• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおみ(旧ケンドル)のブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

JOG125納車と経緯。

JOG125納車と経緯。先日、JOG125が納車された。
Z900RSの売却の翌週、店頭在庫のある店に直接行って見て聞いて、その場で契約して、翌日販売証明持って役所に行って登録してナンバー貰い、先日納車。

この流れで大体2週間。

Z900RSの売却を年末に考えると同時に予備に125ccを検討し始めていた。

予算と用途を考えいくつか候補を考えていた。

当初はカブ系のバイクを考えていたが、ディスクブレーキ化の影響か車両価格が30万越えがほとんどでハンターカブに至っては40万越えで軽く予算オーバーになる。

中古も一瞬考えたが、なるべくなら新車の方がいいと思い、色々とインプレ動画を参考に見るとスクーターも考えるようになった。

以前スクーターは全く興味無くて、選択肢に無かった。

スクーターは乗った事はあっても所有した事が無く、全く興味すら無かった。
乗ったスクーターも、弁当配達のバイトでジャイロやGEARに乗った事がある程度だった。

動画のインプレや予算等を考えるとスクーターもありだと思うようになった。

インプレ動画を参考に見ていくうちに予算と用途を考え候補をDio110とJOG125に絞った。

値段的に考えたらDio110が文句無しだが、シート下の収納がヘルメット分しか無くと足元の窮屈さが気になった。

JOG125の場合、シート下のスペースが広く、なおかつ斜め前に足を置ける事が利点だった。

会社でスクーターで通勤している人のを跨がらせてもらったが、リード125がDio110のポジションに近かったが膝が90度のポジションが窮屈に感じた。

50ccのDioに跨がらせてもらうと斜め前に足が置ける事もあり、こっちのポジションの方がしっくり来た。

とりあえず馴染みのバイク屋にJOG125を注文したが、ヤマハには在庫が無いらしく繋がりで色々あたってみたが無いらしい。

どうやらJOG125の今年度の出荷は終わっているらしく、改めて入るのは夏以降になるらしい。

Dio110ならメーカー受付が出来ると言われたが、正直気乗りしなかった。

色々調べて店頭在庫している店がちらほらあり、今回は以前から名前の知っているお店に店頭在庫があるのを確認して行ってみる事に。

お店には赤が展示されていて、Dio110と隣合って並んでいた。

お店の人の説明を受けてDio110と比べて見るとシート下の大きさと足元のポジションの違いを実感する。

跨がらせてもらった印象もDio110の窮屈感は否めなかった。

フロントドラムブレーキも昔、バイトで乗ってたカブに似た感じだった。

制動力もそんな大差無いとの説明されて、むしろコンビブレーキだから効きは良いとの事。

一通り説明されて、その場で契約を決めた。

色は展示されていた赤をそのまま契約する。

色に関しては当初こだわりは無かったが、暗い赤がいい感じに見えて在庫があればいいなと思っていた。

他の色のJOGは系列店に置いているらしく、たまたま置いてあった赤を見つけて内心ラッキーに思った。

昔だったら選んで無かった色だが、不思議と価値観が変わるものだなと思った。

オプションでUSBの電源を付けてもらい、キャリアも付けてもらう予定がヤマハに在庫が無く、5月下旬の入荷らしくとりあえず内金入れて注文する事に。

納車はヘルメットを持って電車で向かいお店に。

支払いを済ましてナンバーを取り付けて納車説明。

バイクの納車は何回も経験しているが、初めて来た店で初めてのスクーター、初めてのヤマハ、初めての赤、初めてのフロントドラムブレーキ。

一番最初にバイクを納車された気持ちに戻った感じがした。

一通り手続きを終えていざエンジンをかけると、セルモーターが無くスマートモータージェネレーターでエンジンが始動する為に静か。

取り回しも思った以上に軽過ぎてちょっと驚く。

スタッフに見送られて、いざ走り出す際にスクーター自体が十数年ぶりでいささか緊張していたけど、走り出したらなかなかの加速。

エンジンの回転や足廻りは新車だから当たりが出てなく固さが目立つが、それ以上に軽さとコンパクトさに感動した。

後日改めて私用で慣らしも兼ねてあちこち2時間近く走り回ったが、ブレーキもじんわり効く感じでコントロール性が良い。

リアブレーキをかけると連動してフロントも動くが、それもあり制動力には不満が無い。

ただ、まだ足廻りの当たりが出て無いのもあるが荒れた路面になると結構突き上げがあり、身体にダイレクトに伝わる。

色々インプレも見ていたが、荒れた路面に対してはちょっと走り方を気を付けるようしようと思った。

JOG125に対しては色々賛否が別れているが、個人的にはこの身軽さは初めての経験で面白いと思った。

今までスクーターは全く視野に入らなかったが、これを機会に考え方が変わった。

いや、むしろバイクで色々と経験したからこそ考え方が変わったと言っていいかもしれない。

そういう意味では今回のJOG125は新たなバイク経験が始まったと改めて思った。

Posted at 2023/04/24 18:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆういっつぁん さん
アルトワークスが出てすぐの頃にディーラーで試乗しましたけど、荒れた路面を通った時のサス性能の良さに驚きました。
次に買う候補でしたけど、カタログ落ちになって中古も新車の値段を上回っていたのでヤリスになりました。」
何シテル?   02/24 15:34
たかおみです。 以前はケンドルと名乗ってました。 ヤリスとKLX250とJOG125に乗っております。 車やバイクの事を色々書こうかと思います。 宜しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤ〇たいんやろ?(´∀`=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:38:51
エンジンチェックランプ(エンジン故障) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:33:37
ロアアーム(リコール対象部品)&バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 10:33:56

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ミラアヴィから乗り換え。 2023年4月に注文して9月22日にトヨタの工場から出荷。 1 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
KLX250ファイナルエディション。 スーパーシェルパが廃車になって、大人の事情で4ヶ ...
ヤマハ JOG125 ヤマハ JOG125
初めての原付二種。 初めてのスクーター。 初めてのYAMAHA。 初めての赤。 初めての ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2018年末からニンジャ1000の売却を考えていたが、2019年の始めにバイク屋からZ9 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation