• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"デミオ XD Touring" [マツダ デミオ]

新型デミオのボディカラー

投稿日 : 2014年09月28日
1
この度,ソウルレッドプレミアムメタリックの新型デミオXD Touringを発注しましたが,いままで屋内展示のプロトタイプ車しか見る機会しかなかったので(当然と言えば当然)量産モデルの色を確認して来ました。

まずは,気になるソウルレッドプレミアムメタリックから。

グレードは13S L Package(6AT)
2
購入ディーラーの試乗車は,落ち着いた色合いのブルーリフレックスマイカ。

グレードは13S(6AT)のLEDコンフォートパッケージ付です。
3
ブルーリフレックスマイカ(後ろ)
4
別系列のマツダディーラーに展示されていた新型デミオの新色コンビ。

左がスモーキーローズマイカで,右がダイナミックブルーマイカです。

グレードは13SのLEDコンフォートパッケージ+スポーティーパッケージ付です。
5
グレードは13SのLEDコンフォートパッケージ+スポーティーパッケージ付なので,ホイールがアルミホイールになり,ステアリング・シフトノブ・パーキングブレーキレバーが本革巻きになります。
6
スモーキーローズマイカの13Sは,激レアな5速マニュアル車でした。

シフトレバーの操作感は,他社のFF車とは雲泥の差で,ロードスター譲りの小気味よいタッチだし,クラッチも軽い(笑)
7
アルミニウムメタリックです。

グレードは13S L Package(6AT)です。

また新たな色が確認出来ましたら追加して行きます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月30日 22:55
おや?シフトパターンが6速と同じ位置にリバースがあるんですね。
これも最初は戸惑うパターンですね?(笑)

てか最近のクルマはクラッチが軽いですねぇ。
初代アテンザから乗り換えた時、あまりにも軽すぎて焦りました。(笑)
コメントへの返答
2014年10月1日 6:31
そうなんですよ。

以前弟が乗っていた,BMW320i(E30)も同じシフトパターンでした。

NCは6速ですが,いまだに従来のリバース位置に入れようとすることがたまにあります(笑)

クラッチは異様に軽いですね。

相方にも踏ませてみましたが,軽いと驚いていました。

比較対象はNCとデミオSPORT(DY5W)ですが。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation