• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaFK10のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

20200322

20200322先日閃いた物を作ってみた。 (^-^)v

買って来たのはこんな物
あと、1500mmのイレクターパイプ2本
 (^ν^)


先ずはこいつを加工する ( ̄▽ ̄)


っても、穴開けてボルト通しただけやけど σ(^_^;)


装着するとこんな感じ (^-^)v


仮設置してみた。
VANちゃん側は雨どい部分に
キズが付かないようスタンプマットをかまして
100均C型クランプで固定 (^_-)


1500mmのイレクターパイプは
このままVANちゃんに乗るけど、
邪魔で仕方ない σ(^_^;)


こんなの買ってきた (^-^)v


1500mmのイレクターパイプ2本を
それぞれ
500mm × 1本
400mm × 1本
300mm × 2本
にぶった斬ってやった (-.-)y-., o O


買って来たジョイントパーツを使って

ジョイントパーツを加味しなければ、
最短300mmから100mm単位で1500mmまで調整可能な優れ物に変身 (^-^)v


一度出したら二度と入れることが出来なくなったσ(^_^;)シュラフの袋
収納ケースにバッチリ (^-^)v


実際使ってみた (^-^)v
今回支柱の長さは1100mm(ジョイントパーツは省く)


おっ!いいやん いいやん! *\(^o^)/*


ちょっとした日除け雨除けにはなる (^O^)/

注)参考にされる場合は、全て自己責任でお願いします。


そして買っちゃいましたよ〜 *\(^o^)/*
199gで、おもちゃカテゴリーのドローン


ケースの中はこんな感じ (⌒▽⌒)


本体の大きさは標準サイズのスマホくらい
これで2.7Kの動画が撮れるらしい。。。
2.7Kって強いのか?? ʕʘ‿ʘʔ


早速飛ばして空撮してみた (๑˃̵ᴗ˂̵)


垂直上昇!
下からはもう点にしか見えない (≧∀≦)


そのままカメラを前方へ
すげ〜おもちゃ \(//∇//)\

カッコいい動画が撮れるよう
練習あるのみっす! ( ̄^ ̄)ゞ

因みにインスタに動画上げてみた (^-^)v
https://www.instagram.com/p/B-DkA8TFZ86/?igshid=1pvc73rndxcq8
↑これ、何でホットスポットにならんのかなァ〜 σ(^_^;)





新しい道具を手に入れて
旅はまだまだ続きます。(^-^)v
そう、続くのです!( ̄^ ̄)ゞ

では、また٩( ᐛ )و












Posted at 2020/03/23 12:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月18日 イイね!

20200318

20200318今回は近江国三宮、御上神社と
以前紹介した、八幡山ロープウェイに乗って
八幡山城跡、村雲御所瑞龍寺へ行ってきた (^-^)v
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2388234/blog/43792353/



近江国三宮は御上神社と多賀大社になる
多賀大社は2/1にそれとは知らず参拝済み
 ♪(´ε` )

国道8号線に面した大鳥居 (´∀`)


参道を進んで、国指定重要文化財の楼門 (*´∀`*)

楼門越しに拝殿が見えてくる (^-^)


手前に、こちらも国指定重要文化財の拝殿
そして奥に見えるのが、国宝の本殿 (´∀`)


開花にはもう少しかかりそう ( ◠‿◠ )



御朱印 (^-^)v



天気が良く、日差しが暖かかったので
琵琶湖畔の駐車場でランチ

こんなの欲しいが閃いた! (*⁰▿⁰*)
ちょっと作ってみ〜よおっと *\(^o^)/*


さぁ〜て、
八幡山ロープウェイ!行ってきま〜す!(^-^)v


麓の駅


ロープウェイの軌道


いっつも見てる山に登るだけやけど、
やっぱりテンション上がる〜 (๑˃̵ᴗ˂̵)


更に高度は上がる!
テンションも上がる〜 (*⁰▿⁰*)



山頂駅に着いたらぐるっと回り込んで、
西の丸跡地琵琶湖まで見渡せる (´∀`)



村雲御所瑞龍寺門跡



八幡山城本丸跡地に建立された
瑞龍寺 (^-^)

八幡山城の領主、
豊臣秀次は秀吉の後継者を巡り自害させられた
秀次の菩提を弔うため母である瑞龍院日秀尼公が、建立した寺院  だそうだ (-.-)y-., o O


今回は、2種類の御朱印をいただいた (^-^)v

これは、村雲御所瑞龍寺の
南無妙法蓮華経バージョン


こっちは八幡山城桜バージョン

御朱印ブームに乗っかってか
十種類くらいの御朱印が用意されている
個人的にはあまり好きじゃない。。。

だって。。。

迷っちゃうじゃん!!ʕʘ‿ʘʔ

そして同時に八幡山は
恋人たちの聖地らしい (°▽°)
何で??  知らな〜い σ(^_^;)



ガキの頃、爺ちゃんが働いてた関係で登ったことがあるけど、当時の記憶は全く無い σ(^_^;)

観光地として集客のために色々やってんだなァ〜

因みに、日牟禮八幡宮、八幡山、ラ コリーナの位置関係はこんな感じ、
一日かけて散策するにはちょうどいい距離感かな
朝から日牟禮八幡宮に参拝して八幡堀を散策、八幡山で琵琶湖を眺めながら弁当食べて〜、ラ コリーナで遊んでお土産買って帰る、こんな感じで
って観光大使か!Σ(゚∀゚)



今回も近場再発見の旅
最後は観光大使になっちったけど


旅はまだまだ続きます。(^-^)v
そう、続くのです!( ̄^ ̄)ゞ

では、また٩( ᐛ )و
















Posted at 2020/03/20 13:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月15日 イイね!

20200315

202003153/14,15で開催された、
日牟禮八幡宮の左義長祭りに行ってきた。(^-^)v

初日の14日は14:00ごろから
各地区、数ヶ月がかりで作成された山車がそろい踏みする

その前に、先ずは腹ごしらえ (´∀`*)
今回は、滋賀の彦根市にある
六本木家2号店へ! *\(^o^)/*
六本木家さんは
わいの好きな濃厚系ラーメンが主力
中でも「炙りチーズのとろーりトマトラーメン」は、女性を中心に人気のメニューになってるみたい ♪(´ε` )
わいは「特製濃厚こってりラーメン」で!(^-^)v


やっばい やばい、食べかけて思い出した σ(^_^;)
ブツ撮り、ブツ撮りっと ( ◠‿◠ )

トマトラーメンの方は炙ったチーズのみの
シンプルなトッピング
こってりラーメンの方は、追加トッピング無しでこの感じなので、十分な満足感! (*'▽'*)

トマトラーメンのスープは少し酸味のあるさっぱりした味、麺とチーズにスープが程よく絡んで、
うん〜まっ!!(^◇^)

こってりラーメンはまさに王道の味
麺は、中太やや細目かな、これもわいにとっては鉄板!うんま〜〜い (*≧∀≦*)

トマトラーメンの残ったスープにご飯を入れて
リゾット風にしたら、二度うまかった! (^-^)v

御馳走様でした。
美味しかったです。(*´∀`*)



いざ、左義長祭りへ!


既に定位置に並べられた山車、
今年の干支、ネズミがメイン
全ての山車の飾り部分は食べ物で作られているとのこと、五穀豊穣の願いが込められてるんやろなァ〜 (^ ^)



こちらは並べる前に観衆の皆様へ御披露目
担ぎ手が酔っ払いだからか、山車が重いからか
ふらふら漂うように、御披露目のため、360°回転したり、ゆる〜い感じ (´∀`=)



何やら大きな赤い袋を背負ったネズミ
袋いっぱいに福が詰まってるのかな (о´∀`о)



今年は見物客がめっちゃ少ない
って、わい、初めて観に来たんやけど ♪(´ε` )

13の地区から、子供用の小さな山車を含め、
総勢17基、圧巻! (°▽°)



この一行に続いて
各山車再始動! (`_´)ゞ



今年は、自粛、規模縮小
大鳥居前まで練り歩き、順次解散
本来は氏子の町内を練り歩く  らしい (^-^)/




明けて15日、宵宮


早く入れろとばかりに
大鳥居の前で囃し立て (*'▽'*)



山車飾りの審査が行われ
今年の優勝山車 *\(^o^)/*

そして準優勝 (^-^)/



袋を背負ったネズミさんも戻って来た ( ◠‿◠ )



参道に戻って来ると
願いを天に届けるべく火が放たれる (*'▽'*)
山車は一瞬天を焦がす勢いで燃え上がる
なんか、はかない感じが、、、いい! (*´∀`*)



袋いっぱいの福がまた地上に降り注ぎますように(^ー^)



今回も近場再発見の旅

奴め〜、そろそろ終息しやがれ!! ( ̄O ̄;)


でも、めげずに旅はまだまだ続きます。(^-^)v
そう、続くのです!( ̄^ ̄)ゞ

では、また٩( ᐛ )و













Posted at 2020/03/16 11:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月12日 イイね!

20200312

20200312今日はVANちゃん春の装いにして
燻製機試してみた (^-^)v


VANちゃんのくつ
冬用から交換 ( ´∀`)



続いて、先日作ってみたコレこれ
上手く行くかな〜?? ( ◠‿◠ )



チーズ並べてっと (^∇^)



燻すこと10分くらい
煙が出なくなってきたので、
ガス止めて、
暫く放置して開けてみた


上手く出来てた (^-^)v
美味かった (๑>◡<๑)



今回はチップの量が少なかったので
煙が長続きしなかったみたい
次回は量を増やしてやってみよ ♪(´ε` )



ただの庭先out doorだけど、
旅はまだまだ続きます。(^-^)v
そう、続くのです!( ̄^ ̄)ゞ

では、また٩( ᐛ )و









Posted at 2020/03/12 13:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月09日 イイね!

20200309

20200309今回は、日吉大社と比叡山延暦寺に行ってきた *\(^o^)/*

日吉大社は近江国二宮
広い敷地内を散策し、西本宮と東本宮にお参りしてきた (^-^)v

先ずは西本宮の山王鳥居 (*'▽'*)



鳥居をくぐり、一番奥まで進むと
西本宮の御神門 (´∀`*)



西本宮の本殿

お参りさせて頂き、


地図を頼りに東本宮の御神門 (^-^)/



そして、本殿



御朱印は全ての宮さまにお参りした場合、
最大で7種類いただくことができるが、
今回は代表の御朱印であるこちらをいただいた。 (^-^)v



続いて、世界文化遺産、比叡山延暦寺へ!


クルマでも行けるが、
敢えてケーブルカーで (≧∀≦)


発車駅の坂本駅


これがケーブルカー (*'▽'*)


こーんな急勾配の山の中を進んで行く ( ◠‿◠ )


やがて眼下に琵琶湖が (*'▽'*)



終点のケーブル延暦寺駅の展望所
この日は本当に天気が良く、遠くまで見えた (^-^)v
正面、琵琶湖に浮かんでるのが沖の島
上にポコっと出っぱってるのが伊吹山
写真ではわかりにくいけど、伊吹山の右の方、白く見えるのが御嶽山 (´∀`*)


こちらの白く見えてるのは、白山らしい ( ´∀`)

この眺めを見ながら、お弁当
コンビニのお結びだけど、美味かった (^-^)v


さて、延暦寺へ!


比叡山全体に広がってますね〜 (^◇^)


根本中堂は修復中、
完成予定は2026年らしい σ(^_^;)


根本中堂の御朱印


萬拝堂にもお参り
御朱印




今回も近場再発見の旅だったが
ケーブルカーに乗ったり、
いい景色眺めてまったり昼飯食ったり
ちょっといい旅だった ( ´∀`)



奴の猛威も、そろそろ終息して欲しいけど・・・

旅はまだまだ続きます。(^-^)v
そう、続くのです!( ̄^ ̄)ゞ

では、また٩( ᐛ )و














Posted at 2020/03/10 17:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@NA好きですさん、いいですね〜!😊
美味しいものいっぱい食べて来てくださいね!😄」
何シテル?   06/22 07:41
VANちゃんに乗ってます。(^-^)v 前はフィガろんやパジェろんチビにも乗ってました。(^ ^) フィガろんは、2014/12から 2023/9まで パ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123 4567
8 91011 121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
フェアレディZ以来のスポーツカー フィガロに続いてオープントップ 生まれて初めての赤! ...
ホンダ N-VAN+スタイル 民泊VANちゃん (ホンダ N-VAN+スタイル)
ノーマルのまま何も手を加えず、真っ平らな床で寝れるのが一番のお気に入りっす。✌🏻😊😁
ホンダ スーパーカブ50 かぶ平くん (ホンダ スーパーカブ50)
暖かい時期限定
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
父のクルマ 帰省した時の足です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation