• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブ依存症のブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

地元の弓ヶ浜は吉浦海岸

地元の弓ヶ浜は吉浦海岸近所にある吉浦海岸をご紹介。












自宅から5分とかからない場所にあります。

大きさ的には西伊豆の弓ヶ浜(現在threetroyさんのヘッダー画像)と同じぐらいですが、堤防はあるし桜も無いし砂浜も侵食されて狭いです^^。

冬のある時期には達磨朝日が見えるスポットでもあります。

この時期は小豆島から上がってくるみたいです。





昨日のような凪ぎ状態だとこういう写真も撮れたりします。

マップルに載っていなければ観光スポットにも紹介されていないので誰も来ないとは思いますが^^。
Posted at 2014/03/18 23:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2013年10月22日 イイね!

コメント不要ブログ『鷲羽山2』

コメント不要ブログ『鷲羽山2』                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
Posted at 2013/10/22 16:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2013年04月09日 イイね!

醍醐桜

醍醐桜岩城島を後にして向かう先は岡山県北の醍醐桜。今年の桜ドライブはしまなみ海道ばかりで、地元の桜を紹介せずに終わってしまいそうだったので渋滞覚悟の突撃です!









昨年の平日、ほぼ同じ時間帯で行った時は残り4kmから渋滞が始まり途中で引き返したのですが、今年は何故か順調です。

渋滞皆無で到着。

4年前のトップ画像とは大違い!

散ってしまったのかなと思ったら、どうもそうでもないようです。

現地5日の情報では今年の桜は花つきが悪かったようで、花びら自体も例年と違い小さく見えました。


岡山の桜はもうほとんど見頃を終え残すは県北の一部のみとなりました。最後の最後まで追い続けますので期待して下さい^^。


Posted at 2013/04/09 23:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2013年03月08日 イイね!

鷲羽山

鷲羽山今日もスッキリしない晴れ模様。渋川でのんびり洗車しながら様子を見ていましたが、昨日に毛が生えた程度の空模様なので橋は渡らず眺めるだけにしました。






鷲羽山展望台へ。


ココから見える下津井瀬戸大橋

コレだけ見るとそうでもないけど、対岸は全く見えません!

今日は橋を渡って屋島~大串岬周辺でイイ風景を観る予定が、この霞とPMなんたらでやる気を失くしてしまったのです。

コレだけではネタにならならないので、意外に思う方も多いでしょうが初めて鷲羽山の山頂まで上がってみることにしました。
登山中

ポカポカ陽気に唆されコペンも登場。

標高が少し上がるだけでパノラマ感も倍増!


山頂?

駐車場すぐ上の丘が山頂?地図上では標高113mだからこの場所かもしれないけど、ビジターズ・ハウスの上にもう少し高い所があるじゃないの!


ただ、柵など全く無く強風吹き荒れる登山道に足がすくむ!




岩場の山頂着

ナント!360°見渡せる絶景ポイントじゃないですか!
児島方面

下津井方面

高松方面





初めて山頂付近から見下ろしたこの風景は、慣れ親しんだ私にも新鮮に感じられました。鷲羽山展望台にお越しの際は、売店付近からではなく是非山頂まで上がって見て頂きたいと思いました!


Posted at 2013/03/08 15:34:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2013年03月04日 イイね!

禁断の橋へ

禁断の橋へここ最近の休みは比較的お天気が良く休みの度にそこそこ走っていたんですが、今日は車が汚れていることもあって洗車をしてから近場のブルーライン沿線へ。










虫明湾を見下ろすいこいの村へ。

沿道に植えられている桜が咲く季節以外に来ることは稀です。

アヒルや孔雀が飼育されているいこいの村は無視して、パラグライダーのテイクオフ・ポイントへ。


シーズン真っ盛りの牡蠣いかだが浮かぶ虫明湾。

そして、ココから見える長島に架かる青い橋。


虫明港の狭い道から橋に到着。

ここに来たのは実に6年振り!当時とは違い今は自由に往来出来るのです。

とは言え、さすがにオープンで渡る神経を持ち合わせていないので、屋根を閉めて渡ります。


以前は守衛室があった場所も今は案内所になっていました。


長島にはハンセン病患者を隔離する為に作られた国立療養所長島愛生園と国立療養所邑久光明園があり、愛生園は全国13か所に作られた療養所の第一号なんです。


光明園は素通りして奥にある愛生園へ向かいます。

地図では長島の表記しかありませんが、実際は二つの島で構成されており、もうひとつの橋を渡らなければなりません。

遠方に見える白い建物が先ほどまで居たいこいの村。


園内には入園者の住居が点在しています。

今回初めて知ったんですが、高齢の入園者(平均年齢80歳超え)の中には自家用車を所有しています。平成8年に彼らを苦しめてきたらい予防法が廃止されたことにより、慎ましい生活ながらも自由を得たのです。

しかし、ハンセン病の後遺症をもつ高齢者の多くはこの島に留まることを決断しました。自由を得ても帰る故郷が無い、故郷に帰っても謂れのない差別を受ける恐怖、そして家族にまで偏見・差別の被害が及ぶことを恐れてのことでした。

かつては2000人近くの入園者がいた愛生園も現在は300人を切っています。


多くの部屋が空き部屋になっており、余り生活の匂いがしません。

車で行ける島の最東端で撮影用にオープンにする。

島内はNHKのAMラジオがどこでも流れていました。この島でこの風景を見ながら南沙織の「17歳」を聴きながら弁当を食べている、なんとも不思議な感覚でした。

療養所の存在を抜きにしての印象としては、国がきっちり管理し過ぎていて手付かずの自然が残っているという感じは受けませんでした。

桜の季節にもう一度行ってみようと思います。


帰りは当然のように一本松展望園に寄って塩ソフト。

虫明から宝伝に向かうダートを含めたアドベンチャー・ロードは、いつか紹介できればと思います^^。







Posted at 2013/03/04 18:33:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation