• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88のブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

グリスガンのお話

グリスガンのお話今日はメンテナンスのための小道具の作成です

クラッチを分解してベアリングにグリスを注入したいのですが

こんな感じで奥まったところについています
ちなみに反対側はシールしてあるのでそちらからは入れられない
かと言って外すのは面倒だし、
そもそもの外す道具持ってないしという事で、
実習で使ったオイラーを思い出して、
グリスで使うグリスガンもあるじゃんということで、
ホームセンターで散策してたら意外と高い…

PCXのメンテナンスで、
ウエイトローラーにはモリブデングリス
クラッチのトルクカムにはリチウムグリス
ベアリングには???グリス
で、軽く3種類のグリスを使い分けるので
グリスガンも使うなら3種類必要

流石に高くて無理なので先日、
100均でREBOOT用の替えのスプレーボトルを買ったところに
グリスガンの代用できそうなものがあったので
本当にそれで代用できるかyahoo!でググってみたら出てくる
なので、買ってきました





シリマーという道具
本来の使い道は化粧品の移し替え用
※シンナーや化学薬品等への使用は破損の恐れがあります
そんなもん知ったこっちゃない‼️
壊れたらまた買えばいいのでとりあえず4つお買い上げ
新調してきたリチウムグリスとモリブデングリスで試してみます


とりあえずバラバラにして

グリスを注入
ノズルを付けなければ出ることは確認できたので

こんな出具合
適量をとるのに最適かもしれないと1人で盛り上がってました
問題のノズル

これもちゃんと出ました
細目のグリスガンと同じように糸状にでました
これは使える‼️

モリブデングリスも充填して準備完了

これでグリスアップも少しは楽になるかな
Posted at 2019/01/10 20:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月07日 イイね!

メンテナンス必需品⁉️

メンテナンス必需品⁉️無事に冬休みが終わっちゃいました_:(´ཀ`」 ∠):
終わってくれなくていいのに‼️(笑)

ダンクとPCXのパーツレビューに重複して投稿してますが、

2りんかんの新年初売りセールの時に半額近い値段で
叩き売りしていたお気に入りのペーパーウエス
使ったことなければ騙されたと思ってAmazonで買ってみては⁉️
自分でいじらない人には100均のキッチンペーパーでいいじゃん
ってなるかもしれないですがマメにメンテナンスしたりする人には
キッチンペーパーとの違いがわかるはず
アタクシにとってはメンテナンス必需品なので必ずストックは自宅に置いてあります
が、今回はストックを切らしていたのでまとめ買いで2本

また無くなったらポンタに会いに来るついでにコストコで買ってこい‼️
って言っておこうかな(笑)

コシが強いペーパーウエス…

ボロ布でもいいけど洗うのめんどくさいし
そもそも、ボロ布自体がそんなにないし

次に

ニトリルの手袋ですが、
岡山にいた頃は基本素手で作業していたのですが、
手を洗うのが一々めんどくさいお年頃なので、
使い捨て手袋と言うものを買いました
軍手でもいいんですが、軍手がくたびれてくると、
軍手をしているのに手が汚れるというチンチクリンな事に
なら使い捨てでいいじゃんと言う事でニトリル手袋

ENEOSではお客さんの給油用のポリエチレン手袋の
おこぼれを整備に使っていますが実に使いにくい
あのブカブカ感は脱着はしやすいけどオイル交換で
ドレンボルトに手袋が噛みこんじゃうのよね
でも、普通のグリップ手袋はオイルを抜くだけなら
手袋自体にはオイルはつかないんだけど、
フィルターを交換する時にどうしても汚れちゃうのよね
で、その汚れたグリップ手袋をポケットに入れるのも
トンチンカンなので…

手袋を手袋で保護をする

グリップ手袋なら暑くはないけど布地にオイルが染み込む

ポリエチレン手袋ならオイルがついても染み込まないけど熱い

ならばら、ポリエチレン手袋でグリップ手袋を保護する

これでOK牧場ねということで、二重手袋にして作業をしています

話は戻りまして…
ニトリル手袋はゴム手袋
若干ダブつくものの手にフィットするので
手締めした時にボルトに噛み込んだり、
パーツに引っかかってあれ〜って事もないし
ゴムだから油系を触っても手が汚れないし
軍手みたいな事も起きないし

と言うことでプライベートではニトリル手袋デス!

貧乏性で手袋のまま手洗いしたりして、
なるべく長く使うようにしています
おとといの作業も結局1着しか使ってない

流石に回転物を触るときは革手袋か素手ですけどね
自分でよく使うものといえばポリッシャーかな
ダブルアクションでペーパー掛けなら
ダブルアクション自体は回転しないんで軍手しちゃうけど

バーナーとか溶接機なんかも専用の物を
資格あってもうちにそんなものないし…

他にも色々あるけど

今回はこれだけ





廊下にPCXのメーターとか謎
Posted at 2019/01/07 00:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

いじり倒した正月休み

いじり倒した正月休み早い事でもう2019/01/04
後2日、正月休みがあるんですが明日から、
バイトの方も再開なので実質今日で正月休みは終わり_:(´ཀ`」 ∠):

年末はENEOSが機械の入れ替えがあったのと、
年末という事でオイル交換ラッシュ、
さらに寒くなる予報だったのでスタッドレス交換ラッシュ
大変たすかりました(笑)

なので、アタクシは整備の方がメインなので
整備が減る正月はお休みを取れたのでいじり倒しました


お正月休みは、
ある日突然動かなくなったPCXをやれるところまでやっつける
こちらが課題だったのですが峠は超えました
と言うのも今日のインジェクターとインレットマニホールド、
スロットルボディの洗浄であっさりかかるようになってしまったという

非常につまらない‼️
いやネタ的にはつまらないけど、
非常にたすかりました
洗浄剤だけの出費で済んだので他の部品の交換ができまさ

ざっくりと、

バッテリーを充電しました
パルサーを買ってパルス充電をしてサルフェーション除去をしたい
国産のバッテリーならメンテナンスすれば10年はもつそうですが、
物理的にサルフェーションで4年早くて2年で能力が落ちてしまうそうです
とは言え6年、十分です
逆に捉えればいい実験材料があるという

メンテナンス?
これは後々書いていこうと思います
とりあえず今は機材がない
必要な機材はパルサーとCCA測定器

ハンドルポスト磨きました
ここだけは組んでおかないと転がせない
ので1番にやりました
新車の時はこんな感じの綺麗さだったなぁ

燃料タンクのサビ落としました
見えないところが錆びてたので、
錆を落として錆止めを塗りました
錆止めと言っても普通の金属用の塗料
燃料フィルターも掃除してあります

残念ながら、
新車の時の輝きは知りませんが
おそらくこのくらい綺麗だんだんじゃないでしょうか?

インジェクターを含む吸気系統の掃除しました
25000km妥当といえば妥当かもしれないが、
少し汚れすぎではないかと思いました
今回のエンジン不動の原因はここにあったのではないかと思います
ブローバイガス、
これの対策をしないといけないかもしれません
特にブローバイガスに含まれるオイル
汚れるし詰まるし

まあエンジンが掛かってくれたので何より



今後のメンテナンス項目

・ブレーキキャリパーのオーバーホール
ピストンに錆が出ています
距離的にやってもいいんじゃないかと判断
パッドの残量はまだ平気だったような

・ブレーキフルードの交換
新車から一度も変えてない記憶が…
メインとコンビ共に全量交換です
キャリパーのオーバーホールと同時メニュー

・ドラムブレーキのオーバーホール
ドラムブレーキはこれといったメンテナンスをした記憶がないのでやります
残量次第でライニングの交換も検討

・ディスクローターの研磨
また、錆が出ています、磨きます

・駆動系のオーバーホール?
オーバーホールまではいかないが綺麗にしてやってもいいかと

・ファイナルギアオイル交換
駆動系リフレッシュのついでに交換します

・タイヤホイールの洗浄コーティング
ダストなどの汚れがつきにくいようにコーティング

・ボディフレームのコーティング
錆対策
普段はカウルで隠れているので念入りに

・フロントフォークオイルの油面調整
入れる量間違えてましたので入れ直します(笑)

・外装リフレッシュ
塗ります、コーティングします、磨きます(笑)

・エンジン
再度時間をかけてカーボン除去をします

・エンジンオイル
全量交換で純正オイルを使います
ストレーナーの掃除も含む

リストアップがめんどくさくなって最後らへんは手抜きになってきてます

やる事いっぱい

完成予定は3月
Posted at 2019/01/04 23:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

2019年初売りへ

2019年初売りへ午前中の数時間、
本当に暇だったので初売りへ宇都宮方面へあGo〜

宇都宮の2りんかん

特に目欲しい物はなく、
とりあえず消耗品が数量限定で半額でしたんで2個お買い上げ
その足でSAB…はなんだかいっぱいだったので、
そのまま作新の方へ進んで

ライコランドへ

ここではあったんだけど別に今すぐに買う必要性はないのでパス

こんな感じで毎年買わないというネ!(笑)



300円だったら買っちゃうよね
まだ使いさしがあるんだけどとりあえずストックです

ポンタにコストコで買って貰えば安いと思うんだけど
新年の初買い物でした

厳密に言うと新年の初買い物は近くのミニストップでわさびでした(笑)
Posted at 2019/01/02 19:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月01日 イイね!

2019年

気がついたら2018年が終わっていました…

あけましておめでとうございます
平成最期の正月らしいですか?
全くそんな感じをしないアタクシでございます笑

2018年は…
ダンクの構造等変更検査を受けたり
移動距離1000kmの大引越をしたり
進路変更をしてなんだか整備の専門学校に通い始めたり
四六時中ドタバタな一年でしたが
おそらく2019年は落ち着くであろうかと
放置気味であったみんカラも
のんびりと再会できるのではないかと思います

まあ、就活の合間でやりたい事もあるんで、
今年のみんカラはその更新が
メインになってくるかと思います

モンキーのレストア⁉️

なかなか…
ある意味程度の良いレストアベース車両が
見つからないので進んでおりませんが(笑)

ある意味程度の良い…
完全なる不動車というヤツ

ライフとダンクと自賠責の切れたPCXのメンテナンスも
ほどほどにしていかないといけないです
PCXはPCXでエンジンかからなくなっちゃったんで…


なんだかんだで忙しくなりそうな予感、2019年
新年早々ボディ研磨をしたいと思っていたり(笑)

本年もどうぞよろしくお願いします
Posted at 2019/01/01 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vに乗っています♪ 整備士5年目、昔からだけど自分の車は自分で点検andメンテナン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 23 45
6 789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V UK CR-V (ホンダ CR-V)
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation