• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

謝罪と謝辞

鈴鹿でのオフ会も、全行程が終了した頃合いですかね?
参加された皆様、お疲れ様でした(^^)/
サーキットでのオフ会を存分に堪能されましたでしょうか?(^-^)
帰路もどうか安全運転で!!



おそらく鈴鹿オフでは、幹事の熊っちさんの口から、ちょっとしたサプライズがあったのではないかと思います。
それについては、ご本人から何かしらのアクションがあるかも?と思います(あくまで推測(笑))ので、ここでは敢えて何も書かないようにします。




思い返せば、一昨年の9月に行った、岡山でのプチオフの際に交わした会話が始まりでした。

「西日本でソニカオフ会、やろうよ!手伝える事があれば手伝うからさ(^_-)--☆」

そこから熊っちさんが幹事で開催されたオフ会・・・

昨年6月の西日本オフ

昨年11月の全国オフ

そして今年7月の鈴鹿オフ

と、合計3回のオフ会の運営スタッフの一員として携わってきました。
期間にして約一年半以上に渡ってます・・・もうそんなに経ったんだ・・・と言うのが実感です(^-^)



過去に開催された全国オフに一度も参加した事すら無い人間が、いきなりスタッフで動くのですから、ホントわからない事だらけで、最初の頃は何をやるにも手探り状態だったのを思い出します(;^_^A
時として、幹事や他のスタッフの方々と意見のぶつかり合い(笑)もあったり、準備であたふたしたりとか(笑)




そんな中で、今回の鈴鹿オフの準備期間に於いて、スタッフとしての私の言葉足らずの発言の為に、グループメンバーの方々に運営側に対する誤解・不快感・不信感を与えてしまい、ご迷惑をおかけする事になってしまいました

この件につきましては、不快感を与えてしまい、ご迷惑をおかけしたグループメンバーの皆様、そして運営スタッフの方々に対して、本当に申し訳なく、心からお詫び申し上げますm(_ _)m

ご批判・苦情等は甘んじて受け入れますm(_ _)m 私自身の未熟さを痛感いたしました。




この責任をとって、グループスタッフ、及び(まだ途中でしたが)今回の鈴鹿オフのスタッフを辞退させて頂きたく思い、幹事には自身の進退についての意向を伝えました。

そして返ってきたのが、

「途中で投げ出すんですか?その方がもっと無責任ですよ。
 最後までやり通す事で責任を果たし、それで初めて(進退の)話ができるんですよ。
 というか、最後まで(自分を)支えて下さい!」

という温かいお言葉でした。

ならば、最後に一瞬だけでも良いから、パッと燃えさかってから、そして潔く燃え尽きて消えよう・・・と思い直し、開催前の各種告知や各種ガイド製作、そして当日のやじうま応援(笑)など、

「不参加という立場なりに自分にできる事で盛り上げていこう」

と、開催日の今日までラストスパートさせて頂きました。
(官僚や政治家だったら、世間から叩かれる可能性が高い対応ですが・・・(;^_^A)


少し以前から、幹事の熊っちさんのご意向は聞いておりました。(御自身もやんわりとみんカラ上で仰っていたと思います)
期間にして約一年半以上に渡って、ずっと彼の下についてやらせて頂いた事もあり、何事に於いてもほぼ阿吽の呼吸でした。
お互いの役割を分担し、それをお互いに補完し合いながらでしたので、正直本当に「楽」でした。
ですが、それは裏返すと「別な人の下で動くとなったときに、自分自身はうまくやっていけるだろうか?」という不安との闘いでもありました。
そしてそれが現実となったとき、やはりその先の自身の姿、自身のVisionを描く事ができない自分がそこにいました。



そんな事をうっすらと思っていた中で、今回の一件。
今までになかった問題が生じた時に、迅速かつ正確な対処ができず、結局それをうまくコントロールできなかったことで、自分の力の限界を痛烈に感じました。

「自分達のやり方では、今の時代の変化についていけてないな・・・」

と。そして周りから

「おまえさん達のやり方は古いんだよ、おまえさん達の時代は終わったんだよ」

と引導を渡されたような気がしました。



そして迎えた鈴鹿オフ。
無事に終了したという連絡を熊っちさんから頂いたので、残り火のように燃え尽きることにし、そして最後の「責任」を全うする事にしました。


グループスタッフ・及びオフ会スタッフを退かせて頂き、

またみんカラにつきましても、しばらくの間休養させて頂きます。


(他の方々にしてみれば、「はぁ・・・で?」という感じだとは思いますが・・・)


これが私なりの「けじめ」のつけ方です。


本当は「けじめ」でみんカラも退会しようとも考えていました。
ですが、退会してしまうと、今までの私の整備やパーツの記録、そしてソニカに関して独自にでも調査してきたものが全て消えてしまいます。

まだソニカを購入前でみんカラに加入していなかった頃、このみんカラの皆さんの掲載されていたソニカに関する整備・パーツの記録の数々が、本当に勉強になりました。
いざソニカを購入してからは、それまで全くと言ってよいほど車のDIYなどした事が無かった私に、車弄りの楽しさ、そして整備に関する知識など、本当に役立つ知識を与えてくれました。

「過去の記録」というのは本当に大切な宝だと実感しましたので、少しでも他の人の役に立てればと思い、自身の整備・パーツの記録を残しておけるように、みんカラの退会はしない事にしました。


そして何より、グループ活動やオフ会を通じてお目にかかる事のできた、全国のソニカユーザー(もちろん現・元は問わず)の方々、そしてみん友さん達との交流は、整備やパーツの記録などとは比べものにならないほど、私の中での「です。
そのような方々との交流も、別な形になるかもしれませんが行っていきたいと思いまして、退会は思いとどまりました。

ある意味狡賢いんですけどね(;^_^A




ですが、やはり責任を取って「けじめ」はつけたいという気持ちが自分自身の中では強く、また精神的にも疲れているというのもあるので、みんカラはしばらく休養します。

戻ってくるのかどうか・・・正直わかりません・・・というか、はっきりとした事は現段階では何も言えません(;^_^A

が、もし戻ってきたときは、温かく迎えてくださったらありがたいです。





熊っちさんと組ませてもらって、3回連続で運営した全国規模のオフ会。

今までのオフ会運営(準備段階も含めて)とは違った、ある意味新しいオフ会運営の一つの「モデル」は示せたんじゃないかな?とは思っています。
(広報活動や資料作成、情報提供、協賛などの渉外活動などなど)

そして次のオフ会(今年の全国オフ?)の運営は、新しい次のスタッフの方々が、自分達の「モデル」を作りあげて頂ければ良いと思います。

例えばそれは、みんカラ以外の他媒体での大々的な広報や参加募集などなど、自分達に合ったやり方やスタイルで。

ただ、できればグループの良い伝統だけは引き継いでいって頂けたら・・・と願います。




とりあえず私は一兵卒にもどり、しばらくの間は貝になります。
(小言幸兵衛がいなくなるので、八っつぁん・熊さんのおとぼけコンビ、与太郎にとっては天国かもね?)






ご迷惑・不快感を与えてしまった方々、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

そしてオフ会でお目にかかれたメンバーの皆様、みんカラ上でこんな私と絡んでくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

今後のグループ、及び皆々様のますますのご発展をお祈り申し上げますm(_ _)m

そしてまたお目にかかれるその日まで(^-^)/~~~
Posted at 2018/07/22 19:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2018年04月08日 イイね!

4/30(月・振休)は第二回ソニカジャパン関東オフ会開催日ですぞ!

4/30(月・振休)は第二回ソニカジャパン関東オフ会開催日ですぞ!私自身は、流石に中国は広島から(ゼ○ジー北京かよ!?(笑))の参加はできませんが・・・(;^_^Am(_ _)m

このような(ブログなどを用いた)形でしかお手伝いできませんが、微力ながらも(勝手に(笑))応援をさせて頂きたく思いまして・・・(;^_^A


丁度3週間後の4/30(月)、「昭和の日」の振替休日でもあるGW3日目に、

“第二回ソニカジャパン関東オフ会”

が開催されます。

場所:ザ・モールみずほ16(東京都西多摩郡瑞穂町高根) 野外駐車場・野外Aエリア
時間:AM11:00~


現在、参加表明イベントカレンダーにて受付しておられます。


第二回ソニカジャパン関東オフ会
↑イベントカレンダーにリンクしています。


「参加しま~す!!」という方は、

イベントカレンダー“参加表明する”を是非ポチッと!(^o^)/

関東、及びその近隣のソニカユーザーの皆様、
 ・休日のドライブがてらに
 ・またはご家族でのショッピングのついでに
 ・はたまたちょっとした行楽として
GWの予定に加えられてみては如何でしょうか?(^o^)b



尚、詳細事項(会場内の案内図など)につきましては、主催者でいらっしゃるかざパパさん

こちらのブログ
↑当該記事にリンクしています。

に掲載されておりますので、そちらも合わせてご参照くださいm(_ _)m



この記事をアップしようと思っていたタイミングで、まさかの深夜の大きな揺れ・・・(>_<)
余震も続いてましたので、さすがにちょっと落ち着いてから・・・と思って結局お昼にアップということに・・・(;^_^A
Posted at 2018/04/09 14:02:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2018年04月01日 イイね!

新年度突入です!卯月ですなぁ・・・

新年度突入です!卯月ですなぁ・・・毎年毎年、3月までは本当にあっ!っという間に駆け抜けていってしまいますね・・・。

今年も新年度の4月に突入いたしました。

で、毎年毎年、何故か

「あっ!そうだった!(+o+)」

と、4月に入ってから思い出してしまうのが、



3年前の3/31、父車であるMR-Sが我が家にやってきた日であったこと(笑)

直前までは何か記事を書こう!と思ってはいたのですが、3日前ぐらいにフッっと忘れてしまってました(;^_^A

毎年毎年、この時期は忙しい時期でもあるので、仕方ないっちゃぁ仕方ないのですが・・・(;^_^A

父車であるMR-Sも、父なりの弄りでちょこちょこと手を加えられているみたいなのですが、如何せん無口な父ですので、どこに手を加えたかとか、あまり多くを語らないので、私の方では全然把握できていません(笑)

それでも、ちょっとずつは変化している感じはします。

これからも、大切に乗っていく事でしょう、父の事ですから(笑)






そうそう、今年はこの年度末~新年度の時期が、例年より大忙しでした。

公私ともに忙しく、とりわけ「私」の方、つまりプライベートの方が非常にドタバタしておりました。

新年度に切り替わった「卯月」、そしてここまで「戯れ」ばかりだった「40代半ば」と、やっとこさいろいろな意味で「区切り」がつきましたので・・・情報解禁という事で・・・。

・・・とは言っても、



何か自分で発表するのも小っ恥ずかしいのぉ・・・(オィ:笑

なので、丁度依頼を受けて作成していたとある画像を、自分用にもアレンジして作成したので、そちらで発表といきます・・・。



































40代半ば、いろいろと悩みに悩んでおりました。。。

でも、40代半ばだからこそ!と、腹を括りました!(そないな大袈裟な・・・(笑))

「お相手は?」などの細かいところは追々に・・・何せまだいろいろと行事などで忙しいので・・・(;^_^A
(某幹事様の反応が面白そうなので、少し焦らしてみようかしら・・・(爆))

ですが、とりあえずひと区切りもつきましたし、これからは今まで以上にもっと頑張っていかなきゃなぁ・・・と・・・。。。

































































<おいおい、そこの君、今日は何月何日だい?・・・>

























































・・・はい、残念ながら未だに独身から抜け出せておりません・・・_| ̄|○ オワタ...


新年度も、今まで通り「淋しい独身貴族」でいきます・・・(ToT) ヤッパリ カナシイ ノ ヨネ





4月1日なんで、ゆるしてちょ!(๑´ڡ`๑)てへぺロ♡

・・・にしても、後半は去年のブログと全く一緒って・・・

どこまで手抜きなクソ記・・・事・・・

・・・うぁなにするやめ・・・(ボカッ!)・・・_| ̄|○・・・ノフ〇 Zzz

Posted at 2018/04/01 04:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2018年02月25日 イイね!

皆さんはどうお感じになりますか?

↓Yahooニュースで見つけた記事なのですが・・・↓
-コンビニ、飲食店、宅配業者…「お礼を言うか言わないか」どこで線引き?-


サービスに対する対価を支払う事、これはごく当然の事ですし、それについてとやかく言うつもりもありません。

もちろん、そのサービスがあまりにも悪かったり、粗相などがあった場合などには、当然文句なり苦情なりは言います(私も普通の人間ですから・・・)

ただ、驚かされたのは、

「お前、(コンビニでの会計後に)店員にお礼とか恥ずかしいことすんなや」

「コンビニでお礼を言う奴と、飯屋でご馳走さまを言う奴は救いようのないバカよ」

「集金人とか宅配の人に、ごくろう様っていう事はあるけど、コンビニの店員にありがとうって、何に対してのありがとう なの?」

「コンビニ店員なんて自販機と変わらないよ。余程いい接客じゃなけりゃ例なんて言わなくていい」

「店員側からしても、いちいちお礼言うやつはキモいわ」

等という発言がされているという事。


対価を払って、それに見合った、もしくはそれ以上のサービスを受けたときに、相手に対してお礼を言う事「恥ずかしい事」なんでしょうかね?

そういう風に相手に対して労いの意味での言葉をかける人は救いようのないバカなんでしょうかね?

「店員は自販機と変わらない」って、もはや人間じゃないんですかね?(でもそういう人に限って、自分達お客は神様として扱え!って、自分達に都合のいいところだけは人間としての扱いに戻すんでしょうけどね・・・)


・・・こういうところ、言葉は悪いですがアメリカナイズされてきているなぁと感じます・・・個人至上主義といいますか、何でも対価でしか物事を見られないというか・・・。



無性に世の中が悲しくなった次第(;^_^A





昔から日本に受け継がれる


日常の五心

一、「はい」という素直な心
→「いいえ」「え~」と否定や文句ばかり言ってませんか?

一、「すみません」という反省の心
→「でもでも」「だって」と言い訳ばかりしていませんか?

一、「おかげさま」という謙虚な心
→「自分一人で生きている」と傲ってませんか?

一、「私がします」という奉仕の心
→「誰かがしてくれる」と他人任せにばかりしていませんか?

一、「ありがとう」という感謝の心
→「それが当たり前」と慢心していませんか?


やはり忘れてはならないし、それと同時にきちんと次の世代に伝えていかないといけない・・・と改めて考えさせられた記事でした。

Posted at 2018/02/25 03:23:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2017年12月29日 イイね!

本年もありがとうございましたm(_ _)m

本年もありがとうございましたm(_ _)m2017年も、もう残りわずかとなりました・・・。

今年一年も、本当にあっ!っという間に過ぎて行ってしまった気がします。


そんな中で、今年は大規模なオフ会に2回も参加し、しかも2回とも運営として携わるという、寝ても覚めても『オフ会三昧』の一年だった気がします(笑)

ですので、特に今年は時が経つのが速く感じられました(;^_^A

ですが、その中でお久しぶりな方々、初めましてな方々など、多くの方々と交流できたという『出会い』の充実した一年だったように思います。



ということで、今年一年を振り返ってみようと思います。


1月


初詣に岡山県倉敷市の由加神社へ参拝。
その日の午後に、由加神社からすぐ近くの鷲羽山展望台駐車場に、岡山在住のみん友さん達が集まってくださって、新春あけおめプチオフになりました。

また、2月の誕生日の前に、みん友さんから素晴らしいお誕生日プレゼントが届き、父親と一緒に驚いたのも1月でした(笑)

さらに、みんカラのお年玉プレゼント企画に初めて当選し、欲しかったLEDが送られてきたのも1月と、まさに幸先の良い一年のスタートとなりました。


2月


ソニカを購入してから丸2年が経ち、我が家に来て初めての車検を迎えました。
今回は人生初のユーザー車検を受検することに。
一発合格で、ソニカとのお付き合いが2年延長できることに(笑)


3月


父のMR-Sも購入してから丸2年が経ち、ソニカ同様、我が家に来て初めての車検を迎えました。
こちらも、ソニカと同様にユーザー車検を受検することに。
父も70余年の人生で初めてのユーザー車検だったようですが、ソニカで先に受検していたのもあって、MR-Sの際は特に大きな問題も無く、こちらも一発合格(^^)v
MR-Sともお付き合いが2年延長できることに(笑)


4月


上旬にMR-Sでを、下旬にソニカでツツジをと、花見に出かけることが多かった月でした。

ちょうどこの頃から、オフ会スタッフとしての作業も徐々に忙しくなり、他のスタッフの方々との細かい打ち合わせが徐々に増えていっておりました。
(それに伴って、オフ会の告知ブログも結構アップしていたと思います)


5月


GWに大阪に行った帰りに、ふらっと四国に渡って、大歩危・小歩危、祖谷四国の真ん中辺りを廻りました

更には、今までなかなか訪れる機会が無かった、全国でも徳島にしかないという仁鶴師匠のカレー自販機」(爆)にも会いに行きました

そんな四国旅行から帰宅する際に、ソニカの左後輪あたりから異音が・・・ということで、帰宅してリアハブベアリングDIYで交換・・・なかなか手間のいる作業でした(;^_^A

オフ会のお仕事も、ドキュメントの印刷備品の準備告知ブログやお役立ち情報ブログの記載など、開催直前の最終準備で多忙になっていました。


6月


岡山県倉敷市児島の鷲羽山展望台駐車場にて、
ソニカJAPAN 西日本オフが開催されました

全国からソニカ29台、総勢41名の方々のご参加がありました。
もはや全国オフ会規模です(笑)

これほどの規模のオフ会には初参加でしたので、ワクワク感でお腹いっぱいでした(笑)
さらにはスタッフとして運営にも携わるのも初めてでしたので、てんやわんや感でもお腹いっぱいでした(笑)

ですが、全国のソニカユーザーの方々と交流できましたので、非常に楽しかった記憶しかないです(爆)

また、翌日はみん友さんと、「鉄分」と「小麦といりこのかほり」を求めて、香川・高松までのオプションツアー

懐かしいコトデンと、美味しい讃岐うどん、そして何よりみん友さんの大満足の笑顔を見ることができて、本当に楽しい旅でした(^o^)

みん友さんが言われたお言葉、
おじさんは今、忙しいんだから!!(笑)
は、私の中で今年一番の名言となりました(爆)


ただ、6月は楽しいことばかりではありませんでした。

西日本オフと四国ツアーが終わって5日後の6月9日、かねてより入院加療中だった大叔母が静かに息をひきとりました。

6月9日の午前中に連絡を受け、広島から高速使って大急ぎで大阪の病院に駆けつけるも、最期には間に合いませんでした。

前月の5月下旬に見舞ったときにも意識朦朧になっていて、医者からもちょっとよろしくないという話は聞いておりました。

ですので、ある程度の覚悟はしていましたが、西日本オフも近かったこともあり、最悪参加できない事も覚悟しておりました

ですが、オフ会当日と翌日は何とか保ってくれたおかげで、オフ会にも無事に参加することができましたし、四国ツアーも敢行することができました。

ですので、大叔母が最期に温かく私を見守ってくれて、オフ会に参加させてくれたと、今でも思っています。

独り身で子供もいない大叔母でしたので、近親者で面倒を見てきたのが、うちの父親(甥)と私、大阪の親戚(姪)ぐらいしかいません。

ですので、この三人で葬儀や役所の手続きなどの処理を行うことになり、6月~7月にかけては父と二人で広島-大阪を何度も往復することになりました。



7月


大叔母が亡くなってから、大叔母宅の整理をするために、6月、7月とトラックを借りて大阪へ行く事になりました

府の公団住宅に一人で住んでいたのですが、結果として2t箱トラ全部を積み込むことができず3t箱トラもう一回出向きぎりぎり積み込めたというぐらいでした。

そんな中で、トラック(24V)であることを意識してなくてソニカの電装品(12V用)を使用してしまい危うく火災等を起こしてしまいそうなミスをしてしまいました

電気の恐ろしさを身をもって体験しました。

ソニカの方では、初めて自分でデザインしたオリジナルのグレードステッカーを貼り付けました
これで0.5馬力アップ?(笑)

さらには、熊っちさんと二人で密か(?)に記念ステッカーの製作にも取りかかるという、デザイン系の作業が多かった月でした。


8月


大叔母関係の処理も大体終わり、やっと落ち着けた月でした。

ですが、夏真っ盛り・・・炎天下の中、お盆の時期恒例のお庭の草刈りをして、暑さで倒れそうになったり、お盆を前に墓掃除をしたり、ソニカの洗車やメンテナンスと、今度は自宅の用事で忙しい月でした。

この頃、ソニカで聞こうと、オリジナルのコンピレーションアルバムの編集に深夜まで勤しんでおりましたら、部屋の明かりに引き寄せられて、毎年の夏の夜の風物詩である、カブトムシ」の来訪(笑)も受けました。


9月


大叔母関係で本当に最後の処理のために大阪へ向かい、その帰りに美味しい讃岐うどんを求めて兵庫・加西へと遠回りして、約6年ぶりに「がいな製麺所」を訪れました
6年ぶりでも味が全く変わっていなかった事に感激したのを覚えてます(笑)

その後南下して、その日の夕方に加古川にてみん友さん達とのプチオフにも参加しました。
楽しくおしゃべりしたり、皆さんの走行中の後ろ姿をちゃっかり動画で録画したりと、久々に楽しい気分に浸りました

あと、懸案となっていたスマホの機種変更を実行し、人生初の台湾製」を所有することになりました。

この頃には、実はオフ会の各種資料告知ブログお役立ち情報ブログ等)やドキュメント類のデザイン等は、ほぼ全てできあがっていたというのはナイショの話・・・(笑)


10月


いよいよ全国オフを翌月に控える中、自身の仕事がデスマーチに・・・(;^_^A

オフ会系の作業を行いながら、仕事もしながらで、最終週は日の出前に就寝というのが毎日・・・(;^_^A

その中で、何とか時間を捻出して、オフ会前の整備としてクーラントの全量交換に挑戦しました。

また、オフ会開催の三日前になっての、まさかの予定変更が生じ、大急ぎでドキュメントの追加作成を!と要請が入り、デッドな状態にさらに拍車をかけられる・・・というハプニングも(;^_^A


11月


直前の予定変更もあった中、
ソニカJAPAN 全国オフ2017が開催されました。


初めての全国オフへの参加で、多くの方々にお目にかかることができました(^o^)

ソニカ後期生産開始10周年ソニカJAPAN10周年ソニカ全国オフ10回目と、10」づくしなオフ会でした。

そしてまた、前代未聞のダイハツ本社前でのオフ会開催第二会場の存在(笑)、そして総勢60名オーバーの参加者と40台オーバーのソニカの集結という、初めて」づくしなオフ会でもありました。

スタッフ作業で「てんやわんや」になっていた記憶の方が多いですが(笑)、それでも多くの方々と出会うことができましたので、非常に楽しかったです

(後日に幹事様や他の方スクープを連発したのも良い思ひ・・・出・・・うぁなにするやめ・・・)

そして、オフ会後に滋賀まで移動して車中泊をして、


翌日は同行した父とR27で舞鶴

前夜の移動で走行距離がとうとう5万kmを超えたり、朝一から思わぬ所でみん友さんと出会うというサプライズもありました(笑)

舞鶴では、これまた是非寄りたかったドライブイン・ダルマに寄って、川鉄製のうどん自販機久々にご対面

その後はR429全線走破にチャレンジしようとするも、勘違いしていたことにより失敗に終わったり、酷道」区間を思いきり満喫したり、懐かしい車に出会えたり、ジビエに遭遇したりと、いろんな事がありすぎたとなりました。


12月


初冬に入ってからという、遅めの紅葉の撮影に出かけて、ソニカ紅葉を写しました。

中旬も近い頃には、新たにソニカユーザーになられたみん友さんのスクープ記事をだしたり(笑)。

また、サプライズみん友さんから素敵なクリスマスプレゼントが届いたりもしました(^o^)アリガタイデス

そして昨日12/28、ソニカの洗車納め(爆)本年の作業を締めました



今年は本当にオフ会スタッフ」で過ごした一年だった・・・というのが率直な感想です(笑)。

初めての大規模なオフ会への参加、しかも2も参加できて、さらに昨年からの悲願でもあった全国オフへも参加できたことは、本当に嬉しかったです。


実の孫のように私をかわいがってくれた大叔母との別れは、ちょっと辛かったのも事実です。

ですが、別れがあれば出会いもあります。

今年はオフ会で多くの方々と出会えたことが、非常にありがたいことだと思っております。



おそらくこのブログが本年最後のブログになると思いますので、少し早いですが・・・

本年も、つたない私の記事を読んで頂いて、イイネ!やコメントをくださった皆様、またオフ会等でお目にかかった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

来年は、今年お目にかかれた方々との再会を楽しみにしておこうと思います(^o^)ノ


新年まではもう少しありますが、
どうか皆様、良いお年を!(^-^)ノシ
Posted at 2017/12/29 00:20:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation