• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおみ(旧ケンドル)のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

ヤリス納車、3週間過ぎて。

ヤリス納車、3週間過ぎて。ヤリスが納車されて3週間。
だいぶ慣れてきた感じ。

ヤリスを決めた理由。

去年の年末に乗り換えを考え、条件をMTでコンパクトカーに絞って候補をヤリス、スイフト、スイフトスポーツの3つに絞って予算、装備、維持費等を考えて検討していた。

まず第一候補だったスイフトスポーツ。
カタログ見たりと色々と考えていたが、予算や維持費等を考えるとキツくなると思い泣く泣く候補から外した。

ハイオク仕様とタイヤ等を考えると正直厳しいと思った。

次にスイフト。
これは第三候補。
カタログを見ても悪いところは無かったが、気になったところは1.2Lエンジンとスマートキーだった事。
エンジンの1.2Lは日常使いでは全く不満が無いが、ヤリスの1.5Lを考えるとちょっと気になる部分だった。
スマートキーは個人的にはあまり好きではない。
理由は仕事で以前スマートキーの車を始動させる際に、無線が電波に干渉してエンジン始動が出来なかった事があるのを同僚から聞いた事があったからだ。
対処の仕方は知ってはいてもスマートキー自体には、あまりいい印象は持って無くて候補から外した。

そして第二候補だったヤリス。
グレードはZ、G、Xで予算との兼ね合いで候補はX。
カタログを見るとZやGに比べてアナログメーターやウレタンハンドルが廉価版に見えるが、個人的にはアナログメーターの方が好きなのとウレタンハンドルは、ハンドルカバーを付ける予定だったのもあり気にならなかった。

イグニションキーなのも自分の好みに合っていて、用途と維持費を考えた結果、ヤリスのXグレードに決めた。


問題は納車時期でスイフトとスイフトスポーツは、意外にも2ヶ月で納車が出来るとの事。

逆にヤリスは半年かかるとの事だったが、それは予想の範囲内。

春に注文して9月22日にトヨタの工場から出荷されて、10月にショップに来てナビを移設したりして11月9日に納車。

納車はわざわざ埼玉から積載車に載せて持って来てくれた。

実車を見た第一印象は、正直言ってあちこち走っているのを見てるせいか特に大きな感動とかも無かった。

ただドアを開けた瞬間の新車の匂いはさすがに感動した。

新車の匂いは会社の車が新しくなったりした時にわりと嗅いでるが、プライベートだと父親が最後に買ったホンダのストリームが最後に感じた新車の匂いだったから約20年ぶり位になる。

シートに座って色々説明を受けるが、ハンドル周りのボタンが多すぎてちょっと戸惑う…(笑)

説明書を一応読んだが、とりあえず今の段階ではナビの切り替えや音量ボタンしか使用してない。
また改めて説明書を読んで使ってみようかと。

次にメーター周り。

アナログだけどセンターにはデジタルメーターも表示する。

他には燃費計



エンジン始動からの走行距離や時間。




その他諸々。

エンジン始動はイグニッションキー。

ちなみにキーは折り畳み式。

パッと見たらスマートキーに見える。


だけど橫を見ると鍵が収納している。



上の銀色のボタンを押すと出てくる。
エンジンを始動させると3気筒とは思えないくらいに振動が無い。
ミラアヴィはエンジンマウントがへたっていたのもあったと思うが、結構振動があったりしたが、ヤリスは振動をほとんど感じさせなくて驚いた。

次にマニュアルシフト。

納車説明後に軽く近所周りを走らせる。
シフトストロークはミラアヴィより短くカッチリ入るが、シフトタッチはまだ各ギアが馴染んでいないせいか固めの印象。
クラッチミートポイントがミラアヴィよりかなり手前にあり、ちょっと違和感あったがわりとすぐに慣れる。

走り出しての第一印象は当たり前だが、驚く程スムーズに走る。
ミラアヴィの時はマニュアル車が久しぶりだったのと、低速トルクが弱くてエンストしたがヤリスは排気量のトルクのおかげでスムーズに走り出した。

タイヤは14インチのダンロップのエナセーブを履いているのもあり乗り心地は良い。

納車されて3週間過ぎて、いくつか簡単に個人的主観でインプレしようかと。

スムーズに走り、曲がり、止まる。
当たり前だが走りやすさでは、ミラアヴィより走りやすい。
周囲の視認性も良く、サイドミラーもミラアヴィの時より見やすい。
坂道発進の際にも後ろに下がらないようにブレーキアシストが付いていて、坂道発進がしやすい。
車の動力性能的には全く不満が無い。


次にちょっと気になった点。
ドアの開度が狭い。
ミラアヴィは90°近く開き乗り降りしやすいが、ヤリスはその半分近くの開度しか開かなくて最初は違和感あったが今は慣れた。
次に後部座席が狭め。
以前は父親を後ろに乗せる事がありミラアヴィは車体のわりに後部座席が広く感じられたが、ヤリスは思ったより狭く感じる。
ミラアヴィは開発の際にトランク用量を狭めて後部座席を広くした経緯があったらしいが、ヤリスの場合は後部座席は割りきった感じに見えた。
今は父親を後ろに乗せる環境には無くなったが、たまに人を乗せる程度なら問題は無いと思う。

あとは近々エンジンオイル交換と1ヶ月点検の際にギアオイル交換をする予定。

あとはスタッドレスタイヤを考え中。

出費が増えるなぁ…












Posted at 2023/12/03 10:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆういっつぁん さん
アルトワークスが出てすぐの頃にディーラーで試乗しましたけど、荒れた路面を通った時のサス性能の良さに驚きました。
次に買う候補でしたけど、カタログ落ちになって中古も新車の値段を上回っていたのでヤリスになりました。」
何シテル?   02/24 15:34
たかおみです。 以前はケンドルと名乗ってました。 ヤリスとKLX250とJOG125に乗っております。 車やバイクの事を色々書こうかと思います。 宜しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤ〇たいんやろ?(´∀`=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:38:51
エンジンチェックランプ(エンジン故障) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:33:37
ロアアーム(リコール対象部品)&バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 10:33:56

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ミラアヴィから乗り換え。 2023年4月に注文して9月22日にトヨタの工場から出荷。 1 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
KLX250ファイナルエディション。 スーパーシェルパが廃車になって、大人の事情で4ヶ ...
ヤマハ JOG125 ヤマハ JOG125
初めての原付二種。 初めてのスクーター。 初めてのYAMAHA。 初めての赤。 初めての ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2018年末からニンジャ1000の売却を考えていたが、2019年の始めにバイク屋からZ9 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation