• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さあらのパパのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

transmission failure

transmission failure

お出かけしようと思ったら出鼻を挫かれました(涙)

alt
久しぶりにキャンカーで出かけるので、その前に試走をと近所を走っていたら突然ピーというエラー音と同時にギアが抜けて、入りません。


alt
ギアに異常がある様です。

「これは不味い」と思いながら、、惰性で路肩に寄せて、一旦エンジンを切りました。
ducatoのComfort-maticで起こると伝え聞くエラーの様です。
ミッションを動かす油圧が低下して起こるとか、、、
油圧のコンプレッサーは運転席のドアを開けた時に動作を開始するそうなので、ドアを1回開け閉めしてエンジンを再始動した所、ギアが入りました。
「なんだ、例のヤツかぁ」
と思ったものの、なんだかクラッチが滑る様な感覚があります。

幸い空港の側だったのでそのまま空港の駐車場に退避。
再度スタートしようとしたら、今度は何をやってもダメです。

multiscanでエラー診断すると
alt
P060A-79 Gear control value - Mechanical linkage failure
P2919-64 Thrust bearing - Signal/message plausibility
の2つのエラーがあります。

この情報をショップと共有したところ、応急処置は無理そうとの事。
P060A-79は
alt
油圧を保持するアキュムレーターのリークか、gearboxの機械的問題。

P2919-64は
alt
クラッチポジションセンサーのエラーか、クラッチのアクチュエーターの動作不良、、、
いずれにしても部品交換が必要そうです。

幸いなことに駐車場の中で止まっているので、落ち着いてレッカーを待つことが出来ます。
もう暫くお出かけはお預けですね。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
コーギー・しめじ と ぱぱの日々
Posted at 2021/02/20 23:17:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

リアカメラとナビを更新

リアカメラとナビを更新
コロナ禍でお出かけも憚られる中、快適化ばかりしています。

今回は、昨年の台風で破損したリアカメラの交換と、ナビの更新をしました。

新しいリアカメラは、MAXWINのMDR-C900。
alt
リアの画角が大きいのは距離感が掴みづらくて残念ですが、フロントカメラが分離式というところが気に入りました。将来サイドカメラとして使えそうです。

リアカメラのカバーは自作も含め悩んだ結果、これを使うことに。
alt
開口部は丁度カメラのサイズに合いました。

取り付けるとこんな感じです。(洗車できていないので車が汚い、、、)
alt



次にナビも一新しました。
というか、今まで使っていたゴリラをやめてiPadをナビにすることにしました。
ナビは地図更新にも結構費用がかかりますし、目的地を探すにはiPadの方が断然楽です。
alt
固定には大きめのマグネットホルダーを使いました。
ソフトはgoogleMAPで十分なのですが、ここ北海道では困った問題があります。
それは携帯電話の電波が届かないところが結構ある事。
そこで圏外でもダウンロードしたMAPでナビで動作できる「カーナビタイム」を入れました。1年間の利用料は5280円になります。
同社の「トラックカーナビ」は残念ながら圏外には非対応なので断念。
心配だったサイズを考慮したルート検索は、カーナビタイムも車高と車幅を設定でき、それを考慮してくれるそうです。(車長は?)
初期設定に国産キャンピング車も多数ありましたが、残念ながらアドリアは無し、、、
仕方がないので、デスレフで設定しました(汗;)


車内はこんな感じになりました。
alt
画面も大きくなって、老眼に優しい環境になりました。
お出かけが楽しみです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
コーギー・しめじ と ぱぱの日々


Posted at 2021/02/14 22:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2020年11月28日 イイね!

札幌でプロパンガス充填

札幌でプロパンガス充填

我が家のキャンカーの暖房システムにはトルマのcombi4が搭載されています。
ほぼ無音と行って良いほど静かで良いシステムなのですが、8kgボンベを4日ぐらいで消費します。道東に足を伸ばした折に2本中の1本を消費したので充填できるガス屋さんを探していました。
 キャンピングカーだと嫌がられるケースが多いので心配していたのですが、、、

札幌の「(有)本田燃料電器」さんで充填いただける事を知りました。お店の方にブログで紹介しても良いと言って頂いたのでHPのリンクを貼っておきますね。
https://www.honda-nenryo.com/gas.html

お店の場所は、すすきのに程近い中央区南8条西1丁目。
alt
alt
初めての利用になるので、最初にガス漏れのチェックが必要です。
alt
異常なしと言う事で合格でした。
改めて点検していただくと安心ですね。
そしてお店の方が明るくて対応が気持ち良い(^^)/。
キビキビと点検していただいている間にも登山の話を楽しくさせていただきました。

さぁこれで、北海道でもプロパンガスの心配が無くなったので、冬の出動も気が楽になりました。



おまけ
先日、根室に足を伸ばした時に道端で見かけた丹頂鶴。
alt
親子かな。

積もった雪を背景に写真を撮りたいので、この冬に会いに行きたいと思っているのですが、集中対策期間はいつまで続くのだろう、、、。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
コーギー・しめじ と ぱぱの日々


Posted at 2020/11/28 22:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2020年11月14日 イイね!

スノーワイパーに交換しました

スノーワイパーに交換しました

先週は、我が家の辺りでも雪が積もりました。

スタッドレスタイヤへの交換も行い、11月に入ってからスタンドで3号軽油を確認して給油したので冬支度は大体終わったつもりでいたのですが、もう一つ残っていました。

それは、スノーワイパーへの交換です。
信州にいた時はノーマルワイパーで何とか過ごしてきたのですが、ここ北海道の地元の方数人にスタッドレスと同じぐらいスノーワイパーは重要だと言われ検討していたのです。
確かに私も随分昔に支笏湖の辺りでワイパーが氷の棒と化してしまい、ウォッシャー液も使い切ってしまって走行不能になった経験があります。北海道の雪と低温を舐めてはいけない、、、と言う事で、アドバイスに従い変える事にしました。

私のducatoのワイパーは、Uフックではなくトップロックタイプですが、国産車規格のTLタイプは微妙に形状が異なりハマりません。輸入車用のアタッチメントが用意されている製品をチョイスする必要があります。
偶然Auto◯ックスで見つけたBELLOFに適合するアタッチメントがあったのでこちらを購入しました。(備忘録:運転席側650mm/助手席側525mm)
alt

アタッチメントはトップロック(センターロック)の幅19mmになりますので、同梱の"C"が適合します。
alt
アタッチメント"C"には、アタッチメント"F"がカバーの様についてきているので、まずこれを外します。そして、向きに注意しながらワイパーブレードの丸い軸の嵌合する様にパチっと押し込んで完成です。

alt

フラットブレードに比べるとかなりゴツイですね。
(あっ、ウォッシャー液のチューブが緩んでいるので直さないと、、、)

北海道の新型コロナの状況が良くないですが、スキーぐらいは行きたいところです。
早期収束を願うしかありません。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
コーギー・しめじ と ぱぱの日々


Posted at 2020/11/14 22:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2020年10月29日 イイね!

秋は鵡川の本ししゃも

秋は鵡川の本ししゃも

紅葉が落ち葉に変わり、、、
鮭も元気に遡上して、秋が終わりつつあります
alt

北海道の秋と言えば、鵡川の本シシャモですね。
そこで、「道の駅 むかわ四季の館」に行ってきました。
alt
車中泊を禁止する道の駅が散見される中、こちらの様にエリアを指示する張り紙があるのが嬉しいですねぇ。お風呂もあるんですよ(^^)/
しかも、朝風呂も営業中¥
alt
今回はお風呂の利用はしませんでしたが、次の機会には是非利用させていただきたいと思います。

さて、お楽しみのシシャモ!
多く流通し、シシャモとして売られている魚はカペリン等代用品と言う事なので、本シシャモを食べるのはこれが初めて(^^)/
alt
道の駅内のレストラン(たんぽぽ)は、長蛇の列だったので、隣の直売所の食堂でお昼ご飯を頂きました。

alt
焼きシシャモ、フライ、煮物、刺身、、、
シシャモでお刺身と言うのも初めてでしたが、臭みもなくプリプリした身が美味でした。
秋の味覚で秋刀魚も良いですが、柳葉魚(シシャモ)って言うのも良いですね〜


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンクコーギー・しめじ と ぱぱの日々

Posted at 2020/10/29 21:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「瑠璃パパさん
こんにちは (^^)/
階段の上で「押すなよ、押すなよ!」っていう図です。
さて、大分南下して来まして、昨夜は米沢牛を頂きました。
明日には帰り着かないと,,,,」
何シテル?   07/14 08:36
adriaのコーラルに乗って妻、愛犬のパピヨン(さあら)と日本中旅をしたいと思います。素人ながら趣味の車いじりも少々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道キャンピングカー&アウトドアショー2020に行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 08:42:46
秋は鵡川の本ししゃも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 22:05:29
軽油FFヒーターを搭載してみたけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/24 12:43:40

愛車一覧

フィアット デュカト さあらの動くお家 (フィアット デュカト)
Fiat ducatoベースのadria Coralに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation