• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2017年04月12日 イイね!

New(?)マシン納車♪

New(?)マシン納車♪New(じゃないけど)マシン納車になりました。

ER34前期4DrのATです。
マニュアルに載せ替えるか、それとも秘蔵の(?)強化ATに載せ替えるか・・・・・

早速足とブレーキと・・・・・・・

ん?
内装ぺたぺた君だw

ER34前期のセンターコンソールとウインドスイッチ周りは塗装がぺたぺたになる。

でも、まっちゃん秘蔵の秘密の液体で拭けば、ぺたぺたはさらっと落ちて写真のようにさらっとした感じになる♪




なかなか良いぞ♪
Posted at 2017/04/12 15:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2017年04月08日 イイね!

ER34にDG5組込

ER34にDG5組込ER34にDG5組込♪

かなり使いこんだHKSのハイパーMAX2(?)からの交換なので、かなり良くなるんんじゃないかな?

今時の車高調としては価格帯は上のクラスのくくりなので、目的が合致しないとなかなか手を出しずらい価格帯かもしれないなぁ~~


でも、対応するステージも幅広いし、価格に見合った性能は持ってると思う。






絵的にはもう少し鮮やかな色がついてても良い気がしますが、走ってるときは見えないから(笑
プロ好み(?)のCOOLな配色ということでw


俺はDG-5好きだな~~~






Posted at 2017/04/08 10:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2016年12月23日 イイね!

ER34 TE06のリセッティングとポンカムのアイドリング

ER34 TE06のリセッティングとポンカムのアイドリングTE06を夏に組んでセッティングした車両のリセッティングです。

この車両はATなので、さすがにノーマルATでは500PS絡まりは耐えられないですから、強化ATを組み込んでいます。
400PSくらいまでなら、油温管理してのスポーツATでもそこそこ持ちますけど。


夏場の気温じゃ燃料入っていかないし、ダイノパック上でも今一つ結果が出ない。
エアフロ付きとはいえ、確認の意味も含め修正します。
低水温始動の点検もしないといけないしね。

ということで、軽く回してみると・・・・・・・・

やっぱり、ちょっとリーン傾向です。

修正を重ねて、36PSほど上のせで本来のTE06の出力に♪

その後、実走行でチェック。

うんうん、良い感じだ♪


ということで、もう1台のER34。

こちらはT450仕様に今回カムを組込み。

TOMEIのポンカムです。

本人のたっての希望でw こんなアイドリングに♪


スマホ撮影で、風強かったのでノイズ感ありますが・・・・

まあ、やってる感?というか雰囲気はあります。
こんな遊び心も持ってないといけないですよね。

明日はクリスマス。
クリぼっちな僕は会社のでみんなとケーキでも食べよう♪

パートのおばちゃ・・・・・
いや、お姉さんがケーキ買ってきてくれる・・・・・・・・はずw
Posted at 2016/12/23 17:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2015年05月24日 イイね!

ER34NAにECR33のRB25DETのせてNistuneで♪

ER34NAにECR33のRB25DETのせてNistuneで♪ER34のNA車両にRB25DET (ECR33搭載のNEOじゃないほうね)を載せ替え♪

丸ごと僕のECR33から部品調達♪

エンジン、ミッションの機械的フィッティングは問題なく搭載♪

ハーネスは車両のものを使用すれば車内との結線がシンプルになるので、エンジンルーム側で配線変更♪
ER34ターボのECU使えるからセッティングもしやすいしね♪
当然Nistune使います♪

うちの新人(でもないかw)まっちゃんが配線図見ながら、前期ECRはパワトラ別体なので、ここがほにゃららとか、クラセンの配線が▲■¥%#○×とかやりながら配線加工w

とか言ってる間に、インタークーラーのパイピング作ったりと作業分担♪

僕は、LSD組み込んで、キャリパー取付してっと♪
え?

そんなこんなで、エンジン始動♪

普通にかかります。
エンジンチェックが点灯してるので、ここもNistune側で対処。
なんて便利なんだw

あとはセッティングですね。

でも・・・・・・
なんかアイドリングが失火っぽいな・・・・・。
コイルか?
と1気筒づつアクティブテストで燃料カットして点検。
3番だ。
コイル変えても変わらないのでプラグ変えると見事に復活♪

かるくダイノパックで回して、普通に乗れるくらいに合わせて納車です。
1週間ほど足回りと、人の慣らしwをしてもらって、セッティングです。



決して霧が出てるわけでは・・・・という写真ですがw

オーナーの希望でメーターをグローブボックス上に埋め込んで・・・・・・
と、簡単に言うけど、実はER34は、この裏にエアコンのダクトが居るので、裏側のスペースは無いに等しいw
ですので、角度をつけて、表側にオフセット♪
運転席からの視認性も良いね。
まあ、手間を考えるとあまりやりたくないですが、オーナーの熱意に負けた感じですw

セッティングを楽しみに待ちましょうw
Posted at 2015/05/24 17:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2014年09月21日 イイね!

ER34+GT2835KAI+35GTRエアフロ

ER34+GT2835KAI+35GTRエアフロ今日は、ER34のセッティングです

GT2835KAI
カム
インジェクター
ヘッドガスケット
35GTRエアフロ

といった感じのメニュー♪

いつもの感じでVQテーブルから変更して全体の空気量とのセットしていきますが、
僕の感覚ですと、この35GTRエアフロセンサー(Z33とかも一緒ね)は日産のECUでインジェクター交換して、交換した容量で定数を計算すると、空気流量が低いところがリーンな感じになってくる。



NistuneのメニューでZ33エアフロ(550HP)を選ぶんですが・・・・・
550なんてとても計測できないでしょうw

では、この領域に合わせてインジェクターの定数を変更すると今度は中域~高流量域がとてもリッチ♪
あ、ちなみに、RB25でAPEXのエアフロアダプター使ってZ33のVQ変換をベースにすると・・・・ね。

なので、まあ、高流量時にMAPの補正値が大きくなり過ぎないようなイメージでK定数(インジェクター係数)とVQを揃えていく方法でセットしてます。

まあ、これはあくまで僕のやり方だとですが・・・・

まあ、この組み合わせもかなりの数量やってるんで、車両に合わせての個体差を揃えるイメージになりますけど・・・・・・。

さて、点火時期を・・・・・
あ、この年式のエンジンはプーリーに白マークが2か所しか振ってないやつだw
(無色入れると3か所ね)
白の2か所は15度と20度だから(とか書いてるけど、忘れてマニュアル見たのは内緒w)

そんなこんなで、セッティング開始して

ダイノで411ps
トルク53Kg

というところで、実走行♪

お?
これ調子いいな~~~
けっこういい感じで車速上がっていくな・・・・・・
○速○○回転まで一気ですねw



余談ですが・・・・

いつも使ってるこのAPEXのエアフロアダプター


Z32エアフロと同じフランジなのでとても使い勝手が良いのですが・・・・
APEXのロゴは上下逆なら良かったのに・・・・w

取付すると逆さですね・・・・・www




Posted at 2014/09/21 18:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02
M35ステージア スーパーサウンド取り外し社外ナビ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 10:45:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation