• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たわら49のブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

スズキ アルト(HA24S)


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

貰い物ではありますが、
女性っぽい可愛らしいフォルム・色でありながら、
車高を落とし、ホイールを変え、
何よりMT(笑)

維持費は安く。
家族の快適さを損なわず。
運転は楽しく。

そんな最高の愛車です!


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/28 02:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月08日 イイね!

雲台をバラす。

前回の続きで雲台についてです。

改造しますが改造の前にバラして、
再度グリスアップします。



ブレーキクリーナーとグリスを買いました。
小さいシリコンオフしか無かったので車にも使えそうです(笑)



この雲台。
保持力を上げるために固いのに、
グリスが古くなるともっと固くなるようです。

ネットの記事を参考にバラします。



まずシールを剥がします。
シールはクッション両面みたいな素材でした。
ドライヤーで暖めるとよいらしいですがすっかり忘れてました(笑)




ネジを外すと手前のアルミがポロっと外れます。



反対側には可動用のギアと樹脂のスペーサーがあります。
スペーサーを先に外します。




ギヤはポロっとは取れませんでした。
レバーの手裏剣みたいな樹脂の方のをグリッと回すとギヤがフリーになります。

ギヤ中央の黒いのが使用に伴い削れる部分で、
ここが酷くなるとうまく動かないようです。

60°くらいが利用範囲みたいなので、
上手く入れ換えれば3回は耐えられそうです。




次にレバー。
レバーは苦戦しすぎて写真撮れてませんが、
写真の手裏剣側面のミゾ。

ここにバネが引っ掛かってるので、
ドライバーなどで引っ張ったまま手裏剣を回します。

レバーは根本の樹脂のネジ切りで本体に固定されています。
なので、レバー本体を回す必要がありますが、
バネが引っ掛かったままだと1周以上回りません。




レバーのゴム部分は若干加水分解気味です。
ここは無水エタノールやらパーツクリーナーやらが良いらしいので両方で1回づつ磨きました。


グリスはパーツクリーナーでキレイにとります。
ギヤは歯ブラシが便利でした。




グリスはコレを購入。

多用途で高耐久が良いらしく、
金額とAmazonですぐ届く所が決定打でした。

使ってみると粘度が低すぎでした。。。
ミニ四駆とかのグリスくらいシャバシャバです。

でもまぁ他のは用意してないのでたっぷり付けます。



写真は一番下のギヤです。
方向を決めるやつなんで一周浅く傷があります。

でもギヤは全て綺麗な状態でした。

そんなに使用頻度が高くなかったのかなーと。





こんな感じで組み上がります。

簡単に使ってみた感じではレバーが凄く軽くなりました。

グリスが緩いのもあると思うんですが、
しばらく使ってみようかなと。



次回はプレートの部分を改造します。
Posted at 2019/08/08 10:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月06日 イイね!

三脚とか雲台とか。

三脚とか雲台とか。今回もカメラのお話になります。



突然ですが着弾しました(笑)








何かと言うと三脚です(笑)
なぜ2本あるかと言うと、脚と雲台が別々に欲しかったから。


脚と。。。






雲台。。。







実は三脚って結構マニアックなんです!

脚は、
アルミやらカーボンやら、3段やら2段やら、
携帯性や実用性で色々種類があります。


雲台は、
3weyやら2weyやら、ボールやビデオなど、
方式での差が色々あります。



僕が5年近く狙っていたギヤ雲台。
マンフロット410。




こいつの付いた三脚を激安で落札しました(笑)


こいつのメリットは、
角度の微妙な調整がしやすいこと。
手元のレバーを回すことでほんの少しづつじっくり調整できます!

モノはこんな感じ。





比較的きれいで良いのですが、三脚が大きく重い。。。
脚だけで3.7kgあるみたいです。
高さは80cmほどあります。

もう少し軽い脚を考えなくてはいけません。


また、三脚は脚を目分量で伸ばすので、水平がとりにくくなっています。



このレベリングベースを挟むと水平をとりやすいんですが、費用はかさみます。。。



で、買ったのがコレ。
(これも破格でした!)



写真ではわかりづらいですが、
マンフロットのビデオ三脚ですね。

これはこんな感じでレベリングベースが初めからセットになっている三脚です。



レベリングベースの部分は同じものを別の三脚で使っているので、
使用感は知っています。



並べてみるとこんな感じで、
三脚部分だけでも10cmちょっと小さくなります。
重さもおそらく軽くなるはず。




早速雲台を付け替えます。


まずは赤いところの上のネジを3本ゆるめます。
これは回転防止のやつですね。





で、雲台と脚を逆方向にねじると。。。



簡単に取れました!
初めて外しましたが心配なくらい簡単です(笑)



お次も先程のように。。。



今度は真ん中のポールを伸ばし、
雲台の下から3箇所のネジを外します。


そして、先程同様回すんですが。
固着していて外れません。。。




みんカラで得た知識をもとに、5-56を吹きます。

待つこと数分。。。







無事外れました!




そのまま取り付けようと思ったんですが、
更なる加工計画もあるのでそのままにしました。



購入した商品は、
クイックシュープレート(カメラと接続するパーツ)が無く、
プレート固定部も割れたらしく樹脂で固めてありました。


次回はこいつを改造します!(笑)
Posted at 2019/08/06 21:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルト テールランプユニット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2387409/car/1890776/6113822/note.aspx
何シテル?   11/29 23:12
たわらです。クラフト全般に好きなのでDIYできるものは自分でやろうと思ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 17:26:49
バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:56:19
バックランプスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:50:50

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
2013年HA24Sを親戚より譲り受けました。 自分の好きなMT車です。 気がつけばも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation