• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおみ(旧ケンドル)のブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

バイク便のはなし バイク便のバイク整備① 「バイク便の整備環境」

バイク便のはなし バイク便のバイク整備① 「バイク便の整備環境」今回は何回かに分けて、バイク便で使われるバイクの整備関係について書いていこうかと思います。

最初にバイク便の整備環境について。

バイク便で使われるバイクは車種が原付から大型まで個人的好みや仕事に割り切ったりと様々あり、整備も乗り手によって個人の好みが反映される事が多い。

仕事で走る距離や場面によってバイクの整備状況も変わってくる。

トラック等の会社管理の車両と違い、バイク便は請負業がほとんどで、自分のバイクは自分で管理する事がほとんどだが、会社所有で会社管理のバイクもあり有償レンタルのバイクや社員ライダーのバイクもある。

社員ライダーの会社は自分が知る限りは一つしか無かった。

個人管理の場合は乗り手によって管理力や整備力が問われる。

ライダーも全く整備が出来ない(知らない)者もいれば、エンジンから車体からネジ1本まで全バラにして組み上げるくらいの整備力を持ってる人もいる。

全く整備出来ない人は完全にバイク屋任せになるが、ひどい人だと

(^-^)「オイル交換って何ですか?」

と事務所を数秒間静寂に包まれる発言を笑顔でする新人もいたりする。

整備以前の問題だが、車に限らずバイク便やってる人にも本当にこういう人は一定数いたりする。

そういう人は大体、トラブルが多かったりしている。

自分の場合は元々バイクの整備とかをチマチマしていたから、抵抗無かったが機械が苦手な人はバイク屋に任せたり、整備が得意な同僚に何かしらおごって頼んだりしていた。

それとバイクがきっちり手入れされてる人達は、共通して仕事が出来る人がほとんどで、逆に整備が疎かになっている人は、仕事で何かしらのミスやトラブルになる人が多かった印象があり不思議な共通点があったりする。

整備を疎かにする人のもう一つの共通点は、安く済ませようとする傾向があったりする。

安いオイルを交換せずに長く引っ張ったり、安い中華製ブレーキパッドやチェーンに交換したりする傾向があった。

忠告しても「金無いんすよ…」と言って、結果的にトラブルに見舞われて余計に金がかかる事がほとんどで安物買いの銭失いになっていた。

請負で整備が自分持ちがほとんどのバイク便で仕事にかかる金を安くしたいのは理解出来るが、自分的にはバイク便の整備でケチる事しないようにしていた。

普通の使い方なら中華製の安物でいいかもしれないが、バイク便で走る距離や環境も普段使いとは比べ物にならない頻度で消耗する。

ライダー間で、どのタイヤが持つかどの部品なら持つかといった情報を交換して使っていくうちに、ちゃんとした物を使って手入れすれば逆に金はかからないと知った。

結論としては多少、最初のうちは金がかかっても整備はケチらない事をバイク便で学んだ。

あとは小まめにタイヤの空気圧、チェーンやワイヤーの注油等をやる事でバイクのコンディションを維持出来る。

次回はバイクの各部の整備や部品について書いていこうかと。





Posted at 2023/10/10 13:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆういっつぁん さん
アルトワークスが出てすぐの頃にディーラーで試乗しましたけど、荒れた路面を通った時のサス性能の良さに驚きました。
次に買う候補でしたけど、カタログ落ちになって中古も新車の値段を上回っていたのでヤリスになりました。」
何シテル?   02/24 15:34
たかおみです。 以前はケンドルと名乗ってました。 ヤリスとKLX250とJOG125に乗っております。 車やバイクの事を色々書こうかと思います。 宜しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ヤ〇たいんやろ?(´∀`=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:38:51
エンジンチェックランプ(エンジン故障) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:33:37
ロアアーム(リコール対象部品)&バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 10:33:56

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ミラアヴィから乗り換え。 2023年4月に注文して9月22日にトヨタの工場から出荷。 1 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
KLX250ファイナルエディション。 スーパーシェルパが廃車になって、大人の事情で4ヶ ...
ヤマハ JOG125 ヤマハ JOG125
初めての原付二種。 初めてのスクーター。 初めてのYAMAHA。 初めての赤。 初めての ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2018年末からニンジャ1000の売却を考えていたが、2019年の始めにバイク屋からZ9 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation