• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

E60 M5のキーレスの感度に関するまとめ

E60 M5のキーレスの感度に関するまとめさて、いろいろ(ってほどじゃないけど)やったE60M5のキーレス リモコンキーですが、なんか結果オーライ的な感じで終わってしまったので、もう一度検証してみた。

最初にやった M5のリモコンキー では全く変わらず。

次にやった 続・M5のリモコンキー でそれなりの効果があった。

最後にやった 続・M5のリモコンキー 受信部編  でさらに感度アップ!

って感じてたけど・・・・・・・。


今日、改造してないキーでテストしてみた♪

すると・・・・・・・

キー自体のアンテナ加工をしていないものと、したものでの差はほぼないといってもいいくらいの距離で反応します・・・・・・・w

つまり、この車両でキーレスの反応が悪かったのは、受信部に起因するものだとの推測が濃厚。

キーの加工をしたのは、全くと言っていいくらい無意味だったらしいw
苦労したからそう思いたくない。
いや、多少の効果は認められたから無駄じゃなかった・・・・・と信じたいww
という慰めくらいなのかも?w

続けますが・・・・w

もともとチャージタイプのキーなので電池を変えたりしても、よほど電池の性能が下がっていない限り無駄な労力かもしれない。
僕のキーも10年物だと思いますが、電池は3.3V電圧あった。

パナソニックの電池と、電磁式チャージシステム(っていうのか?)は意外と(失礼w)優秀だということだと思う。

続・M5のリモコンキー 受信部編 でやった 受信部のアンテナ線を延長しただけ、しかも普通に使っている配線を端子に巻き付けて、ドア側の内張りの中に延長しただけという、簡易的な、加工といえないくらい簡単な作業で、効果が出たことになる。


ひょっとしてE46とかのキーレスの反応の悪さもこれで改善できるのかも?

あとで、やってみようかな?

僕の車両だけに当てはまるのか、それとも他の車両もそうなのかはわからないですが、元オーナーのTOSHIさん曰く、新車時からだったと言ってたので、経年劣化じゃないことは確実。

キーレスの反応が悪い車両の方、純正のアンテナのダイバーユニット交換する前に、ちょっとやってみる価値はあるかも?

これで、僕のM5のキーレスに関する件は完全に終了♪  多分・・・・・w

Posted at 2015/10/29 08:37:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月27日 イイね!

ステージアのLEDウインカーミラーその②

ステージアのLEDウインカーミラーその②ということで、

続編w


ドアの内張りは、ねじ3本とクリップなのでサササッと外して、ミラーはナット3個外してカプラー外してっと、はい外れました。
交換するミラーを取り付けてっと、

あらかじめ作っておいた配線をドアのグロメットに穴をあけて通します。
アースはPWモーターの取付ボルトに共締めしました。
つまり、車内からの駆動電源供給の1本のみ引き込みます。
読んでいくとわかると思いますが、防水性能を確保したいという意図からです。


僕のステージアは、デッドニングしてあるのでその隙間からドアの中に引き込んで、ドアの中は薄いスポンジテープを使い配線を固定しながら這わせます。

ドアハーネスはボディ側との接続がカプラーになっているので、ドアハーネスのフレキシブルチューブの中を通すのはものすごい手間がかかります。
ピンをカプラーに入れて接続という手法ですが、新品部品なら良いけど、もらったミラーにはそのパーツは無いので、別系統で引きます。

ドアハーネスの中を通すのが正しいと思うけど、部品も無いし、配線も仕事で使ってる高耐久品だから5年くらいは十分もつでしょう。

ドア側のハーネスのゴム部分にピックで穴をあけ、配線を通して、ドアハーネスと一緒に動くようにまとめて、挟み込みがないようにします。

ボディ側のドアハーネス下にある10mmくらいのメクラグロメットに穴をあけて通します。


どちらのグロメットも最小の穴径で配線を通した時の水の侵入に対しての性能はなるべく高水準で確保させます。そのうえでシリコン系の黒いシール材を塗布して防水には細心の注意を払います。

あとは助手席側から運転席足元まで配線を這わせて、あらかじめとっておいたウインカー駆動の電源と接続します。

ということで点灯チェック♪


動作OKですね♪

あとは内張りを戻して完了!

あらかじめ準備しておいたから、取り付け作業は1時間で終了。


そして・・・・・

1枚目の写真の通り、昼間は視認性低っw
実際はもう少しわかるけど、よく見ると点いてるのか?ってくらいしか写真ではわからないw
ちょっと満足感不足気味・・・・・

でも、思ったのは・・・・・・
10年前の車だし、好きなんで、ちょっとしたモディファイで愛着がさらに湧いてくる。

あとは・・・・
LEDウインカーのキレが良いから、他のウインカーもLEDにしたくなったw

ということで、完了♪

Posted at 2015/10/27 12:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

ステージアのLEDウインカーミラーその①

ステージアのLEDウインカーミラーその①さて、先日クラッシュしたM35ステージアのドアミラー(>_<)

ミラーウインカーにしましょう♪

確か純正オプションであったよな?
でも、いまさら新品は売ってないか?(調べてないけど)

ということで、裏のマイナー前の解体車両からミラーを外してくる。
仮付けしてみると、ミラー自体の電動動作は、マイナー前後共通で、カプラーも配線色も一緒なのを確認。


両方の配線見ると・・・・
マイナー前は5本、マイナー後は7本と2本配線が余分に入ってる。


これがマイナー前の5本線♪



こちらがマイナー後の7本線



なにやら、ミラーヒーターが付いてるらしい♪
配線図見たらリヤのデフォッガと連動しているようです。

ミラーヒーターを無視すれば、マイナー前後でのミラーの互換性はあるようです。

そして、Fastで部品確認したらV35セダンとの共通性も確認。

うんうん。
誰か持ってそうな雰囲気がしますね。

あ、そう言えばかなり前にそんなこと言ってた人がいたような?
ステージア?スカイライン?
ん~~~。

誰だったか記憶をたどり・・・・
そうだ!!ということで電話してみる・・・・・


カメ「前にスカイラインのLEDミラー持ってるって言ってなかった?」

知人F「あ、まだ多分あるよ♪。不燃ごみで捨てるつもりで居たけど。」

カメ「ギリセーフ!ちょうだい!ご飯おごるからw」

と、言うことで深夜の山岡屋のラーメンと、餃子と生中でもらってきましたw


けっこうきれいな感じ。色も同じQX1で、しかもマイナー後のヒーター付き♪
なんて心がけが良いんでしょ♪


まあ、僕のはマイナー後のアクシスSなので、マイナー前ミラーだったらミラーヒーターの線を流用してウインカーに接続すれば手間が省けると思ってましたが、配線引けば良いだけなのでヒーターは生かす方向で♪

ボードに行くのにも役に立ちそうだし。

ということで、単独の点灯確認もOK♪

ウインカーの動作電源はどこから取ろうか?
フェンダーのウインカーからじゃ、素人っぽいので、運転席足元のボディ コントロール モジュール(BCM)から取れるか?

検電テスターでウインカー点灯状態で端からチェック!(って言っても何本でもないけど)


緑/白 と紫/白から12V出てますね。

これに接続すればOKだな・・・・・

ということで、下準備はOK♪


あとは、配線引っ張って取付して完了です。


ついでに、外してきたマイナー前のミラーを分解して、塗装に出しましょう。
ちょうど来てた板金屋さんのお客さんに聞くと

「昨日QX1のセレナ塗ってたところだから、塗料余ってるから良いよ♪」
と、何といいタイミングw

これで、壊れたミラーも修理できるw
でも、修理するなら変えなくても良い気が・・・・・w

まあ、そんなこと気にしてたら進まないから、気にしないなっし~~w

しかし、配線図あったり、Fast見たりするから、あまり時間かけないでたどり着くけど、資料ないと考えたり調べたりする時間が長そうです。


多分続く  と思う
Posted at 2015/10/26 13:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

館林ナイト・・・・・・

さて、昨日は館林ナイト♪

僕は仕事が終わるのが遅いので2軒目からの途中参加で・・・・・

着いたころにはすでに・・・・・w



兄貴の噴水(?)は専任のサポーターのおかげでなんとか抑えたもののw

先輩方のすごい写真や動画をたくさん撮ってきました。

特に3軒目は・・・・・


もうこれは、公開したら多分、人望なくしたりw、人生変わったりww、命の危険にさらされたり(^_^;) するデータだな・・・・・・・(爆

僕がこの業界に居る限りは絶対に封印(笑



僕のスマホがウイルスにやられてFBやインスタやYoutubeに流出する可能性は全く否定できませんがwww

いや~~

面白かったw


demo,
ichiban warui otona no hitoha akahebisan dato iukotoga wakarimashita.

Posted at 2015/10/25 10:41:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月24日 イイね!

ステージアのミラーが・・・・・

ステージアのミラーが・・・・・先日のお休みの時に・・・・・・・

ちょっとM5のアンテナ関連の作業をやろうと家の駐車場でステージアをぎりぎりまで寄せてたら・・・・・

寄せすぎたw

駐車場の柱に当てて助手席ミラーがクラッシュw

可倒式だろ?

そうです。
前後の方向からの力なら倒れますが、うちの駐車場の柱はこだわりの(?)丸柱。

ちょうど外から車側に力がかかる角度で当ててしまったようです・・・・・・

なんか情けなくなってきた・・・・・・。

とりあえず欠けたままだとカッコ悪いから、破片を集めてアロンアルファでくっつけて・・・・・


せっかくだから、ミラーウインカーにでもしようかな?

よし♪そうしよう♪

続くw(多分)

Posted at 2015/10/24 18:41:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/10 >>

    1 23
456789 10
111213 14151617
181920212223 24
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

SRS警告灯点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:57:58
ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation