• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88のブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

DunkをLink化 番外編 3 ハーネス作りと車両接続

番外編の方が長続きしそう・・・

2ではデータを吸い出して~ってしていましたので、今回は暫定ハーネスを作って久しぶりにKurofuneを動かしてみたいと思います
alt

大体真ん中かなというところに印をつけて、ハーネスの被膜を破ってKurofuneにハーネス分岐を行っていきます
一応、お遊びなのでこの延長ハーネスは極力傷をつけないのと短くならないようにします
G4Xが本チャンですからね
alt

ハーネス作成は作成しなおしたデータをもとに分岐をしました
基本的に今回はセンサー類のみ分岐です
といってもKurofuneで稼働させるわけではないので!

そのうちお勉強がてらIACVとかエアコンコントロール、ラヂエターファンコントロール等してみたいと思います
点火信号の壁が・・・
alt

こんな感じでしています
解らなくならないように簡易ラベルで何の信号だかメモしておきます
が、100均のラベルなのですぐにはがれる!
alt
分岐とKurofuneのカプラーにセットしたら車載です
配線短かったらどうしようか?
alt

こんな感じに純正に割り込ませてみます
卓上では短いかなと思っていましたが、車載してみると長い!
この半分の長さで十分といったところでしょうかalt
延長ハーネスからKurofuneへはちょっと短かったかな?
仮稼働なのでまいいかalt
助手席の土禁BOXの前にちょうどよく置ける感じです
しばらく助手席には立入禁止ですな
なんだかんだで配線の長さも現段階では長くもなく短くもなくいい塩梅です
突っ張って設定中に抜けちゃった!とかしないように
一応Kurofuneがするする移動しないように滑り止めを下に敷いておきました

で、ここで問題発生!
パソコンに保存していたデータに、Kurofune内のデータを上書きしてしまったw
デスクトップにもデータを保存していたのでそこから引っ張ってくればいいと思ったのですが、ノートとデスクトップ、データの同期をしていたのでデスクトップもKurofuneデータに書き換えられてしまった・・・
同期保存の利点で損失防止はできるけど、欠点でしなくていい同期もしてかえって損失してしまったり、いやどうも

重要データはUSBにも保存することにします

なので、あわてて入出力のデータを作り直しました
幸いにもCalデータは生きていたので助かりました

で、走ってみてセンサーデータの確認を
車速が入ってこない!その代わりACリクエストとACクラッチ、エンジンファンがチカチカしている!
つなぎ間違えていました、いやどうも

ピン抜き持っていないのでソフト側で入れ替えましたalt
で、一つずつ確認を行いましたが、エンジン冷却水温と吸気温度が実際とLinkで表示するのに誤差がありました
あれーって感じです
Calデータ作らないと

あと、エンジンを切ってもKurofuneがシャットダウンしてくれないから、エンジンを切るとエラーを吐き出す
なんか配線忘れているかな?

次回以降はKurofune電源問題とIACV乗っ取り作戦です
Posted at 2021/08/24 23:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Link ECU | 日記
2021年08月18日 イイね!

DunkをLink化 番外編 2 仮接続のためのハーネスつくり1

DunkをLink化 番外編 2 仮接続のためのハーネスつくり1
番外編なのでブログでいいかな…

alt
昨日は思い立って、Kurofuneからデータを吸い出してみまして、
キャリブレーションしたデータをパソコンにコピーしておきました

『G4Xが来るまでまたKurofuneで遊べるところだけ遊んでみよう』
と、悪魔の囁き見たいな思い付きをしてしまったので、また、Kurofuneで遊べるようにしようと思います

と、その前にalt
吸い出したデータの入出力ですが、なんか美しくない!
Auxにしろデジタルにしろアナログにしろ、1から順に埋めていかないとなんか美しくない
alt

先走って作ったG4XのデータはAUX、デジタル、アナログともにきれいに並んでいます笑
といってもこの配列は、RoomAに基本的な信号、RoomBに追加等のその他の信号という感じにしていますんでね
カプラー見て個々の配線はこれ!ってわかるようにというのが一番!
なので、このデータと同じになるように入出力をまず変えました
alt

どうでしょうか?
って、完璧に自己満足です笑
というかこうしておけば+とXを比較するときに楽かなと思いまして

ではこれをもとにカプラー作成です
alt

電源とアース、信号入力だけだとこんなもんしかありません
すっごくシンプル?
油温と油圧だけは追加したいところです

そういえば、自作分岐ハーネスはポイしているので、
alt

ビート用で仕入れた延長ハーネスキットがあるので問題なし!
G4Xでもこれを元に作っていきますよ~
自作でもいいんだけど信頼性が欠けるので、特に車体側のハーネス接続部分が…
いつでも純正復帰できますよ仕様がいいです、アフターパーツを付けるのであれば
そういえば純正のエンジンハーネスを弄ってある部分があるから接触不良が起きる前にしっかり修正しておこ!

alt

カプラーからピンの外し方も分かったので…え?
カンのいい人なら気が付く、自分は気が付きました…
alt

端子の形状が違うやんけ
Kurofuneをもしピギーバックするのであればこの延長ハーネスキットはNGでございます
スタンドアローン接続であればピンは無視なのでいけます

遊ぶあいだ、どないしようかしら

Posted at 2021/08/19 00:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Link ECU | 日記
2021年08月17日 イイね!

DunkをLink化 番外編 1 Kurofuneからデータの吸出し

DunkをLink化 番外編 1 Kurofuneからデータの吸出しLink化の番外編になります
久々に寝かしていたKurofuneを動かしてデータ取りしたデータを引き出そうともいます
alt

ではまず、単独でもKurofuneを動かせるように余り物の配線とカプラーで作りました
この段階でミスっていますがね
常時14ボルトとアースしかつけていない笑

バッテリーにつないでUSBを刺すもパソコンがKurofuneを認識してくれない…

使っていない間に壊れたか?と思っていましたがよく考えたらIGオン信号を入れていないやって
配線を2本追加したらしっかり動きましたalt
青ランプがピカピカ、何の意味だっけ?
そういえば一度車載していたからセンサー類のエラーを吐いているんか!

とりあえずPCと接続を行い、データの吸い上げを行いましたalt
一応、パソコンとリンクしました、できました
点火メインが表示されていますが、この時点で間違え発見w
スパークエッジが『Falling』ではなく『Rising』になっているし
こらエンジン掛からないわ笑?

これでひとまずはKurofuneでキャリブレーションしたデータとかも抜き出せたのでG4X化もすんなり?と思いますがまだまだG4Xはまだ手配指定ないし、そもそもの機種すら決めていないし
ここで買おうとしているショップが三郷なのでなかなかいけませんからね、遠いしその他云々

なので、しばらく始動できないKurofuneで遊んじゃいますよ~
このまま動いちゃったらKurofuneでしばらくは行きます
けどG4Xも欲しいですね~

Kurofuneでお勉強、G4Xで実装といったところでしょうか
Posted at 2021/08/18 00:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Link ECU | 日記
2021年07月29日 イイね!

久々にLINKな話

久々にフルコンのお話デス

1年?いやもっと前にセンサー類のキャリブレーションで止まっていたKurofuneをまた続きでやり始めようとしていたのですが…

同じLINKでE07Zエンジンを動かしている方からお話を聞いたところ

G4XにE07Zのトリガーパタンの実装がありますョ!とのことでソフトをダウンロードして確認したら

マジですか!?www

しかもスタンドアローンで動いているとのことで…

LINK G4Xが欲しい…

ってなっている状況でございます、はい

じゃあKurofuneは?


正直Kurofuneを買ったんだからKurofuneで動かしたいところなんですけどちょっとギブアップ気味だったりするんですよね
回転信号はうまく読み取れているんだけど、いざ燃料と点火を仮のマップで動かしても初爆はくるけどその後がこない

トリガーパターン的に特殊なE07Zなので気筒判別ができていなさそうなので…



思い切ってLINKを取り扱っている、尚且つHONDA車を取り扱っているショップに突撃訪問してみました
(突撃とは言っても事前にアポはしっかり取りました)

動かしたことないエンジンなので興味津々でしたが笑

そこで色々話きいた感じだと、どうやらKurofuneでは出来なくはないけど車両側の加工が必須だとのこと
歯数が少なすぎとのことでした

G4XでE07Zのトリガーパタンがあるならエンジン加工して上手くいかなかったことを考えるとG4Xにしたほうが近道かもよ〜的なことを言われたので、お乗り換え気満々です笑

ろくにG4+を弄れなかったアタクシがG4Xをいじり倒せるのか?

ってことでまたフルコン化は振り出しに戻りましたが、同じLINKなのでKurofuneでキャリブレーションした数値も使えるはずなので振り出しには戻っていないはず…

さてKurofuneはどうしようか
Posted at 2021/07/29 23:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Link ECU | 日記
2019年10月22日 イイね!

振り出しに戻るフルコン化

えーっと…
ダンクのフルコン化ですが振り出しに戻りました

結論を言いますとF-CONからLink ECUに乗り換えますw

セッティングが無理とかそういう訳ではなく、
F-CONで運用していく場合、車両側に一手間加えないといけない事が判明したんで車両側に一手間加えるんだったら…という事で乗り換えます

F-CONは盆栽にして後でリベンジするか、売りに出すか悩み中〜

Link ECUで動いちゃったらF-CONはいらないんだけどね




という事で今日からまた考え直しです(笑)

Link ECUは…
いっぱい種類があって悩みます(^_^;)
ただ一つ候補外なのは

アンチラグとローンチコントロールがやりたいので、ATOMと絶対に設定がないPLUGINです

悩むな(^_^;)
Posted at 2019/10/22 21:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Link ECU | 日記

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vに乗っています♪ 整備士5年目、昔からだけど自分の車は自分で点検andメンテナン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V UK CR-V (ホンダ CR-V)
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation