• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2016年3月13日

パワーFC装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
中古で購入したパワーFCとコマンダーのセットを取り付けます。
購入したものには、純正ECUの場所にそのまま取り付けられるステーとコマンダーの延長コードがセットになってました。

作業そのものは簡単だけど、きちんとしとかないとエンジン壊れるかも。
2
まずは、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。

で、今回は、細かいセッティングとかするつもりは今のところないので、念のためという程度ですが、折角なのでエアフロセンサーのクリーニングもしておきました。
3
純正のECUのコネクターをパワーFCに繋ぎかえるわけですが、純正のECUは助手席後ろのラゲッジスペースの内装はがしたところにいます。
写真は、内装はがしたところ。ECUの下が見えてます。

何もなければそんなに困難な作業じゃないけど、私のMR-Sにはロールバーがついてて、そのサイドバーをはずさないと内装がはがせないので、かなり面倒です。
4
こいつが、純正ECU。
このコネクタを繋ぎかえればひとまず完了ですね。
今回は、ここにP-FCを置きかえれるステーが付いてたので、純正ECUは外しました。が、必ずしも外さなくてもいいような気がします。元に戻しやすいし。その場合、P-FCをどうやって固定するかですけど。
ちなみに、純正ECUのステーに内装固定用のボルトの受けがあるので、純正のステーを外すと、内装の後ろ2箇所のボルト固定ができなくなります。
5
で、ここまでできたら、バッテリーのマイナス端子を繋いで、イグニッションオン。
もしかしたらコストをかけたセッティングデータが入ってるかもしれないけど、何が入ってるか分からないので、データを初期化。
その後エンジン始動して、アイドリング学習をさせます。
ライトオフ+エアコンオフ、ライトオン+エアコンオフ、ライトオン+エアコンオンの順にそれぞれ5分以上アイドリングさせた上で、アクセル煽ってみてからアイドリングが安定してればOKてことみたいです。
今回は、エアコン全開でなかなかアイドリングが安定してくれませんでした。

で、アイドリング学習させてる間に内装戻しておいて完成。

あ、コマンダーを固定する場所が決まってないや。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

MR-S クイックシフター製作

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@☆U 久々の広場トレ。初めてのヤリス全開。身体も頭も疲れた~
でも、かなり分かりあえた気がする」
何シテル?   04/14 17:52
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18
またまた引っ越ししました・・・シランガナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 09:20:58

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation