• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

懐かしのHKS EIDSにやられた・・・・

懐かしのHKS EIDSにやられた・・・・ECR33にトラストのT518を組んで、Nistune(Z32ECUを加工して)でセッティング。
もともとパワーFCついてたけど、とある理由でチェックランプがつくようになっちゃったらしい。
これは点検して原因がわかったんだけど、基板自体が古すぎて修理不可!
とAPEXから回答もらったので、Nistuneにしたという経緯がありますが・・・。

なんか、ターボの慣らし中も調子よくないというオーナーの話を聞き、何かどこかおかしいんだろうな?

と思いながらもセッティング準備して、
ダイノパックにセットしてチュー太郎と車両のセットしてアイドリングさせてたら、何もしてないのに  突然のエンジンストール   ???
Nistuneはつないでたので、PC見ると
MAF SIGNAL ERROR
が出てる・・・。その後再始動するも、普通に始動したので、とりあえず様子見ながら開始。
なんかアイドル時のエアフロ電圧高いな・・・・。
と感じてたんだけど、回転上げると普通に行けるから、その領域は後で調整しよう。
とセッティング詰めていくと、エアフロ電圧が安定しない・・・。
先ほどより0.3Vくらいエアフロ電圧が上がってる・・・・。
これはエアフロダメか?と秘蔵(?)の俺のステージアに使ってた超低走行のエアフロ(すぐにZ32エアフロに変えたからね)と交換すると、普通のエアフロ電圧になった。
まあ、距離乗ってるから故障もあるよね。

ということでダイノでセッティング完了して、実走行に行き、最終で低速走行領域のチェックをしてると、ギクシャク感がどうしても取れない・・・。
かなりの時間を費やし、ログを見ながらこのあたりか?
といろいろやってみるも、改善しない・・・・。

基本に返って、ノーマルECUに換装して走行。
全く変わらない。まいったな・・・・。

セッティングではまることは最近はめっきりなくなってきたんだけどな・・・。
と、ふとECUをNistuneに戻すときに目に入ってきたのが、懐かしのHKSのEIDS。アイドルスタビライザーだったかな?

あ・・・・
こいつの可能性が大だな・・・・。というかこいつに違いない!!
と外して走行すると、まったくもって快調♪

もともとほかのショップさんでやってたと言ってたけど、調子悪かったとオーナーが言ってた。
エアフロの不良やEIDSの不調も相まっての症状だろうけど、これで乗ってたんじゃ嫌になっちゃうよね・・・。

快調になったのでこれで納車だな♪
Posted at 2021/09/26 17:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

SRS警告灯点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:57:58
ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation