• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり@沼津のブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

ちょっとだけ。

ちょっとだけ。取り付けた写真をちょっとだけ、

手前に写っているのがフリップ

ダウンモニターで奥がミラー

モニター。フリップダウンは

天井への加工が必要になります。
Posted at 2008/03/23 09:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2008年03月22日 イイね!

熱海へそしてとうとう・・・

熱海へそしてとうとう・・・明日は墓参りなど用事があるので、

今日の午前中にどこかへ行こうと

峠のあるところをチョイス。三島から

箱根を登り、十国峠へ向かい、

熱海へ行くルート。天気も良く富士山が良く見えました。

いつもは立ち寄らない、十国峠に車を止め写真を撮ってみました。

午後からはとうとうブレイドいじりをはじめてしまいました、以前

つけていたドライブレコーダー、ミラーモニター、今回購入した

フリップダウンモニター。前回のアウトランダーでの配線の失敗を

(地デジアンテナに他の機器の線が近く電波干渉をして、移りが悪く

なった。)参考に、今回は配線をフロントを通さずに、ルーフ中央まで

通してセンターピラーから下へ下ろしました。仮付けまでしたところで、

家のガレージでは助手席側が開けないので友人宅へ持ち込み、場所と

労働力を確保。結線、配線をしている間に友人たちにルーフの配線を

やってもらい夕方には完成、写真などは後日整備手帳にでもUPします。
Posted at 2008/03/23 09:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2008年03月16日 イイね!

霧が峰へ行く。

霧が峰へ行く。1000Km点検も終わり、そろそろ長距離

ドライブに行こうかと長野 霧が峰へ向かいます、

天気がよければ気持ち良い走りが期待できます。

精進湖道路経由で行こうと思い、まず東名に乗り

富士へ向かう。朝霧で富士山をバックに写真を

撮ろうと思ったが残念雲が多い、かすかに富士山が見えるので

とりあえず撮っておく。ところが精進湖道路が落石のため

通行止めで甲府方面へ抜けられない、どうするか?このまま

御殿場へ行き富士山1週するだけで帰るか、それとも河口湖で

中央道に乗って霧が峰へ向かうか?大回りだけど時間的に

それほど変わらないだろうと河口湖から中央道に乗ることに

しました。休憩を挟みながら諏訪I.Cで降りて路肩に雪の残る山道を

霧が峰へと上って行きます。さすがに思いっきり踏んでいくと今までは

感じなかったタイヤの腰砕け感が出てきました、マニュアルモードで

低めのギヤでグングンと上っていく。目的地手前の霧が峰スキー場、

ついタイヤ鳴らせながら走ってしまい駐車場のスキー客に見られて

しまいました。今まで冬以外しか来た事が無かったのでスキー場が

開いている時期は始めてです、スキー場を過ぎると目的地のドライブイン

ですが、知りませんでした冬季は雪で閉鎖していました。30cm~

50cmほどドライブインの駐車場には積雪がありブレイドでは

入りこむこともできず、ここでキノコ蕎麦を食べようと到着時間も

昼ごろを目指してきたのに、ここでも予定外の出来事です。しかたがない

ので車山高原の方へ進み、白樺湖へと進みまた諏訪I.Cに向かいます。

行きの中央道で休憩したときに中央道原P.Aでソースカツ丼を見て

食べたいと思ったので上りの中央道原P.Aへ入りソースカツ丼を

食べようとしたら売り切れ表示が、そこで限定諏訪味噌カツ丼を注文。

後で知ったのだがこれ1日10食限定でした、ご飯の上にとろろが

掛かっていてその上に揚げたての味噌カツが乗っていてサクサクの

カツを味わえ、とろろご飯もボリュームあり、650円とリーズナブルです。

高速道路ではほぼ全線でワンセグ・地デジでTV放送が受信でき

退屈しないですみました。
Posted at 2008/03/16 20:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2008年03月15日 イイね!

新車1000Km点検

そろそろ1000Kmになるので今日は点検とオイル交換

してきました。40分ほどで終了したので、今日は山中湖へ

行ってみました、先週降ったと思われる雪が残っていました。

気温もぐんぐんと上昇して暖かく、良い天気のドライブ日和です。

車に慣れてきて思ったことは、意外とエンジンが回らない?

最初は気にならなかった変速のもたつきが気になり始めた。

アウトランダーでもやっていましたが俺には定番となっている

スパークプラグ交換しました。チョイスしたプラグはNGKの

BKR7EIX-11PS純正よりも熱価を1番上げました。

ABでプラグを買ってきて早速交換しようとしてエンジンルームを

開けエンジンカバーを外し、プラグを取ろうとしたらプラグレンチが

入らない。エンジン位置が奥まっていてプラグの真上にプラスチック

カバーが邪魔をしてまわせない。仕方が無いのでカバーを外そうと

したらワイパーが邪魔で外れない、観念してロングタイプのソケットを

買いにABに行くと売っていない。長泉のカインズホームへ行き

探すと、あるんだけど高い、1780円もする、仕方が無いので

それを買いやっと作業開始。交換してみると出だしが力強くなった、

まだ少ししか乗っていないので明日どこか出かけてみよう、できれば

高速も乗って感触を確かめよう。
Posted at 2008/03/15 21:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2008年03月09日 イイね!

トヨタなのに三菱純正

トヨタなのに三菱純正昨日履き換えたホイール、以前乗っていた

エボ7の純正ホイールにスタッドレスを

履かせたものです。なぜ今頃ですがこの時期

まだ富士山に雪が降るので、気が向いたときに

ふらふらと富士山の周りをうろつく自分に

とってはまだ必要なものです。

夕べは水ヶ塚の駐車場で雪道での急ブレーキ、急ハンドルの挙動なんかを

確認して体に覚えこませました。もちろん夜ですので他の車もいません

でしたし雪道の上だけでしたので路面を傷めることもありませんでした。

ブレイドのサイドブレーキは結構後ろにあるので走行中に引くのはちょっと

やりにくいです、ボタンも前にあるので押して下に降ろす動作もやりにくく

あまり向いていませんでした。

そして今日は昨日雪道で汚したブレイドをキレイに洗車しました、小さいので

洗車も楽です、でも身長163cmしかない俺ではルーフに手が届かないので

ちょっと洗いにくい、小さな脚立が欲しい。

Posted at 2008/03/09 18:53:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #NINJA150SS KRR150用スチールチャンバー+カーボンサイレンサー http://minkara.carview.co.jp/userid/238510/car/2251523/8836879/parts.aspx
何シテル?   11/19 19:49
新車でエボ10に買い換えました、2014年10月2日納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ NINJA 150SS カワサキ NINJA 150SS
NINJA150SS、インドネシア生産の絶滅危惧種2スト車です。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボⅩ中古TC-SSTから新車で5MTに乗り換えです。 三菱 ランサーエボリューション ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
通勤でサブ使用のヤマハ EC−02 電動バイクです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ランエボからの乗り換えです、エボは趣味に走りいろいろといじりましたが今度はおとなしく乗っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation