• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

今時デジタルですよw

今時デジタルですよwマイクロメーターとダイヤルゲージ新調♪

今はデジタルですよねw

機能もたくさんついてるし、結構はかどりそう♪

より高精度を求めて・・・・・

いや、目盛りがぼやけて見えないとか、そうじゃなくてですねw
正しい数値が、正しい結果を導くんですw

これで気持ちよく計測できそうだ♪

alt
Posted at 2018/11/30 17:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

M35 ステージアロアアームボールジョイントブーツ

M35 ステージアロアアームボールジョイントブーツM35ステージアのフロントロアアームボールジョイントブーツが切れてた。

これも日産純正だと部品設定がないので、ナックル交換になってしまいます。


でも、ステージア専門ショップ(いつからだ?w)のうちとしては、オリジナルでジョイントブーツも設定しています。

こんな感じで交換です。

アルミ製のナックルなので、ボールジョイントとナックルの間にカラーが入ってますので、温めて外しましょう。


と、チュー太郎と二人でサクッと交換。

これで、また快適な走行できるな。


あ、オリジナルのブーツっていうのはガセネタですのでw
Posted at 2018/11/15 14:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月08日 イイね!

動け!動け!動いてよ!w

動け!動け!動いてよ!wタイトルが碇シンジ君のセリフだとわかった人は、アニオタのくくりでいいと思いますw

関係ないところから入りましたがw

これは、セルモータに動け!動いてよ!とパンチの図w

これもR230のSL・・・・・・。

うちははメルセデス専門店ではございませんw
が、たくさん触ってると慣れてくるね。

セルがうんともすんとも言わない・・・・・。
確かにたまに、回りが重いときがあった気がするんですが、バッテリーが弱いんじゃないかということで、かかるうちは大丈夫だろ?

みたいな軽い気持ちで放置したのが運の尽きw

突然回らなくなった・・・・・。


XENTRY DASで診断したものの、全く異常なし。

事前の症状から本体だろうと思い、とりあえず外すか。
alt
V8だけど、意外と簡単に外せそうな位置にいるので、ストラットサポートバー(でいいのか?)を外してセルが抜ける
スペースを確保。
これはボルト3本なんだけど、アンダーカバーを外さないとボルトが緩められないので、下の2枚と右の1枚を外してボルトを緩めてっと。
そして、お決まりのトルクスボルトを2本緩めて、ハーネスのクリップと配線2本セルのナット外せばセルは外れます。

外したセルに通電させるも、全くの無反応・・・・。

交換しかないな・・・・・
と思い、純正調べてみると12万くらいするんだ・・・・・・・w

調べるとBOSCHのリプレイスで行けば3分の1くらいで行けそう。

ということで交換。
alt

18か国語くらいで、スターターと書いてあります。
当然読めませんがw

そして、クランキング♪

一発始動です。

しかし・・・・。
純正の部品とリプレイスの価格差は激しいな・・・・。
国産車のリプレイス部品はそう考えるとリーズナブルじゃないなw


違う!純正部品がそこまで高額じゃないからという視点のほうが正しいかw
Posted at 2018/11/08 17:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

R230 バリオルーフ フラップ 修理

R230 バリオルーフ フラップ 修理またまたR230のSLネタですみませんw

これはなんか、はっきりと書かれているブログが見つからないので、少し丁寧に書きますので、興味のない方はスルーされたほうが賢明ですw



よくあるらしい故障(?)のトランク裏にある、バリオルーフのフラップの修理。

写真の〇で囲ってある、メルセデス的には「マウントプレート」と呼んでいるものの交換です。

バリオルーフのフラップが正規の位置にいないとバリオルーフの開閉ができなくなってしまいます。

その原因の一つがこのプレート(レールというほうがイメージ的には正しいかな?)の変形によるものらしい。

部品図でいうとこれ。↓
alt

部品と部品番号はこれ↓
この車両は先日ブログにアップした白い230後期型SLの車両です。
部品番号等出てきますが年式などでの違いは判りません。
alt

変形していたのはこれなんですが↓
alt

折れ曲がって変形してます。↓
alt






プレートの中に、このラックギヤが入ってます。↓
alt

これを、ワイヤーで引いて、フラップ側のピニオンを駆動して動かすという単純な仕組みなんですが
このプレート(レール)が湾曲することで、ギヤの噛みが浅くなって、最終的に駆動しなくなる(正確にはギヤ飛びして位置がずれてしまう)ということでフラップの位置認識のスイッチが入らなくなって、バリオルーフの作動不良につながるようです。

今回ダメになったのは右側のフラップなんですが、左側のほうが見やすかったので、交換前のギヤの噛み具合を見てください。
alt

ぎりぎり先が噛んでるかくらいの当たり・・・・・(;O;)
この写真だと隙間がはっきりわかるからプレートの変形度合がわかりやすい。
まあ、これじゃ動作不良も出ますよね・・・・

交換後の写真はこれ↓
alt

プレートの隙間もなくなって、ギヤもきちんと噛んでます。

目視で点検できるので、交換前の写真みたいに隙間が空いてて、ギヤの噛みが浅いようなら、動いていても交換したほうが良いと思います。
ギヤ自体は部品設定ないので、すり減ってギヤが使えなくなると部品だけでも12万くらいかかりますw
プレートの部品代は左右で9000円くらいです。

交換したプレートと、ついていたプレートでは明らかに厚さが違う。
強度を増してるんでしょうw↓
alt

言わずともですが、左が対策品?です。
別の部品か?というくらい厚みが違いますw

交換は1.5時間程度あれば十分に可能かと。
10mm(ナット3個)のコマとT30(だったかな?のボルト2本)のトルクスがあればいけます。
中の調整ねじ部にはグリスを少量塗布するようマニュアルでは指示があります。

面白いのは、マウントプレートにねじ山が切って無くて、ボルトを入れてねじ山を作りながら締めていくというプロセス(笑)
切り粉出ますので、一旦締めてからばらして掃除して組みましたw


■フラップのテンションは、トランクに接触してばたつかない程度で調整しました。
最初のテンションより弱めです。
というのも
曲がっているマウントプレートの接触痕と位置から想像できたのは、バリオルーフのフラップを引くワイヤーのテンションが強すぎて、つまり、ラックギヤを引く力が強すぎてピニオンとラックのギヤが離れる方向に力が加わることで、ラックギヤの角の部分がマウントプレートに過度の圧力を加え続けて曲がったと推測されるからです。
WISで見ると「サイドフラップにわずかにプリテンションがかかった状態で、トランクリッドの内側に接触するまで調整ナットを回します」と記載されています。
交換前のテンション、つまり新車組付け時はもう少し固めに組まれていた感触。
フラップがばたつくと異音等のクレームになる可能性があるからそれを排除するためか?と勝手に思ってみたw
まあ、WISの「わずかに」って表現もあいまいだけどw

ですので、少し弱めに調整しないと、マウントプレートの強度が上がった分、ピニオン側へのストレスが強まることは容易に想像できますから。
ひどい場合はワイヤーのカシメが緩んだり抜けたりするようです。

ということで、参考になれば幸いです♪


しかし・・・・俺にしては丁寧な内容だw
なんか、明確にこうだからこういう風に直したっていうネタがWEBで見つからなかったから頑張ってみたw


Posted at 2018/11/01 16:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

     123
4567 8910
11121314 151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

SRS警告灯点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:57:58
ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation