• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柚GDBのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

2020年振り返り

2020年ももう終わります。
激動の一年でしたが、振り返ってみようと思います。

まず、仕事ではコロナでサプライヤーが帰休や操業縮小などで部品供給リスク対応や、開発工数縮小に伴う開発遅れなど、エンジン設計としての業務以外の対応も多く忙しかったです。
4月には担当部品も増え、これまでの補機・カム駆動系設計に加えてギヤタイミングドライブ設計も担当になり、人生初のギヤ設計に悪戦苦闘しました。7月には昇進し、責任も増えました。
つらいだけであまり楽しい仕事ではありませんが、走るために働きます。

また、プライベートでは4月に彼女の就職に伴って、就職先の大学病院の近くに引っ越しました。
この時期に看護師として就職して大変なようですが。
11月には婚約し、来年籍を入れることになり、家族へのあいさつなどいろいろありました。

本題ですが、今年はやらかしまくった1年でした。
一番の要因は、昨シーズン最後くらいからあったABSの不調です。
みんカラには書いてませんでしたが、5/30のYZ東 7Gで大雨の中ABSフリーズでレイクサイドを曲がれず、コースを突っ切りました。
中央部にある側溝などにぶつけないよう向きを変えるので精一杯でした。
雨の中でハイドロ気味だったことはあるものの、ブレーキに足を乗せた瞬間ロックしました。
車の被害はフロントバンパー下部の破損程度でしたが、ブレーキへの不安が生まれました。
ABSやブレーキ周りのチェックをしましたが、特にエラーはなし。
その後シーズンインに向けて何ヒートも走りましたが、特に問題なし。
強いて言えば、前後のブレーキバランスが不釣り合いでリアをもう少し強くしたいくらいです。

そして、11/1 YZ東 5Gにて、逆走最終コーナーでコースアウトしクラッシュしました。
ABSフリーズ・オーバースピード・ラインどりミスなどいろいろなことが重なりました。
調子がよく、タラればで34秒真ん中くらい行けると思って調子に乗ってました。

簡単に説明することが難しいですが、YZ東最終コーナー土手を飛び越えて止まりました。
結局、13tラフタークレーンを使用して吊り上げることに。。。
1週間程度で車両を引き上げてもらい、ZEALに回収してもらいました。
クラッシュの際衝撃は大きく、2週間ほど首が死んでました。シートはHomologation : FIA 8855-1999対応だったので、まだましでした。今後Hansは必須ですね。

ZEALが回収してくれた車を積車の上でチェックしたところ、下記が破損していました。
・フロントバンパー
・フロントフェンダー
・インナーフェンダー
・フロント第1メンバー
・アンダーパネル
・オイルパン
幸いサイドやリヤの外装、アーム類等脚周りの破損はなく、フレームにもダメージはありませんでした。

alt

alt

alt


そして、バンパーとボンネット・カナードはZEALのSummer saleで注文済みで、11月末納期だったので待ち時間も少なく、フェンダーは手持ちのものがあったのが、不幸中の幸いでした。

最終的な交換・修理部品は下記です。

・フロントバンパー 純正(SPEC C) → Varis 09 Version
・フロントカナード  なし → Varis ハイパーダブルカナード
・フロントフェンダー 純正 → Symsフェンダー
・フロントインナーフェンダー 純正(C型) → 純正(A型)
・ボンネット 純正 or Mac カーボンボンネット → Varis クーリングボンネット カーボン
・ボンネットキャッチ ワンタッチリリース → Cusco エアロキャッチ
・ラジエーターフレームコンプリート(51231AG000-9P) 新品交換
・ラジエーターフレームコンプリート(53029FG030-9P) 新品交換
・フードロックステーコンプリート(53029FG000-9P) 新品交換
・ヘッドライトサポート 修理
・アンダーパネル 純正 → LAILE アンダーパネル
・オイルパン 新品交換
・バッフルステフナー なし → Tomei バッフルステフナー

ZEAL・板金屋さんに頑張っていただき、思ったより早く修理してもらいました。
修理後チェックもしていただき、いろいろとメンテもしてもらい車が返ってきました。

alt

また、ZEALと板金屋さんへ各部の防錆と簡単な塗装もお願いしていましたが、思った以上にきれいにしていただきました。もっとも状態のひどかった右リアフェンダーはコーキングも塗装もしてもらいました。(まじで格安で。。。)
alt


一旦この状態でチェック走行を繰り返して、同じ不具合が発生しないか確認しようと思います。
アンダーパネルとフェンダーのダクトによって(ボンネットは雨除け付き)、水温も下がってフロントのダウンフォースも少しは増えた感じがあるのでこのままいい方向へセットしていけたらいいかなと思っています。昨年・今年とあまりまともに走れていませんが、何とか最後にベスト更新できるよう頑張ります。

とりとめもないことを書きましたが、GVBのチューニングもこれまでと同じコンセプト「ロバスト性・パフォーマンス両立できる車」にできるようきっちりチューニングして走っていこうと思います。
Posted at 2020/12/30 16:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

ZC33S納車!

やっと7/5にZC33S スイスポが納車されました!



まだ明るいとこでまともに見れてませんがw

今日借りて近所を20kmくらい乗ったファーストインプレッションを書いてみようと思います。
※慣らしで3000rpm以下ブーストかけない縛りです。

●いいとこ
 ボディー剛性まあまあいい
  →リアのかっちり感はある
 低速トルクが鬼くそある!
  →1500rpmで6速でアクセルほとんど踏まず坂道めっちゃ登る
   発進も楽
 安全装備・運転支援がハイテク
  →サーキットオンリーの車ではないので重要
   長距離も楽と思われる
 社外風のアンダーリップ
  →見た目が意外とかっこいい
   ついでにオレンジとブラックのツートンもいい色

●改善したいとこ
 ステアリングのセンターが希薄
  →量産車でしょうがないもののステアリングセンターがもう少し欲しい
 音はスポーツカーじゃなくてファミリーカー
  →もう少しだけでいいからスポーツカーっぽさが欲しい
 純正ホイールのデザイン
  →あんまり好きじゃないかな

これがナビ+ETC2.0つきで250万(-値引き20万くらい)で買えたと思うとめちゃくちゃお得な車ですね。

一応1000kmは3000rpm縛りでブーストかけずに乗って、オイル交換して500km毎に1000rpmずつ上を回していき慣らしを終わらせようと思います。

一気にチューニングするつもりだったんですが、純正が予想以上に良かったのでこの状態でサーキットでどんな感じか見てから、OHLINS脚(希望)入れてセッティングしてみようと思います。

車高調で悩むとか、マフラーどれにしようとか最高の時間ですね。インプはそういうのあんまないんで楽しいです。

ちなみにインプも今シーズンに向けてフロントデフ変更と空力、冷却のアップデート準備してます。全て部品注文とショップとの相談も終わったので物が準備でき次第変えて行こうとおもいます。
ちなみに今のZ3 275でデフの慣らしや人間の慣らしが終わり次第、板金も行ってシーズン中盤からはRE71RSの285を使用する方向です。

何にせよ面白いおもちゃ手に入れたということで、いっぱい走っていこうとおもいます!!

スイスポは自分メインの車じゃないのであくまでほどほどにという感じですが、早いうちにどノーマルで美浜サーキット or YZ順INへ持って行ってみようとおもいます。
Posted at 2020/08/07 23:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月09日 イイね!

最近YZ東行くと雨率高い!

4/11
GVBでのYZ東順IN BESTを更新し、GDBを超え達成。

4/18
YZ東を貸し切って先輩たちと走行会を開催予定でした。
しかし、コロナで開催できず、キャンセルもできずKGT Racingメンバーオンリーで、
対策の上、貸切走行しました。
これで晴れていたらまだ、テンションは上がるのですが、土砂降りでストレートはハイドロしていて、
4速でホイルスピンが止まらないような状況でした。




めちゃくちゃ楽しかったですが、せっかくならドライで順INをアタックして、
逆走の練習もしたかった。

5/1美浜に行き、

5/4
YZ東逆INを走りに行きました。
水たまりは少なく、ハイドロはしない程度の雨でした。
常に雨が弱く降っていて、乾く気配がなかったので計測無しで練習走行しました。



BESTのGPS軌跡です。
意外とラインとしては間違ってないのでは?と思っていますが、
アドバイス等いただけると助かります。
ウエットで車速とGは違うもののラインはドライでもこの辺だと思っています。

alt


ウエット路面でも楽しく走れたので良かったです。
タイムが出る時期も終わりました。

4/29-5/11までと今年はGWが長かったので、車の状態確認を行いましたが、
ぱっと見で問題ある部分が多いです。
・リアブレーキローター(要交換レベル)
・フロントフェンダー(ボンネット破損時のダメージ)
・リアフェンダー(10J投入により塗装割れや凸凹あり)
上記のように外装メインだけでもいろいろあり、下回りや足回りのピロ交換なども
実施が必要と思われます。

これから夏練習しつつ、来シーズンに向けて車をメンテしてチューニングしていきます。
コロナ影響で予算減の可能性大ですが。。。
Posted at 2020/05/10 15:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

1年ぶりの美浜サーキット!LSD投入前体力測定!

5/1 コロナ自粛中ですが、美浜サーキットは県内からはマスク・消毒の上
来場可能とのことでしたので、走行してきました。

タイミング悪く、今年一番の熱さ?とのことで
半袖で汗だくになる気温でした。

行ってみると来場者も多く、9時枠はあきらめて10Aから走行しました。

alt


10Aは1年ぶりの美浜を思い出しつつ、現状のセッティングでどう走るか考えつつ
走りました。リアのキャンバーを付けたおかげか、3コーナーからキリックスが全開で
行けそうだとわかりました。
BESTは45.653secでした。

次は11Cで走りました。
3コーナーからキリックスを全開でいき、少し車は暴れるがちゃんとコントロールできることを確認。
1コーナーとバックストレートのブレーキがCC-Rg→R4.8でコントロール性が変わり攻め切れませんでした。
BESTは45.629sec

ボンネットを東海環状で壊してから、ノーマルの鉄を付けてますが、
重いのはいいとして、この時期になると冷却が悪く、1周アタックし、最終コーナー付近で
リタードが入っているのが体感できるほど失速感がありました。
エアコンコンデンサーがないのでまだましですが、冷却は課題ありです。





GPSのデータも簡単に見てみました。
alt

バックストレートでセクターを区切るとタラレバBESTは45.469secとぱっと見0.12sec損してますね。

Lap2とLap9(Best)の比較
→バックストレート以降の差確認。
alt

Lap2のほうが、バックストレートエンドの立ち上がりでちいさめに回って加速してる。
Lap2のほうが、定常円の立ち上がりがインベタに立ち上がれている。

Lap9(Best)とLap11の比較
→バックストレートまでの差確認。
alt

Lap11のほうが、フェニックスでダラダラブレーキして、立ち上がりでワイド目に立ち上がっている。

他のラップも含めいろいろデータをみましたがだいぶ勉強になりました。
GPS久しぶりに使ってますが、何がよくて何が悪いか明確にわかるので、非常にいいですね。

YZ東の順INで目標タイムを達成しましたので、縛りだったフロントLSD無しをやめて、
LSDを投入します。その後美浜がどこまで変わるか楽しみです。
YZより美浜はデフが欲しいと感じるサーキットなので…(主観)
あと、オイルクーラーもいい加減入れます。
Varisのボンネットも投入予定です。


ちなみにですが、不幸の手紙と感じる自動車税の請求書が2通届きました。
10800円 + 39500円の大きい出費です。
6月はGVBの車検もありますので準備をしようと思います。
鈴鹿ツインも閉鎖ですし、サーキットも行きにくい感じですので、それなりに大人しく
していようと思います。
Posted at 2020/05/03 17:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年04月12日 イイね!

GVBでGDB越え達成!!!

この4年間の目標だったGVBでのGDB越え

YZ東 順走INコースでのGDB34.441secを超える

※2015年12月20日 15:00枠(7G)気温10度で出したタイム
これがGVBを2016年6月に購入してからのテーマでした。
当時のGDBはノーマルエンジン、スぺCタービンで350PS程度。
車重1200kg、ワイドボディーでZ2★の275を履いていました。
前後LSD(Cusco RS)を入れており、控えめにとても速い車でした。
自分が免許取って走り方、チューニングに関してたくさんのことを学んだ車です。

2020年4月11日 15:00枠(7G)
アライメント

alt


Z3 275投入し、今シーズンの最後ということで気合を入れて走りました。
itzz R4.8を初使用し、慣らしと脚のアジャストをしながら15周ほど6割くらいで周回し、
35secフラットまで出ました。
走り方もわかってきた20周目くらいで

34.359sec

alt


その後も走り方を変えていろいろ試しながら34.5secくらいが出せたので、
偶然ではないと確認できました。



今回GPSロガーも導入し確認。
レイクサイド後に1つセクターをつくって確認してみました。
alt

BESTは黄緑
セクター2に関してBESTが出た後に走り方を変えた方が速い(34.540sec:青)

タラレバタイムで(GPSでのタイムとLap数は上記のサーキット公式とは誤差あります)
alt

34.2sec
あと、今ボンネットが鉄で10㎏近く重い為、、、
Varisのカーボンボンネット化して、気温が今回15℃だったのが5℃くらいだったら。。。
と考えてしまいますが・・・タイムは出してなんぼですもんね。

今回、ラインもギヤもブレーキングも考えうる限り極端に変えて走ってみましたが、
初のQSTARS使用で有益なデータが取れました。
今後はデータを蓄積し早く走れるよう頑張ります。

別途パーツレビューには上げますが、ハーネス(6点)を導入しました。
これまでの4点異なり、身体がぶれずハーネスでこんなに運転しやすくなるんだ。と
新たな発見がありました。

alt


一応自己レコード更新ということで片付け後に写真を

alt


まだYZのホームページは更新されていませんが、
7と8が入れ替わり、GDBを超えることが出来たということで!
次は33sec台を目標にしていこうと思います!!
Posted at 2020/04/12 22:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | 日記

プロフィール

よろしくお願いします GDB-E → GVB-Cにのってます ホームコースはYZサーキット東コースです 美浜サーキットも走ります 快適性は最も要らないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダー]Panasonic CN-F1X10LD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 22:39:37
[三菱 アウトランダー]三菱自動車(純正) ランサーエボリューションⅩ CZ4A 純正ホイール [MZ556488] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 22:23:56
[三菱 アウトランダー]KYB / カヤバ Lowfer Sports L・H・S Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 17:41:03

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの後継車両として購入 GDBでのタイムを超えたのでそろそろパワーも上げて本格的にい ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ファミリーカーです! メカ4WDで7人乗れて安全な車。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
スイスポと似た1.5L TC MT FFですが、通勤+遊べるように購入。 ekカスタム ...
三菱 eKカスタム イケカス (三菱 eKカスタム)
足車です サーキットへのタイヤ運び屋さん 20230425 売却(41000km)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation