• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月05日

Car-Meというサイトのディーゼルエンジンについての記事が凄い(悪い意味で)

凄い。

何が凄いって前回の記事のPVです。
1週間位で2500PVいただくという、自分としてはありがたさしかない感じになりました。
まだのかたでディーゼルエンジンについてやVWの問題について興味のあるかたは是非下記をご一読ください。

VW問題とディーゼルエンジンについての基礎的な話
https://minkara.carview.co.jp/userid/2390648/blog/36524578/


さてそんな記事を書いたという宣伝はおいといて、タイトルの件ですよ。

凄い。

前回のわたしの記事を踏まえたうえで御覧ください。



今だからこそ振り返る!VWとマツダのディーゼルエンジンは何が違う? -CarMe
http://car-me.jp/articles/3093/




…読みましたか?
ふつうに「なるほど〜」とか思ってしまった方はもっかい前回の私の記事を読んできてください!!
…とか言いたいところだけどそれ以前の問題だよ!!!

というわけでどこが凄いのかわかりきってるものをさらに指摘して追い打ちをかけるという性格の悪い記事です。性格の悪い方のみお読みください。




◆ここが凄い1 (理論がわかってないとかそういうレベル以前に)思い切り矛盾してる

1ページ目で「軽油を早く燃焼させるとNOxが発生し、ゆっくり燃焼させるとPMが発生します」

と書いておきながら、2ページ目で舌の根も乾かぬうちに

「これにより燃焼速度を高めることができるため、NOxを制御しやすくなります。」

ってオイ!!!!燃焼速度高めたらNOxが発生するんじゃなかったのかよ!!!!

…原理がわかってないとかそういうレベルですらないぞこれは…!!
(燃焼速度を速くするとNOxが出るという表現についても言いたいことは山程ありますがたぶんこの記事書いている人にとってはどうでもいいことだと思いますので割愛)


ついでにもうひとつ、VWエンジンの紹介のところで

「シリンダー内に燃料を直接噴射し、圧縮した空気に点火しパワーを出し、ターボを追加することで吸気量を増やし、パワーを押し上げるのです。これにより燃焼速度を高めることができるため、NOxを制御しやすくなります。」

って書いておきながら、マツダの紹介のところで

「圧縮を下げると、当然パワーとトルクは落ちます。そこで、近年進化の著しいターボ制御技術を用いて過給します。これにより、パワーも十分に保てるディーゼルエンジンが生まれます。」

と書いてあるんですが、あれ、アナタの理論だともしかしてマツダもターボ使ってるし圧縮比下げなくてもNOx抑制できるんじゃないんですかね…とかは、「速く燃焼させるとNOxが発生する」って言ってるしきっと気のせいなので置いときます。



◆ここが凄い2 あまりにも基礎的なことがわかってない

一方で排ガス内のPMは浄化する必要がありますよね。浄化装置にはいくつか種類があります。メルセデスなどが採用しているのは、尿素SCRと言う浄化装置を使ったもの。排ガスに専用の浄化液を吹きかけて浄化。」

…うん、まぁ正直よく見かける間違いだよね。PMはDPFで浄化、NOxはNOx吸蔵還元触媒か尿素SCRで浄化っていうのが常識だと思ってるのは技術者と一部ヲタくらいなもんだよね。

でもねまがりなりにも運営会社がある商用サイトに記名で記事書いてるひとがこんな基礎的なこともわかってないってどうなの(涙)それお金もらってるんだったら僕が3倍位の価格で10倍正確な記事書きますよ(涙)


というわけでこの人(記名記事っぽいけど名は伏せる)、こういう記事を書こうと思ったらまず理解していないといけない根本的な部分(だと僕が思ってるもの)についての理解すらあやふやなまま、記事っぽい何かに仕立てて(しかももしかしたらコレでいくらかお金をもらって)いるというわけです。

自動車ライターといったらガッチガチに理論的で理系感バリバリな人(もしくは貴族)がやるというのが一般的だと思っていた、雑誌とか言う旧世代メディアに慣れ親しんでいた旧世代マンとしては、こんなレベルでプロぶって記事を発表していいんだ!!!しかも記名で!!!!と驚くばかりです。

まったく凄い世の中になったものです。




◆ここが凄い3 出典を明記すれば画像引用し放題と思ってるっぽい

いやこれ推測ですけどね。画像に引用元が書いてあるんですが、それがどう見ても個人ブログなんですよね。でもこの写真(写真やってるひとはわかると思うけど)たぶんシロウトが簡単に撮った写真ではないんですよね(ライティングとか超完璧だしたぶんめちゃくちゃレタッチしてる)。しかも元ブログの人、たぶんBMWオーナーでVWは持ってないんですよね。つまり恐らくメーカー公式かそれに準ずるプロの仕業のものを引用してるんですよね。

それを「出典:(URL)」って書けば持ってきてオッケーって、商用サイトでやる度胸凄まじいものがあります。いやこれCarMeさんの記事ぜんぶに言えることなんですけど。こんな多岐に渡る出典に、ぜんぶいちいちメールとかで使用許諾してるんですかね? もし万が一その作業をぜんぶしてるとして、その人に著作権がない画像もその人がオッケーしたらつかってオッケーっていうことなんですかね??

…まぁ推測で物を言ってるにすぎないので、「これは全部著作者の許諾を得ています!あの素晴らしいプロみたいなTDIエンジンの写真もブログのひとが撮ったものと確認が取れていますし許諾を得ましたので一切問題ありません!!!!」って言うようでしたら全面的に謝罪してこの項は削除させていただきますのでご一報ください。


【10/6追記】運営会社のサイトを見ていたら、CarMeについて「自動車情報に特化したキュレーションメディア」と記されていました。…そうかキュレーションメディアって言えば無断で画像使っていいルールというものがこの世にあると思っている人がいることをすっかり忘れていました!!!すみません!!!!!

参考→ バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? -週刊アスキー

【追記ここまで】




上記の他にも「SKYACTIV-Dの革新を全く理解できてない(…というのは「ここが凄い1・2」からすれば何の驚きもないですけど)」「そもそも文章が壊滅的にヘタクソ」とか色々ありますけど、実は一番の驚きは下記です。


◆ここが凄い4 こんなレベルの記事にfacebookで1200イイネついてる



…Webの発達による記事の絶対量増加、それによるライター不足と記事の粗製濫造ってホント深刻なんですね、と思ってたけどそれでもこんだけイイネされるほどインターネットの裾野自体が広がってたんですね。はは。

というわけで業界の深淵を垣間見たところで、今日はこの辺で。



…今回も画像がない!!
ブログ一覧 | VW問題 | 日記
Posted at 2015/10/06 00:03:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一喜一憂
ターボ2018さん

20240623活動報告^_^
b_bshuichiさん

「シラザン50ダイヤモンドシリーズ ...
nlcさん

本日、JETコーティング掛け直し施 ...
ベイサさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ジメジメMAX‼️💦
ワタヒロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本における「若者のクルマ離れ」とかいうものの原因、やっぱりスマホなんじゃないか仮説 http://cvw.jp/b/2390648/39323936/
何シテル?   02/15 23:06
CX-3への乗り換えを機にみんカラを始めてみました。たんなるマツダヲタなのでそのへんの想いを書いたりする気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Car-Meというサイトのディーゼルエンジンについての記事が凄い(悪い意味で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 07:32:32
CX-3がマジで「奇跡的」なプロダクトだと思うという話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:23:10
CX-3にチャイルドシートとベビーカーを載せてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 13:06:44

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
やっとロードスターを降りてもいいかなと思える5人乗り国産車が出た気がします。1月中旬契約 ...
輸入車その他 DE ROSA R848 チャイナさん (輸入車その他 DE ROSA R848)
私のカスタマイズ欲と人馬一体欲を一身に受けることとなったロードバイク。体重7.8kgの、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
就職した勢いで買ってしまったクルマ。10ヶ月ほどで事故廃車し保険金でNC2 RSに乗り換 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2を降りてCX-3に乗り換えました。素晴らしいクルマだったと思います。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation