• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

BRZにCUSCO スーパーチャージャーをフラッシュエディタでセッティング

BRZにCUSCO スーパーチャージャーをフラッシュエディタでセッティングBRZにクスコスーパーチャージャーを組み込んで、クスコのフラッシュメモリーシステムをインストール♪

ん?
もともとフラッシュエディタ入ってたんだ。

ということで、ノーマルデータにリフラッシュしてインストール。

え?
インストールできない・・・・?

ということで、いろいろ調べた結果、フラッシュエディターのノーマルへのリフラッシュは、データは完全に戻るようですが、書き込み履歴と、HKSのIDがECUに残るようです。

そのため、クスコのフラッシュメモリーシステムが、ノーマルECUと認識しないため、ECUのIDを読み込まない模様・・・・・・。

クスコさんに車両を預けてECUの初期化を試みてもらうも、それも不可・・・・・・・・・
このアプライドモデルの最終のプログラムなので、更新できないとのこと。
(HKSは、それは関係なくディーラーで出来ると言ってましたが、この部分の真相は不明)

仕方ないので、フラッシュエディターでセッティングすることにしました。

あ、ちなみにクスコさんも、今後IDの認識方法を変更して、このパターンでも出来るようにしてくれるみたいです。


フラッシュはリアルタイムでできないので現車で合わせるのは時間かかる。

リフラッシュ→学習→ロギング→解析→データ変更→リフラッシュを延々と繰り返す。
ダイノパック上とはいえ、時間はかかる。

何回くらいリフラッシュに耐えるんだろ?とか余計なことを考えつつ(笑)

セッティング終了♪

実走行してもけっこういい感じ♪

クスコのスーパーチャージャーもなかなかいいな(*^^)v
Posted at 2017/03/25 18:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

ER34 TE06 のセッティング

ER34 TE06 のセッティングさて、先日組み上げたER34のTE06仕様のセッティング。

10万キロ近いけど、メンテがいいのかエンジンの調子はいい♪



低いブーストから合わせてエアフロの変換テーブル(VQ変換)を調整し少しづつブーストを上げていく。




ここで重要なのは、空気量に合わせてきちんとVQ変換を調整するということ。
ブーストも0.7から1.4の調整幅を持たせてるので、アクセル開度も含めこれをきちんと合わせないと後が大変だからね。

いつも思うけど、セッティングってとても体力?気力?使うんだろうな・・・・・・
セッティングをガッツリやった夜は寝るのが早い(笑
疲れるんだよね。

ということで、
VQ、K定数、始動時噴射、始動後補正、点火、燃料、水温、加速補正、非同期補正、その他もろもろ変更してセッティングしていきます。

NEOはECRのRBと比べて点火は入っていきます(本当か?w

前にどこかでセッティングしたパワーFCのリセッティング入ってきましたが、全負荷で30°くらい入ってたのがあったけどwさすがにそれは行き過ぎかと・・・・・

きちんとイニシャル合わせてやればそんな数字入りません。
基本調整は大切です。

話がまとまらないのが僕の文章w

結果518ps@1.4k(TCF=1.0)

いいんじゃないかな?

あとは実走行で調整して完了かな?

Posted at 2017/03/16 15:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

RB25の6連スロットル 

RB25の6連スロットル RB25の6連スロットル。

あと少しで上がります♪

と言って早2年w

今度こそそろそろ出来上がる・・・・・・・・・はず(笑
Posted at 2017/03/04 09:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | RB25 | 日記
2017年02月25日 イイね!

バルブシートの当たり

バルブシートの当たりヘッドを開けたときに気になるひとつがバルブの当たり面

当たり幅の変化によっての出力への影響を考えると、
同じバルブスプリングで当たり幅が広い場合、
単位面積あたりでの当たりの圧力(って表現で良いのか?)が低下するので、圧着力低下により圧力が漏れやすくなる(と思う)

ちなみに上の写真は開けた後の当たり幅、計測したら悲しいくらいの広さw

距離を乗っている車両は広がっているのでオーバーホール時に、適正な広さにしてあげるべきだと考えます。

一般的なエンジンの場合、概ね1mm-1.3mmくらいの範囲で設定されているかと思いますが・・・・
チューニングエンジンの場合は少し味付けしたいです。


ノーマルエンジンをストリートで使っていると、そこまで気を使ってやることは少ないのかもしれないけど、チューニングエンジンは考えて作っていかないといけないと思う。


これはシートカット後の写真


当たり位置と幅を変更しています。

こんなので何が変わるんだよ?
って思ったりしますよね。

実はこんなので変わるんです。


チューニングって考えるし、失敗もするし、難しいし、泣きたくなるくらいはまることもあるけど、やっぱり楽しい♪

出来上がった車に乗るのも楽しい♪


関係ないけど、今、無性に山岡屋行きたくなってきたw

Posted at 2017/02/25 18:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月20日 イイね!

ER34 TE06 &サージタンク

ER34 TE06 &サージタンクER34に
オリジナルTE0624Vキットやオリジナルサージタンク、その他組み込んだ車両完成♪

チュー太郎とまっちゃんが気合入れて、作った力作♪


たまには細かく書いてみようw

オリジナルTE0624Vキット
オリジナルサージタンク&スロットル
SARD 550ccインジェクター
Nistune
Z32エアフロ
TOMEIポンカム
ポート加工
トラスト3層インタークーラー
ヘッドガスケット
大容量燃料ポンプ
EXEDYメタルツインクラッチ
クスコLSD
あとなんだっけな?


あとは俺次第か・・・・・・・・w

セッティング頑張らなきゃ(^O^)

34祭りに持っていきます~~




Posted at 2017/02/20 20:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SRS警告灯点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:57:58
ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation