• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月01日

運転席ドアロックモーター交換にチャレンジ

運転席ドアロックモーター交換にチャレンジ 運転席側の内張をはがして、ガラスとパワーウィンドゥのレールを外したかったのですが、外せません(^◇^;)こんな時、奥さんの車のガラス交換した師匠が近くにいてくれたら、と思いつつ・・右のパワーウィンドゥのレールをガラスといっしょに上にずらすと、とりあえず目的のパーツを取り出すクリアランスができたので、そのまま続行・・・

上の画像、レバーへの連結部分のパーツ形状が違います。これはNB2以降のパーツを新規に発注しないとダメなようです。新型は自転車のブレーキワイヤー風に出来てますがNB1はこんな感じに太めのワイヤーのテコ連結で構成されてます。

NB1のカプラー接点は3つキーレスユニットの接点は5つ、それぞれどんな役目をしているかとりあえずテスターで調査してみましたところ・・


おそらく黒の線はアースとして他の2本に両方5Vの電圧が来てました。
これは?現在運転席のロックで集中ロックのクルマなので、リレーのコントロール信号ってことでしょうかね?ロック、アンロックで通電する線を切り替えるしかけか?
とすると、キーレスモーター付きユニットのあと不明の2本はモーターの電源線って事かしら?

ドアをバラしてガラスレールをずらしてけっこうバラバラになってきましたら、このような状況になれてないもので気分が?悪く(ひょっとしたら元に戻らない可能性が・・・)なってきました。
例えるなら新人外科医が初めての手術に立ち会った様な感じとでもいいましょうか(^◇^;)ちょっと吐き気がってのはオーバーですが、取りあえず本日は手が出なくて内部調査で終了し無事元に戻してパワーウィンドウのストップ位置も正常に固定できて一安心でした。まだまだ修行がたりんですね。
ところでガラスを含めてパワーウィンドゥ全て外す方法についてどこかのサイトにないでしょうかね?
なかなか見つかりません。
ブログ一覧 | 電装 | クルマ
Posted at 2007/02/01 21:34:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セルシオ君 6/16
とも ucf31さん

本日より、車検 (`・ω・´)シャ ...
tompumpkinheadさん

6/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日も青空の五色台へ。(⁠•⁠‿⁠ ...
TOSIHIROさん

札幌出張4日目(羽田へ) #AIR ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年2月1日 21:41
現車を見ていないので何とも言えないのですが、多分ガラス下側のパワーウィンドレールに固定しているビスを外し、ガラスの後方のレールを固定しているボルトを取り外します。
そしてドアの上部に付いているL型のストッパーを外すと、多分ガラスが上に抜き出せるのではないかと思います。
(^o^)
コメントへの返答
2007年2月1日 22:50
なんと!そこまでいってましたね。ってことはあとは思いきりが足りなかっただけでしょうか?前側のレールからガラスがはずれませんでした。後側のレールは難なくはずれました。あとは思いっきり引き上げるだけかしら?
2007年2月1日 22:23
整備書見てます?
ディーラーでコピーもらいましょう。
買っちゃうのが手っ取り早いかな?
コメントへの返答
2007年2月1日 22:53
もちろん買おうとしたんですが2万8千円ってなんでそんなに高いのって感じで見送りました。同じ金額があったら何かピカピカ系のパーツをたぶん買うのが私の性格なんです(^◇^;)今度ディーラーに相談してみます。
2007年2月1日 22:39
慣れないことは徐々にいきましょう。不安なのはいつものことです。次の時にはそこまでは楽勝になってるはず。といっても僕はガラスをバラしたことありません。
そういえば、寒い時期にブチルゴムの掃除がよいといいますね。僕も週末バラしてみます。
コメントへの返答
2007年2月1日 22:57
たぶん私もそう思います。しかし、こんな時に経験豊富な友達がいると安心ですね。徐々に経験値を上げていくしかないですね。(ってことはまりごは友達誰もいないらしい・・(T.T))

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23
無限 フロントエアロバンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 10:22:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation