• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空狐のブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

帰ってきた返ってきた。

帰ってきた返ってきた。ようやっと帰ってきましたよ。
当てられてバンパー位置修正のための入庫から。保険金もしっかり入るっぽいので色々と妄想膨らみますな。

代車はダイハツムーブの…なんとマニュアルwww

軽ターボMTとか楽しすぎでしょう。加速「感」は強烈なものがあったw一応レブリミット8,500だしねwww制振もクソも無い状況での加速は面白いw
「俺加速してるぜー!!!!!!!」感。

で、車返しに行って久々のGT-R。

先ず感じたのは、
「やっぱイカツイ」

乗り込んで…

重い!!!重い重い重い!!!
何もかもが重い!!!
先ずクラッチが重い!!ブレーキが重い!!

音が重い!!

シフトが重い!!

アクセルが重い!!
ハンドルが重い!!

滑り出しが重い…
アレ???

と最初思いましたとさ。軽ターボMTの加速「感」は凄まじいものがあったけど

遮音性もいい、低音が響く、剛性が高い、パフォーマンスダンパーで不要振動も取り除いているうちの子。
最近ミッションオイルをWAKO'Sに変えてゴキゲンなうちの子。

ジェントルに安定してドッシリ加速するので気が付くとスピードメーター見て慌ててアクセル戻す事数回。

フルバケで車に固定されていて、身体も安定しているので踏ん張らなくてもいい。

明らかに加速では優れているのに、加速「感」が違う。


欠点??いや長所でしょう。足は硬いのに帰りの方が楽なのですよ。音も嫌な音が殆どしないので、音量はデカい筈なのに静かに思える。

いいじゃないですか!

これでこそ安心して踏めるというものですよ。

しかしパフォーマンスダンパーの効果はエグいな。


帰宅して即オイル交換。安心と信頼の日産Endurance。エレメントも交換。
更にフィーリング改善。

兎に角、滑らか。エンジンもミッションも滑らか。

帰宅して即ピカピカに磨きましたとさ。
Posted at 2015/09/12 19:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年08月08日 イイね!

最高と最悪

最高と最悪何シテル?で呟いていたブツが届いたので取り付け。


かなり気になっていたパーツ。
因みにフロントの純正アンダーカバー付いていると、nismoの取り付け説明書通りの順番だと取り付けられないので注意。ブラケットをブラブラの状態でダンパー入れてからブラケットを固定しないとダンパー入れられなくなります。

リアは特に問題無し。

最近のトヨタ車や外車での取り付け事例や最初から付いていたり等が増えているので期待していたが、やはり非常に気に入った感じです。

ガチで振動抑えてくれます。室内が静かになる。剛性感はかなり向上します。
あと、車体の揺れもビシっと一発で抑えてくれて、なおかつブヨブヨした感じにはならない。所謂ドイツ車的な乗り心地になる。ドッシリとした感じ。
しかもレスポンスも犠牲にならないどころかスムースかつクイック。




あと、ギアオイル交換。
WAKO'SのRGに。オイル缶新品開けてもらいました!!
シフトもスムース!吹けも振動も少し軽くなりました。

ただ、交換した理由の、4-5速間でのギア鳴りはあまり改善にはならず。ちょっと丁寧にシフトせにゃならんな…







で、帰り道でブツケられましたとさ…
お互い微速だったのでバンパーの塗装割れとかだけで済んだので、これを期にミッション診てもらいつつギアのブッシュ交換出来ればいいなぁ。
即刻店に駆け込んだけどボディへの影響は無し。ホッと安心でした。
Posted at 2015/08/08 21:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月17日 イイね!

車買って先ずする事。

僕が車を買って先ずした事。
それはチューニングでも何でもなく、専門店へのセキュリティ取り付け依頼だった。
予算は大幅にオーバーした。
20万で考えていたが甘かった。

だが、それでも付けた。
今でこそトップ10からは外れたスカイラインGT-Rではあるが、やはり20位以内。盗まれている事に変わりない。

最近はプリウスが最も盗まれているらしい。アクアも盗まれている。
ハイエースは常連。
そして、インプレッサも。

http://car-rider.jp/weblog/%E4%B8%96%E3%81%AE%E4%B8%AD/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%9B%97%E9%9B%A3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/

正直ツイッター等でよく、盗難情報が流れてくる。

ポン付けのセキュリティを付けてませんか? それとも、自分は大丈夫、と思ってませんか?

ポン付けのセキュリティは無力です。付ける意味がありません。
気休めにもならないどころか、奴らからしたら寧ろおいしい獲物でしょう。
奴らには解除方法が分かっているから。
車に傷を付けたら商品価値が下がるので、いかに手際よく、傷を付けず盗むか、を彼らも必ず日々研究しています。

集団で組織的に一瞬でやるのが最近の主流と言われています。

あっさり盗まれてしまいます。

有名な専門店で、金が掛かってでも付けるべきです。

特に盗難が頻発している車は、新旧関係無く付けるべきです。

だってアクアも盗まれてるよ???
プリウスもガンガンやられてるよ???

最近の車だよね?

つまり標準のセキュリティなど意味無いのです。

専門店の場合、ショップごとに機密の、おいそれと外せない、どこにあるか分からない、幾つあるかも分からないような付け方をします。
そして、奴らの手口を研究して、弱点を潰すように付けます。
セキュリティの装置自体も手を加えていたりします。

大金は掛かります。ただ、盗難される事に比べれば正直端金です。
チューニングで掛かったお金も全部パァになる事を考えると、先ずセキュリティから付けるべきです。

僕の車も、キーレスエントリーになって便利になったり等、今風の車にもなります。
(スマートエントリーは最近弱点が発見されているので気を付ける事
要するに、電波増幅してやったら、住んでるところと車庫が近いと、スマートキーと車の間の電波中継が出来てしまうのです)

ガチなセキュリティを付けた車は、やはり本当に盗まれにくいらしいです。
また、奴らがセキュリティの確認でチェックしに来た時点で諦めるようです。
どこに付いているか分からないように付けてあるため。
また、いざ作業に入られても、時間が掛かると判断されたら退散します。
奴らからしたらリスクが増えるだけですから。

セキュリティを付けたら、セキュリティのメーカーのステッカーは絶対に貼らない事。
答え教えてますから。ショップのステッカーとかは大丈夫でしょう。

盗まれやすい車、大切な車に乗っている人は、新旧問わず先ず専門店でセキュリティを付けるべきです。

専門店では先ず、車の保管状況を聞かれます。逆に言うと、保管状況も聞かずにセキュリティなんて取り付け出来ないと思います。そういうショップはダメかもしれません。
サイレン聞こえない、聞こえても相手にされないようなところでサイレン重視のセキュリティ付けますか??

ポン付けだと、それを簡単に無効化する手口があります。専門店だと弱点は徹底的にガードされます。
フルに付ければ飛び上がるような価格でも、ある程度大丈夫なところを削って、重要部分を残すような賢いプランも提示してくれます。

本当に車を大切に思うなら、先ずセキュリティを確実に付けるべきだと思います。
専門店で取り付ければ、車検も問題無く通ります。そういう認証受けてるので。

今でこそ比較的件数の少ない土地に住んでいますが、以前は大阪という超危険地帯に住んでいました。ただ、警備が強化されると別の県に遠征に行くようなので安心出来ません。
明日は我が身と思って、そのタービン交換費用、そのエンジンチューニング費用、先にセキュリティに回しませんか?或いは、より強固なセキュリティにしませんか?

と、盗難の悲痛な呟きが流れてくる度に思います。

私も可能性が0では無いので、普段から室内に物を置かない、等気をつけています。
Posted at 2015/05/17 21:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | セキュリティ | クルマ
2015年04月27日 イイね!

今後の方向性

色々と本を読んだりネットで調べて、取り敢えずやるべき事が色々と見付かったので忘備録みたいな感じで。

愛媛のFeastさんと大阪のシィンクプロデュースさんでそれぞれやっていこうかという感じ。

1:フルバケに変更
2週間後くらいにフルバケ入れます。これは確定。発注掛けました。
後々降りにくいとか文句が出ても納得出来るように、高めのものにしました。
逆にサイドのサポートが小さいとかの文句が出ないようにするためってのも。

セミバケットが合えばそれにしても良かったのですが、正直太腿で支えるタイプのサポートが好みでなく、腰で支える感じが好きなのでフルバケになりました。
今使っている34GT-Rの純正シートも若干合わない感じですね。

2:点火系強化
緑整備辺りのデジタルイグナイター、NGKのスパークプラグに変更。
これとデジタルGセンサーとかをセットでやるかどうかとか。

3:オーディオ改修
調査でオーディオがドア内部であんまり良くない状態になっている事が分かっているのと、USBやSDカードが使えれば色々捗るのにな、と思っていて。
ただ、出来るならやっぱりハイレゾ対応しているとPCで6コアフルに使うアップサンプリング音源が使えるのでいいかな、と。出そうに無いような気もしますがもう少し待ちかな…
リアルタイムのアップサンプリングと、PCで作業するアップサンプリングじゃ後者の方が精度は圧倒的に高いので。

4:ヘッドガスケット交換orOH
オイル吹いたりはしていないし綺麗な状態ではありますが、この間診てもらったところ、ほんの僅かにビス辺りがオイリーかな、と言われたので。
メタルに変更で。一応ブロックのクラックも診てもらわないと。
未だ大丈夫との事ではありますが
オーバーホールするなら載せ替えとかもありか。お金無いけどw nismoやらHKSが開発中のブロックやら。

5:足回り
エナペタル入れたいなーとか。

6:クラッチオペレーティングシリンダー
nismoのビッグタイプが良いと聞きます。近所のプリンスに相談に行ってもいいかも。1万円強でそんなに高くないパーツだし。

ブーストとかカムとか弄るのはその後ですな。
Posted at 2015/04/27 19:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月23日 イイね!

BCNR33電装系総点検中

えーと、シートや内装とかは張替えだったりシートカバーだったり、アルカンタラに内張りが変えられてたり、相当カスタマイズされていたこの車。
シィンクプロデュースさんで現在セキュリティ取付時に配線を総点検中なのですが、
色々と明らかになってきました。

確実に施工した主が悪い点が幾つか。

スピーカーのネットワークが錆落ちている。それによって鳴ってないスピーカーがある。
これに関しては、一応音は鳴るのと、正直AUXも隠れていたのでFMをそれこそ小さい音でしか聞いていなかったから正直分かりませんでした。

モンスターケーブルで配線は引き回してあるが、ドア部の配線がむき出しだったりとお粗末。

リアシート下に余ったケーブルを適当に丸めて放ってある、等。

やったんどこの業者や!!!

あと、前のセキュリティ配線が一部残っている。サイレンとかも撤去されていない。
これも撤去するとちょっとお金掛かるなぁと。

スピーカーは、現状から考えると、16~17cmのウーファーと、JBLのツイータが付いているところにツイータを付けて、リアはメーカー揃え、という感じで考えています。

ステレオオーヲタなのでカーオーディオにはある程度までしか投資しないとは決めているので、重量にもなるし…

カロッツェリアのDEH-970ポン付けとで十分でしょうな。取り敢えず48kHz/16Bitの再生で十分。

スピーカーケーブルはちょっと凝るけどねぇ…それでもしれてると思う。モンスターケーブルは個人的に音が嫌いなので変えるという感じですね…

デッドニングも少しやってあるので現状維持程度。重くはしない。

全部で200kくらいで収まればいいなぁ…

楽天やアマゾンで買って、店に持ち込むのが一番安いかな

取り敢えず、ひとつの店に全部任せる事によってまともな工事をさせる方向で。
Posted at 2015/02/23 23:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「33Rも大半はただの超フロントヘビーFRか、気持ち程度にフロントにトルクを振るFRになってる車両がかなりの割合で存在します。(下手すると大半これ)34Rも結構劣化してきてるかと」
何シテル?   08/11 21:55
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation