地なんで、そろそろ本腰入れて攻めに行きたいです(^^;
コメントへの返答
2012年10月12日 21:48
沖縄と北海道以外でまだ未踏の地があるんです!栃木と山形をいつ攻めましょうかね~^^。

>未踏の地なんで
徳島からだとほぼ岡山からと同じ距離になりますね~。
鹿児島市は高速で楽勝だけど両半島となるとお得意の耐久になりますよ!
2012年10月11日 22:27
こんにちは、

間違ってたらごめんなさい


上から9枚目の写真のPの後ろにCR-Z居ませんでした?

みん友さんからもしかしたらって言われて寄らせていただきました(^^
コメントへの返答
2012年10月12日 21:54
こんばんは。

ガズーズさんは顔が広いね~。
「オープンのロードスター」だけでピンと来たんだから^^。


火山灰の話ですが、桜島の東側では降ってはいませんでしたが、路面には結構残っていて前の車が灰を巻き上げたりしてましたよ~。
2012年10月11日 22:54
サスガの爆発力ですね~ビックリさせてくれる上に、ネタまで仕込んでくるあたりが恐ろしいですw

鹿児島も再訪せねばなりませんが、九州では熊本を意図的に避けてます。勿論、楽しみを置いてあるつもりで・・・ブログを拝見して、僕も炸裂したくなりましたよ☆
コメントへの返答
2012年10月12日 22:01
盆が明けても遠征の機会が無くてフラストレーションが溜まっていました。どうせ行くなら未踏の地を征服したかったんですよ!

>ネタまで仕込んでくるあたり
こんなネタはもう最後にしたいもんですよ^^。

>僕も炸裂したくなりましたよ☆
確か流鏑馬さん、鹿児島からの帰りに愛馬がトラぶったんでしたっけ?
あまりイイ思い出が残っていないと思うのでリベンジして下さい^^。
2012年10月11日 23:23
開聞岳も綺麗に見えてうらやましい。
私もいつか佐多射撃場を訪れたいと思います。
きっと急な坂道だったら忘れずにきちっとやるのでしょう。気にならない程の傾斜が要注意と言う事ですね。
コメントへの返答
2012年10月12日 22:06
>開聞岳も綺麗に見えて
全然綺麗じゃありません。予想以上に距離があるのと、霞のお蔭で期待外れでしたよ!

>きっと急な坂道だったら
いやいや、画像通りの急坂です。
ココで止まっていなかったらトンデモナイことになってましたよ^^。

>私もいつか
頑張って下さい。狙い目はズバリ朝方ですよ!
2012年10月12日 1:16
う~ん、龍飛崎に続き鹿児島を2日で往復してくるとは!!
これは真似できないな(^-^ゞ

射撃場の芝生に入って見たかったけど、出来れば赤の時代に行きたかったです(>.<)
コメントへの返答
2012年10月12日 22:09
しょうがないでしょ?
休みが2日しかないんですから^^。

>出来れば赤の時代に行きたかった
私もそう思います。この風景には原色、それも赤が一番映えると思います。
青い空と海、緑の芝、そして赤いスポーツカー(買ってよ^^)が最高の組み合わせだと思います!!
2012年10月12日 22:24
トラブルもあったようですがお疲れさまでした。
佐多射撃場で寝っ転がる気持ち、すごく解ります(笑)ボクも同じことしてましたから^^。

傷つけてしまった綺麗な海岸は岸良海岸ですね。もうちょっと手前の展望駐車場に停車していれば・・・サイドブレーキにはボクも度々ヒヤっとしているので、改めて注意が必要ですね。ロドスタのサイドは効きがやっぱり弱いと思いマス^^;

はがねいちさんも仰っていますが、大隅半島にはまだまだ魅力的な地が沢山ありますよ^^パノラマパーク西原台をすっ飛ばしたのは勿体無い。
コメントへの返答
2012年10月12日 22:45
こんばんは。
到着前からLoveちゃんの写真には到底及ばないことが判っていたので、あんまり写真も撮らずに芝生でのんびりさせてもらいました^^。

>パノラマパーク西原台
佐多射撃場もそうなんですが、早い時間帯に行かないと逆光になっちゃうでしょ?それに霞が出ていたからハナから諦めてました。

>手前の展望駐車場に停車していれば・・・
一度ウィンカーを出して入ろうと思ったんですが、木が邪魔そうだったのでその先に停めたんですよね~。

たぶんこの時ギアはちゃんと入れていたハズなのに、動いてしまったのだからサイドが甘かったんでしょう。経年劣化もあることですし、次回のオイル交換で調整して貰います^^。
2012年10月15日 20:48
いいなぁ、この射撃場行ってみたい。限界に近い集落ってどういう意味なの?
コメントへの返答
2012年10月16日 20:55
訓練がある時は勿論ダメみたいだけど、あまり使われていないから土日は大丈夫ですよ~^^。

>限界に近い集落
言葉通りの限界集落です。大隅半島の太平洋側は概ね超過疎地でありまして、特にこの辺りは人の営みがあること自体が不思議なくらいです。射撃場があるのも頷けます^^。

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation