• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さあらのパパのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

タオル掛けと包丁置き


洗面にタオル掛けを設けました。

最初は普通に棒状のタオル掛けをつけようかと思っていたのですが、そうすると走行中に滑って落下しそうです。
そこで、取り付けたのはコチラ↓
alt
タオルホルダーというそうです。
これなら、タオルの端を差し込んでおけば落下しませんし、本体が小さいので場所も取りません。
alt
タオルは、30cm角ぐらいのハンドタオルが丁度良いサイズ感。


もう一つの快適化は、キッチン。
alt
壁面にIKEAのマグネットバーを取り付けました。
小物入れが付けられるので収納の役にたちますし、狭い作業スペースで危ない刃物を仮置きするにも不用意な落下防止になる、、かな。
(本当は右手側がよかったと後から反省;)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で」「コーギー・しめじ と ぱぱの日々

Posted at 2018/05/03 23:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2018年04月15日 イイね!

夏タイヤは16inchにしました


ALKOのストラットの際にも書いていましたが、
実は、夏タイヤを15inchから16inchへインチアップしました。

alt
えっ、ホイールの見た目が今までと変わっていないって?
実は、今使っている15inchと全く同じデザインのホイールにしたんです。
これだと、追加で購入したことがバレないでしょ(爆)/

普通インチアップというと外径を合わせる為に扁平率を下げますが、maxiシャーシで採用されているタイヤと同じミシュランAgilis 225/75R16にしました。もちろん外形が大きくなります。
Michelin Agilis 215/70R15 →外径 683mm
Michelin Agilis 225/75R16 →外径 744mm

概ね10%ほど大きくなるので、速度計もその分変化するハズですので検証してみました。

alt
上段:15inch=215/70R15
下段:16inch=225/75R16
スマホのGPS速度計アプリとの比較をしてみたところ、
15inchのメーター表示はGPS値より9%高い表示であることがわかりました。
16inchのメーター表示は逆にGPS値に対して4%低めの表示。
alt
2、3%の差分は計測誤差だと思いますが、どうやら15inchは少し速めの表示、16inchは少し遅めの表示という設定になっている様です。
もしかしたら、16ihch仕様のMaxiも15inch仕様ノーマルducatoも同じ設定で共用しているのかも知れませんね。
maxiシャーシにお乗りの方、GPSと比較する機会がありましたら検証お願いします(^^)/


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で」「コーギー・しめじ と ぱぱの日々
Posted at 2018/04/15 21:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2018年04月09日 イイね!

ducatoのフロントサスをALKOに変えてみました(後編)


いよいよテスト走行(^^)/

と、その前にショップの皆さんが先にテストしているので感想を伺って見ました。

LT社長U氏「フラット感が増して、コーナリングもクイックになった気がする」
→それって、サスの変位量が減ったという事?つまり硬いの?

LT店長S氏「振動がマイルドになった気がする」
→まさにそれを期待していたので嬉しいですが、つまり柔らかくなったの?

なんだか相いれない感想の様な気がするのは私が素人だからかな、、
キャンカーショーでモンローの人にも「減衰率と快適性の関係は単純ではないのです」と力説されて腑に落ちないでいたのですが、まぁとにかく乗って見ましょう!

前回も書きましたが、第一印象はかなり良いです。
しっとり、静かになりました。

そして先週末、峠を軽く攻め、荒れた舗装の山道を越え、高速も走ってみました。
結論としては、LTキャンパーズのお二人の感想はどちらも正しい。
サスペンションは大きくダイブすることも無くなり、コーナリング時のフラット感が増しています。このことからコンフォートサスペンションという商品名でありながら柔らかくしているのではなく、むしろ硬目になっていると思われます。
一方で高周波成分の吸収が改善され、衝撃の角が取れ、期待通りマイルドな乗り味になったように感じます。
この辺りはプラシーボ効果かも知れないので、振動を定量化するためにスマホの加速度アプリを使って上下方向の加速度を比較してみました。テストは近所の荒れた舗装道路を時速40Kmほどで走って計測しています。
alt
サンプリングのサイクルが荒いので、周波数に変換するほどのデータにはなりませんでしたので、苦肉の策で加速度の平均を比較してみました。すると面白い棒グラフになりましたよ。
alt
比較したのは、ノーマルサスに15inchタイヤ、ALKOサスに15inchタイヤ、ノーマルサスに16inchタイヤ、ALKOサスに16inchタイヤ、乗用車のシエンタの5種類です。
(15inch--->215/70R15 500Kpa / 16inch-->225/75R16 450Kpa )

これを見て思ったのは、ALKOのサスを入れなくても16inchホイールにするだけで一気に乗り心地が改善するということ。確かにこれは体感でも明確に感じることで、自転車に例えると小径車と普通の自転車ぐらい差を感じます。じゃぁALKOのサス入れなくても、、、という事になるのですが、、、
まさにその通り!(爆)
まず効果が期待できるのはタイヤの大口径化だと思います。
無理して高いALKOのストラット一式を導入する事は無いかも知れません。

では、私の投資は無駄だったか?
というと、そうでもないのです。
振動には現れていませんが、ロードノイズがかなり軽減されています。
騒音計での計測を試みて見たのですが、残念ながらエンジン音が支配的で差のわかるデータにはなりませんでした。
ですので、これは体感としか言いようがありませんが、今まで荒れた路面を避けるようにして走っていたのが、ALKOに変えてからあまり気にせず走れるようになった事、これがメリット大きいですね。

という事で、意外な結果になりましたが、私的にはALKOのサスに大満足です。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で」「コーギー・しめじ と ぱぱの日々

Posted at 2018/04/10 01:20:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2018年03月30日 イイね!

ducatoのフロントサスをALKOに変えてみました(前編)


安定性、乗り心地共に乗用車レベルと言われるほどキャンピングカーとしては高いレベルに有るデュカトですが、トレーラーから転向してくるとやっぱりトラック感があります。
確かにロール安定性は申し分なく、10m/sを超える強風の中でも快適に高速道路をクルーズできます。
(特にCoralはバンクがないので低重心ですしね)

ですが、やはり気になるのは荒れた路面の微振動とノイズと言った高周波成分です。
昨年も同じようなテーマで色々妄想していましたが、
ついに、こんな物に手を出してしまいました。
alt
キャンピングカーのシャシー製造で有名なAL-KO社のコンフォートサスペンションです。

AL-KO社によると
フロントアクスルの快適性を高めるユニークなソリューション
ALKOComfortSuspentionのフロントアクスルストラットは、AL-KOシャシー、オリジナルシャシーのFiat Ducato X250タイプ(2006年以降)、と同VANのオーナーの皆様により快適な走行を提供します。

高性能ショックアブソーバとコイルスプリングの独自の組み合わせは、車両の実際の重量に正確に調整されています。その結果、ショックアブソーバは大部分の地盤のむらを吸収し、ステアリングホイールの振動を大幅に低減し、内部の騒音を低減することができます。
・特別なショックアブソーバは不整路面の振動を緩和します(コンクリート高速道路)
コイルバネは硬い衝撃を緩和します(穴、線路)
オリジナルおよびAL-KOシャーシのフロントを持ち上げます
フロントサスペンションが快適になります
ロールとピッチの動き低減し、上質な走行安定性と安全性を実現します
車両内の騒音レベルの低減
丈夫で長持ち
メンテナンスフリー
車両、構造および負荷の保全
ステアリングホイールの振動低減
優れた接地性で快適な運転
・取り付けは簡単」
とまぁ良い事ばかり書いてありますが、論より証拠、試してみましょう(^^)/

いつもお世話になっているLTキャンパーズさんに問い合わせをしたところ、ショップでもducato用のサスペンションを各種テストしてたらしく、快く応じてくれました。
alt
AL-KOはスプリングとダンパーがセットで軸重量に合わせてチューニングしてあります。
(最新バージョンではLight-1640kg / Medium 1640-1800kg / Heavy 1800-2100kgというように重量別に選ぶようになっています)
私のCoralは前軸 1610kg、後軸1360kgの2970kg。総重量でも3245kgですのでLightで大丈夫。
この時のバージョンでは35Lという設定が良い様です。
alt

ふむふむ、コイル径17.75mm 5.3巻きなのね。

おや、コイルをよく見たらVBairsuspentionって書いてあります。
あの会社のチューニングなら期待できそうですね(^^)/

フロントも持ち上がるって書いてありましたが、見てみましょう。
alt
多分5mmぐらいリフトしているかも、、、
mediumを選んでいればもう少し上がったのかも知れませんが、レベラーが有るので今となってフロントのリフトには拘りません。


詳細なインプレッションはまた次回、、、
(実は私もあまり距離を乗れていないので;)
第一印象は、すごく静かになってビックリするぐらい快適です(^^)/




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で」「コーギー・しめじ と ぱぱの日々

Posted at 2018/03/30 01:59:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2018年03月15日 イイね!

Autoliftのマニュアル


昨年、私がつけたオートレベラー
その時の記事→ https://minkara.carview.co.jp/userid/2392589/blog/39624207/

その後もショップに注文がきているそうで、ジワジワと普及している?気がしています(^^;)
alt

alt

最近ではカムロード系への取り付けのご依頼もあった様子。ducatoは専用のマウントが流通していましたが、さすがにカムロードは自作するしかないでしょう。どんな風に取り付くのか楽しみです。

このオートレベラーですが、キャンピングカーの本場ドイツの製品ですから、付属のマニュアルももちろんドイツ語!

ブログで紹介しておきながら、マニュアルを読み解くのに苦労する人が増えると申し訳ないので、代表してグーグル先生に和訳してもらいました。
以下参考に添付します。

間違っていたらごめんない_(-.-)_
alt

alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

1年間使ってみての感想ですが、
とっても便利で快適(^^)/の一言です。
キャンピングカーのトイレと同じで、無くてもなんとかなるのですが、知ってしまえば手放せない装備と言えるでしょう。

あえて難点を言えば、2つ
1.オートレベリングは優秀だが、完全ではない
  オートレベリング精度0.3度というのは、気泡水準器より精度が低い。このため水準器で水平を確認すると、その誤差が気になってしまいます。ですが、実用上問題があるほど悪い精度でもありません。どうしても気になるならなマニュアルモードで、自分で合わせると良いでしょう。
2. レベラーの足は、小刻みに伸ばせるが、縮む時は一気に戻ってしまう一方通行。
  ちょっと戻したい、、、という時に少々面倒、、、
でも、総じてよくできたリフターだと思いますよ(^^)/


話は変わりますが、同ショップにこんな物が転がっていました。
alt
ALKO製のducato用フロントサスペンションです。
誰が使うんでしょうねぇ(^^)/



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で」「コーギー・しめじ と ぱぱの日々




Posted at 2018/03/16 00:42:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記

プロフィール

「瑠璃パパさん
こんにちは (^^)/
階段の上で「押すなよ、押すなよ!」っていう図です。
さて、大分南下して来まして、昨夜は米沢牛を頂きました。
明日には帰り着かないと,,,,」
何シテル?   07/14 08:36
adriaのコーラルに乗って妻、愛犬のパピヨン(さあら)と日本中旅をしたいと思います。素人ながら趣味の車いじりも少々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北海道キャンピングカー&アウトドアショー2020に行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 08:42:46
秋は鵡川の本ししゃも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 22:05:29
軽油FFヒーターを搭載してみたけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/24 12:43:40

愛車一覧

フィアット デュカト さあらの動くお家 (フィアット デュカト)
Fiat ducatoベースのadria Coralに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation