• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおみ(旧ケンドル)のブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

ようやく納車だけど…

ようやく納車だけど…スーパーシェルパが廃車になって4ヶ月ちょい。

大人の事情で遅れていたが、ようやく納車になった。

KLX250ファイナルエディション。

最初はライムグリーンに飽きて、スタンダードの白にしようかと考えていた。

だがKLXはもうファイナルエディションしか入荷してないと言われて、仕方なく(?)またもやライムグリーンになった。

それまでW800を借りて、先週入荷して整備や部品を付けてようやく納車になった…

が、ここでお約束のトラブル発生。

最終調整に立ち合っていた際、リアキャリアを取り付けの段階で…

店長「ん?…これキャブ仕様のキャリアじゃん!」

はい、メーカーの手違いでキャブ仕様のキャリアが送られて来ました。

取り付けにくいなぁと四苦八苦していたが、キャブ仕様とFI仕様は若干取り付け構造が違うらしい…

店長は

「何度も確認して注文したのにー!!」

とご立腹。

俺自身は何やかんやトラブルだらけだったから

「またか…」

と苦笑い…

週末でメーカーも連絡がつかない時間帯だったのもあり、週明け一番に注文し直す事に。

ちゃんと確認して発送しろよ、デ〇トナ…

スーパーシェルパから移植した部品がいくつかあり、ようやく形になって納車。

移植したのは、スクリーンと油温計とETC、フロントスプロケガード。

スーパーシェルパは元々KLXがベースのエンジンだから、フロントスプロケガードとエンジンオイル給油口に取り付ける油温計は、そのままポン付け出来る。

で、納車されていざ跨いだ際にシェルパの感覚で跨いだら危うく反対側に倒れそうになった。

身長175㎝の俺でも、足着きで踵が浮く。

シートはシェルパと違い予想以上に固い…

いざ走るとまだ新車らしくエンジンの回転やギアの入力も固く、足まわりもまだ馴染んでいない。

これからダルい慣らし運転が始まる。

いくつか印象点があるが、それはまた後程に。
Posted at 2016/12/04 22:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月14日 イイね!

珍しいパンク。

また久しぶりのブログになります。

今回珍しいパンクに遭遇したのでそれについて。

バイクのパンクはバイク便時代に数限りなく経験していている。

チューブレスだったから修理も容易で、修理キットを箱に入れていたのもありその場修理したり近場のバイク屋でやって貰ったりしていた。

チューブタイプのバイクで仕事した事はなかったが、オフ車で仕事している連中は大体スライムを入れていた。

実際俺もスーパーシェルパの通勤でスライムに助けられて、空気が抜けずに自走してバイク屋まで走れた。

で、今回のNinjaでのパンクはちょっと違っていた。

まず二週間ぶりにNinjaを動かそうとした際、取り回しが重く感じリアタイヤを見たらつぶれかけてた。

自前のエアゲージで計ると空気圧は0.5まで下がってた。

釘を拾ったかなとタイヤの外周を一周回してみたが、どこにも釘を拾った形跡が無く何故パンクしているのかがわからなかった。

エアバルブが劣化して空気が漏れたのかと思い、エアバルブを見ても漏れてる形跡が無かった。

取りあえず足踏みの空気入れである程度空気を入れて、近くのスタンドで調整して様子見る事に。

その翌日、通勤で動かそうと思いバイクを出すと取り回しは大丈夫だが空気圧を見たら2.4にまで落ちていた。
(規定値は2.9)

おかしいと思い改めて外周を見ても、異物が見つからない。

速度に気をつけながらNinjaで通勤して、帰り際にスタンドで改めて空気を入れ直した。

2日程それを繰り返して、雑談の中で会社の同僚(元バイク便)にその事を話してたら、その同僚もバイク便時代に同じような経験をしたとの事。

タイヤ交換が近かったのもあり早めにタイヤ交換をして外したタイヤを見たら、内側に小さい金属片が刺さっていて外側からわからない位に深く埋まってたらしい。

それを考えるとNinjaのリアタイヤも同じ可能性が高く、一昨日朝一番でバイク用品店に行きタイヤ交換をした。

外したタイヤを見たら、内側に錆びた針(?)のような細い金属片が刺さっていた。

刺さってた外側を見ても穴すらわからずこれじゃお手上げだと思った。
(写真撮るの忘れました…)

パンク予防でリアだけチューブレス用のスライムを注入しておいた。

予定外の出費でミラの車検を控えてたのもあり、タイヤ代はカードで分割払いにして貰った。

やれやれ…
Posted at 2016/11/14 15:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月18日 イイね!

盆休みと次のバイク、そして示談。

盆休みと次のバイク、そして示談。先日、久しぶりの盆休みを取った。

盆休みは約4年ぶり。

基本的に土日祝日盆正月関係ない仕事をしている為、シフトに合わせて休みを取る事が多い。

今回はひと月前から申請して休みを取った。

今回の盆休みはおふくろの田舎で過ごす事になった。

場所は岩手県久慈市。

13日の夜に出発して、仮眠しながら明け方に着いた。

叔父さんが出迎えてくれた。


その後お墓参りに行ったり、夜は外の庭で焼き肉をしたりと充実した休みだった。

翌日は買い物に出かけたりして過ごした。

叔父さんはトライアルをしていて、従兄弟もバイクに乗っていて同じくトライアルをやっていて二人で練習に出かけた。

何度か誘われていて興味もあるが、先立つものが無い…

バイクの置き場に困らなければやりたいけどなぁ…

16日の夕方に帰り、途中軽い渋滞と台風に見舞われたが夜中に帰宅。

休みは昨日までだったが、昨日はなんだかんだで色々立て込んでいた。


次のバイクは決まったが、そのバイクは入荷が秋頃になると言われた…

これはもろもろ大人の事情で仕方ないと…

中古も考えたが、俺が買う予定のバイクは古い型が圧倒的に多く、新しい型の中古はなかなか出てこないとの事…

ちなみに何のバイクかは買ってからのお楽しみとの事で。

それとMRワゴンに乗ってた時に、トラックに突っ込まれた事故の示談がようやく成立した。

弁護士立てて、なんやかんやをやって1年と9ヶ月…

約2年弱だが、とりあえずなんとか無事に終わった。

あとは平穏無事に過ごしたい…

と思った矢先、盆休み前に借りてたW800のタイヤが通勤途中でパンク…

走ってる時にフラついて止めて見たら釘が刺さってた…

チューブだから一気に抜けたが、不思議とタイヤが潰れた感じにはならず、ある程度自走出来る位の形には保っていた。

なんとか会社に着いて、帰りは低速で自走でなんとか帰った。

バイク屋は盆休みに入っていたが、店長にメールで現状を伝えて盆明けにどうにかする事になった。

またしばらくはNinjaで通勤する事になった。

やれやれ…

Posted at 2016/08/18 09:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月01日 イイね!

シェルパ死亡…

シェルパ死亡…久しぶりのブログですが明るい内容じゃないです…

先週の28日、通勤途中でエンジンから異音がして急にパワーダウン…

なんとかだましだまし走って職場に到着。

この2日位エンジンから小さい音がしていたが、最初はエキパイに付いてる遮熱板が共振していると思っていたがどうも違うらしい…

それで様子を見ていた。

とりあえずバイク屋に電話して仕事終わりに合わせ引き上げに来てもらった。

仕事が終わり試しにエンジンをかけてみるが、セルは回るが圧縮が抜けてるような感覚で回っていた。

エンジンの焼き付きではないようだった。

バイク屋のトラックが来て、店長と話してとりあえず明日急いで開けてみるとの事。

それとついでだからと家まで送ってくれた。

トラックの中で店長と今後の話と久しぶりだったのもあり近況を話した。

翌日はNinja1000で通勤した。

仕事中にバイク屋の店長からメールが来て、バルブクラッシュを起こしていてヘッドの一部が割れているとの事…

距離的にも修理はあまり薦められないと来た…

それを見た瞬間

「マジか…」

とへこんだ。

仕事終わりに店長に電話して今後の事を改めて話した。

とりあえず次のバイクを決めるまで代車を貸してくれるとの事。

とりあえず新車か中古か、車種も考えておいてくれと言われた。

で、昨日代車を借りにヘルメット片手に電車でバイク屋に。

ゴタゴタと色々やっていて結局閉店間際に行ったが、代車も準備していてシェルパも店頭に置いてあった。

エンジンを見せて貰うとやはりピストンと吸気側のバルブがぶつかって、カムシャフトを止めてるヘッドが割れていた。

バルブクラッシュはオーバーレブによって起こる事が多いが、ここ最近は全開にして走ってはいない。

バイク屋はおそらく油圧不足で、吸気側のバルブが潤滑不良を起こして完全に戻らない状態でピストンとバルブがぶつかったのだろうとの事。

シェルパは普段からエンジンオイルを消費していたから、オイルを定期的に補充していた。

だが、今回は消費量が以前に比べて早くなっていて補充するタイミングが遅かったのが原因と推測された。

事実抜いたオイルがかなり少なくなっていたらしい…

これは単純に俺のミスで起こしたトラブルだった…

シェルパは約7年乗ったが最後はこんなとは…

最初は興味無かったけど、乗るうちに愛着が湧いたバイクだった。

残念…
Posted at 2016/08/01 08:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月14日 イイね!

修理トラブル…

ギアミッションオイルシールの修理をオートバックスに部品を取り寄せて、いざ作業に入り色々いじりだして少しして作業員に呼ばれて

「すいません、ちょっとこれは作業出来ないです」

と言われて理由を尋ねると

「これはエンジン脱着しないと作業出来ないと思います。なので今の段階ではちょっと作業出来ないです」

と言われた。

なので買った店に連絡して事情を話して持って行く事に。

保証を入れてた為使えるか確認したら、使えるとの事で遠方だが持って行って代車で帰った。

だが2日位してショップから連絡があり

「すいません、これは保証が使えないです…、弄った形跡があってこれだと保証会社からの保証が効かないんですよ」

と言われショップの人に

「とりあえずオートバックスにどのように作業したか確認して頂けますか?場合によっては、オートバックスにクレームで対応出来ると思います。」

と言われオートバックスに連絡して経緯を伝えてクレームで対応するとの事。

ショップとオートバックスとの交渉で再び車をオートバックスに持って行く事に。

この時点で部品発注から三週間近くになっていた…

さすがにたらい回しにされイラついてきているところに、代車が用意出来てないところでキレてしまい強引に代車を用意させた。

その間仕事に穴を空けたりしていたから尚更だった。

預けて結局エンジンを下ろしてオイルシールだけじゃなく、ギアミッションをオーバーホールしていた。

クレームなので費用はかかってない。

作業内容は改めて書くが…

今回の件でオートバックスには、大きい作業は一切任せないと心に決めた。

皆さんもオートバックスには気をつけて下さい。


Posted at 2016/04/14 17:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1のゾロ目を狙って撮った。」
何シテル?   08/20 22:32
たかおみ(旧ケンドル)です。 ニックネームの由来はとあるマンガの登場人物です。 以前はケンドルと使ってたOIL由来の名前を名乗ってました。 ヤリスとKLX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プラグ交換とエアフィルターの点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 16:44:37
2回目のプラグ交換とエアフィルターの点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 16:43:58
フロントロアアームをリコールで交換してもらう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 20:32:34

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ミラアヴィから乗り換え。 2023年4月に注文して9月22日にトヨタの工場から出荷。 1 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
KLX250ファイナルエディション。 スーパーシェルパが廃車になって、大人の事情で4ヶ ...
ヤマハ JOG125 ヤマハ JOG125
初めての原付二種。 初めてのスクーター。 初めてのYAMAHA。 初めての赤。 初めての ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2018年末からニンジャ1000の売却を考えていたが、2019年の始めにバイク屋からZ9 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation