
昨日に引き続き休日の今日。
鈴鹿の山に登山へ行こうか悩んだのですが、天気予報が午後から下り坂だったので、久しぶりのサーキット走行へ行った様子をお伝えしますね~。

向かった先は鈴鹿ツインサーキット。
高速を使い鈴鹿インターで降ります。

鈴鹿インターを降りるといつも目にする椿大社の朱色の大きな鳥居は工事中でした。

インターより約20分で到着。

平日にもかかわらず結構人います。
とりあえず走行の手続きをしに受け付けへ向かいます。

11時からの走行枠を取ってきました。

走行開始まではまだ充分に時間あるのでのんびり準備します。
マイラップタイマーのセンサーを付けたり、トランクの荷物全部出したり、ホイールナット増し締め
したり・・・
で、その時気付いたのですが最近は灯火レンズ類にテーピングしないのですね。
3年前はテーピングが必要だったのですが、しなくて良くなったようですね。
灯火レンズにテーピングをするといかにもサーキット走ってますって感じが漂いますが
同時に昭和の香りも漂ってくるんですよね~。
今の車は樹脂レンズがほとんどなのでテーピングは必要無いのでしょうね。

トランクの荷物全部出したり、ホイールナット、増し締めしたり4点ベルトもセットして準備完了!
あとは走行開始を待つだけです。
ここで、珍事件発生!!

10月で涼しくなったとは言えヘルメットかぶって全開走行を続けると汗かきの私は大汗かいてしまいます。
なので走行時の休憩で飲む飲み物を自販機で購入しておこうと思いがぶ飲み出来る
「い・ろ・は・す もも 555ml」を購入しておきます。
お金を入れて・・
ポチッとな~。
ガシャン!
と出てきた物は・・・
アレ・・
コカコーラ?
しかも・・・
小っさ~!
で、よく見ると・・・
「COFFEE PLUS コーヒーと炭酸の刺激でリフレッシュ」
なんて書いてありますよ・・・汗
はぁ?
私、こんなもん買ってませんが・・・怒

私はボタン押し間違えたのかと思いもう一度自販機を見てみます・・・
が、やっぱり押し間違えていません、と言うかこんな商品自体ありません・・・
って事は、この自販機当たり付きなのでもしやこれは当たりか!?
と思い他のボタン押してみますが・・・
反応ありません・・・
・・・しっかりお金取られてます・・・
受付のお姉さんに文句言いに行こうかと思いましたが、お姉さんに言ったところでだしね~。

で、結局、もう一本アクエリアス買っちゃいました・・
大汗かいた状態で190mlの一気飲みサイズではね~、っていうか、一気飲みしてのどの乾きを
潤す飲み物でも無さそうだし・・
しかし私にはもう一回「い・ろ・は・す もも」を押す勇気はありませんでした・・笑
どなたか近々鈴鹿ツインサーキット走りに行く方みえたらチャレンジしてみてください・・
「い・ろ・は・す もも 555ml」を・・・笑

自販機でオロオロしている間に同じ走行枠を走る車が集まってきました。
私の車の横にはど派手なシビックタイプRが2台や懐かしのインテグラタイプRが並んでます。
シビックタイプRは内装が全て剥がされておりロールケージが装着された完全にガチサーキット仕様
です。
他にも現行シビックタイプRやRX-8、三菱コルト、積載車で運ばれてきたナンバー無しの爆音スズキアルトなど、
皆凄く速そうに見えちゃいます。
久々なのでちょっとビビっちゃいますね・・・・汗
なので「今日は感を取り戻すだけなので無理はしないぞ」と自分に言い聞かせます。
コース上はまだ10時枠の方が走ってます。

しかし、この10時枠、2台しか走ってません。
いいな~。
こんな状態ならタイムアタックしやすいのにな~。

そうこうしているうちに11時になり私の走行の時間です。
ここからはもちろん走行写真はありません。
コースインするところでマーシャルの方に
「この走行枠は合計9台走るので気を付けてください、スローダウンするときはイン側へ寄って
くださいね」
だそうです。
私、ここでこんなこと言われるの初めてです。
頑張って早起きしてもう一時間早く来れば良かったな~なんて後悔先に立たずですね。

8ラップほどでいったんピットインします。

ここでタイヤのエアー圧を再調整してピットアウト。
走行台数が多く、なかなかクリヤーでタイムアタック出来ませんが、その分バトルになりやすく
走っていて飽きませんね~というか却って楽しい~!
そんな感じであっという間にチェッカーでした。

ピットインします。
横には一緒に走ったタイプR軍団。(勝手に名前付けちゃってます)

気になるベストラップは?
41.79秒
まあまあですね。タイムアタックと言うよりバトルに夢中になっていた感じでしたが・・
ちなみに3年前のベストラップはこれぐらいだった気がします。
曖昧すみません・・。
というのは、私のラップタイマーはUSBでPCに接続してラップタイムデーターを保存出来るの
です。それで前使ってたPCに保存されていたのですがPCが何度もフリーズしていたときに
一度初期化をしたので消えちゃったのです。

ちなみにこれが今日のラップタイムデーターの一部です。
こんな感じでエクセルでPCに保存できるので便利です。

アクエリアス飲んでちょこっと休憩後、片付けをします。

そそくさとサーキットを後にしてとある所に向かいます。

それは、ここ。
登山の後によく立ち寄る温泉です。

鈴鹿の山々が見える温泉で好きなのですが新名神高速の建設の為にだんだん見えなく
なってしまってます。

それでは、汗流してきますね~。

温泉でゆっくり疲れを癒やして外に出てくると、観光バス駐まってます。
たくさんの人が何かしていますがたぶん、芋掘ってますね。

せっかくここまで来たので再度幌開けてとある所へ調査に行ってみます。

行き先は鈴鹿スカイライン。
のんびり紅葉調査ドライブに行ってみます。

冬期通行止めゲート通過。
紅葉の気配はまだありませんね。

蒼滝通過。
まだですね・・・

旧料金所通過。
ここもまだ・・・

路肩のススキは良い感じですね。

峠の駐車場到着。
紅葉は?

こんな感じ。
紅葉にはちょっと早い感じですね~。

下界の景色はこんな感じ。
空は曇ってますし景色は霞んでますね。
じっとしていると薄着では寒いのでそそくさと下り始めます。
下りもゆっくり行くつもりでしたが、途中で前走車が道譲ってくれたのでそっからあっという間に・・

希望荘まで下りてきました。
楽しかった~。

で、最後はやっぱりスーパーマーケット (笑)
今日は、サーキットから峠まで、目一杯走れ満足できました。
また今年もロドBAKAに参加したく思うのでしばらくもうちょっとサーキットで走り込みしようかな・・
なんか思いの外、長くなってしまったブログでしたが最後までおつきあいいただいた方、
ありがとうございました、お疲れ様でした。
終わり