• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月31日

DunkをLink化 番外編 6 CEランプとエアコン制御

5でISC乗っ取り作戦を決行して、ハーネスの繋ぎ変えと設定をしてアイドリング領域では安定して制御することができたのですが、走り出すか何%までかスロットルを開けるとハンチングしてしまいます
alt
オープンループからクローズドループにモードを切り替えて設定をしましたがダメ
そういえば、エアコンもつけないでしていたのでエアコンをONにするとエンスト
エアコンONにしたときのアイドルアップしてないわということで数値入れましたがアイドルアップせず

時間かかりそうなのでアイドル回転制御は後回しにしますw

alt
そうそう、純正ECUからIACVの配線を引っこ抜いているので、チェックランプが点灯しています
そのままでもいい気がしましたが、精神的によろしくないので、Kurofuneを接続しているときは、Kurofuneでチェックランプも制御したいと思いますので、配線の繋ぎなおしです
極性は点灯時0V、消灯時に12Vなので極性はLowですalt
フォルト叩き出したときの点滅されても鬱陶しいので点灯
エンジン始動前は点灯確認のために点灯させるようにしました
純正でもエンジン始動前はこうですね、ダンク純正は初期チェック後すぐに消えますが

こんな感じで設定しまして、キーONで点灯、エンジン始動でOFF、試しにMAPセンサー断線でフォルトを叩き出したらしっかり点灯しました

実はここからが本日のメインですw
alt
『ACクラッチ制御』で快適ドライブが目的です
整備書を見てみるとダンクのECUはコンプレッサーのオンオフのみの制御になりますので、モードはベーシックでOKでした
オートエアコンコントロールユニットは別にありますからね
そこからの『コンプレッサーONにしてくれー』の信号しか来ていません
なのでその信号をKurofuneに入力します『ACリクエスト』
デジタル入力 2に入力してアクティブに、Aux 4の『ACクラッチ』がONになれば配線上はOK

あとは実際にリクエストアクティブ、クラッチONでコンプレッサーのマグネティッククラッチがONになれば乗っ取りOKです、カッチンいいますし冷えが甘いけど冷えます

冷えが甘いには原因があります

ダンクとか軽エンジンはスペース的にコンデンサーファンとラジエターファンを同一のファンで駆動していますので、エアコン制御と共にファン制御もしなくてはなりませんでした
alt
Aux 2に『エンジンファン』を割り当てていたので配線を接続してキーONにしたらファンもONw
極性をLowにしないといけないところをHighになってまして
けど、接続テスト、動作テストができたので結果的にOKって

このままではエアコンONでもファンONにならないのでalt
エンジンファン設定でACで作動するように設定しないとダメなので
ついでに速度連動でファン停止するようにしておきます
とりあえず20キロで停止するようにして負荷のかかる山道を走ると100℃オーバー
ダメだこりゃということで速度をいい塩梅の所で設定して結果、30キロが丁度いいといったところでしょうか
30キロ走行で水温90℃なので丁度いい感じです
あと、何度でファンONにして何度冷えたらOFFにする設定を純正と同じような温度にしておきます

これでファンコントロールの設定は完了かな

あと、ACクラッチ側の制御でalt

アクセル開度が大きい→加速しているときにはクラッチOFFになるように設定もできるのて、パワーが必要な加速のアクセル開度と通常走行でどれだけアクセル開度が開いているか確認してみましたら20%が丁度いい?
20%以上の開度で加速している時間って短かったです

エアコンクラッチが切れているときと切れていないときの加速は全然違いますので、エアコンONでもキビキビ加速してくれると気持ちいものです

山道でもトルクが欲しいときは開度的にクラッチが切れるのでグイグイ上ります

高速乗ったときは?
しまった、テストしていないw
高速巡行で開度的にクラッチOFFになったらだめですw

そのうち高速に乗ってしてみないといけないですね、たぶん大丈夫だろうけど

MAP制御もできるみたいだけど、TPSでいいかなといった感じです

余談ですが
alt
ファンコントロールで躓いていたところがありまして、駆動・非駆動車速の取得元という設定をしていなかったので、速度を上げてもエンジンファンが停止してくれませんでした
駆動・非駆動ともに車速を入力しているLF車輪速に設定しましたところ、速度を上げるとファンがしっかり停止するようになりました

純正制御はどうやら走行中もファンが回っているみたいで、走行していても電圧低下気味でしたが、このコントロールをすることによって電圧低下も解消しました
13.3Vだったところが13.5Vまで上がったってぐらいですが


もしかしてだけど、アイドル回転制御が不安定だったのは、車輪速センサーの未設定?
要検証ってところです
ブログ一覧 | Link ECU | 日記
Posted at 2021/08/31 22:58:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

うろん⑦
.ξさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vに乗っています♪ 整備士5年目、昔からだけど自分の車は自分で点検andメンテナン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V UK CR-V (ホンダ CR-V)
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation