• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすび先生のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ヨコハマ アイスガード5プラス 205‐60‐16
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:一冬に数回、雪が積もる程度のところですが、スキーに行くこともあります。ですので普通の路面でもノーマルタイヤ並みの性能があり、なおかつたまの雪路面でも安心のタイヤが望まれます。夏タイヤにはダンロップを使用していますので冬タイヤも気になるところです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/15 08:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | タイアップ企画用
2020年11月06日 イイね!

レカロRCSを使ってみて…

レカロRCSを使ってみて…シートをレカロRCSに交換してから2週間ほど経ちました。
毎日の通勤やドライブをしましたので
ここらで、レカロRCSを使用してみてのレポートを…
とにかくカッコいいことは間違いないですけどね(^^)v

まずは、このシートはコンフォートを名乗ってますが
FRPシェルとパッドで構成されています。
つまりは基本的にフルバケと同じ構造ということです。
そのフルバケの乗り降りいしにくいという部分を改善するために
肩や腰のサポートを犠牲にしてコンパクトにしたフルバケということです。

なので、突き上げや振動などはかなり伝わります。足回りを
強化されている場合は特にですね。これを嫌だと感じる人は
セミバケの方がいいと思いますが、路面からのインフォメーションが
わかりやすくなり車の動きが把握しやすく操作しやすくなったと
感じる人はバッチリです。


それなりに肩サポートもあるので、走行会にも使えますが
4点式シートベルトを通すところがないしサポートもあまいため
サーキット走行などをメインに走りを追求する人には向きませんので
本格的なフルバケの方がいいと思います。
通勤など普段から毎日乗っているが、たまに走行会に参加することも
あるという人にはバッチリです。

座面などパッドはよくできていますので、ロングドライブでも
お尻が痛くはなりませんでした。純正シートよりホールドするので
無駄にからだが動かなくなり疲れにくくなったと思います。
このへんはコンフォートな部分かもしれません。
腰の部分に付属のランバーサポートパッドをポジションに
合わせて取り付け調整するとなお快適です。


ヘッドレストの後ろ側で風切り音がします(^-^;
これは私のポジションによる隙間の問題なのか
FRPシェルの問題なのか、シートベルトが原因なのか
4点式ベルトを通す穴がないので
風の逃げ口がないのが原因なのかはわかりませんが。


シート自体がコンパクトなので、センタコーンソールも閉開しますし
ドア側との隙間がかなり広がりましたので、ここに折りたたみ傘を
装着できるようにしました。これは便利です。


ということで2週間ほど使ってみてのレポートでした。
私のNDロードスターの使用状況からするとベストなシートです。
ある意味、中途半端なのかもしれませんが
逆にNDを多様に活用してい人には向いていると思います。
通勤など普段から使用し、休日はツーリングやワインディングも楽しみ
たまに走行会にも参加したり、このような使い方の方におすすめです(^^)v
とにかくカッコいいのでそれだけでも満足ですが(笑)

ということで、レカロRCSの購入を考えている方の参考になれば
と思います (^^♪
Posted at 2020/11/06 10:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月26日 イイね!

ついにシート交換

ついにシート交換NDロードスターを購入して以来、毎年、購入記念日としてその時期に
大物パーツを導入してきたんですが今年はまだだったんですよ。
緊急事態宣言の時期だということもあったのですが
これというものも発売されていなかったので今年は
見送りだなと思っていたところ・・・

もともと次はシート交換かなとは思っていたんですよ。
ジムカーナなど走行会で走りますのでホールドのいいフルバケが
いいのですが、通勤など日常でも普段から使用しているので
乗り降りがつらくなるのは困るし、リクライニングするセミバケは
重くなるのでそれも嫌だしと悩んでいたところ・・・

ついに発売されたんですよ\(^o^)/
昨年のオートサロンで試作品として展示されていたレカロRCS!
今までにないシートでこれはいいなと思い
発売されるのがいつかいつかと待っていたのですが
なかなか発売されずあきらめていたところ発売されるということで
すぐに注文して、やっと届き装着しました。

いや~めちゃくちゃかっこいいですな(^^)v
ソウルレッドにこのブラックシェル×レッドのRCSはバッチリ
斬新なデザインのシートとNDのデザインが見事にマッチです。


純正シートは肩のサポートがまったくないですが
小さめではありますがしっかりと肩の部分もサポートしてます。


RCS自体がコンパクトにつくられているので狭いNDの室内でも
圧迫感はないです。


純正の運転席シートにはスピーカーが内蔵されているので
別にスピーカーを購入してシートの後ろに取り付けました。


RCS本体には純正シートベルトを通すところがないので
オプションでベルトストラップをつけました


センターコンソールも閉開できるんですよ、これ便利です。


レカロRCSのインプレはもう少し乗ってからアップしましす(^^)v

Posted at 2020/10/26 12:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月13日 イイね!

1年ぶりのジムカーナ

1年ぶりのジムカーナもう先月の話になりますが (^^;
9月21日に名阪スポーツランドDコースで
パイロンジムカーナがありましたので参加してきました。
「みんジム」を主催する298WESTがチームメンバーの中で
速さを競おうということで開催されたジムカーナイベント
なんですがそれに参加させてもらいました。
スタッフの皆さんありがとうございました!

考えてみたら、クローズドコースで走るのって1年ぶり…
パイロンジムカーナにおいては2年以上じゃないかな(笑)


15本以上は走れたのかな、楽しかったですが…
いや~しかししばらく走ってないとへたくそになってますな(T_T)
特にサイドターンがダメダメになってる(笑)


タイヤは1年間1万Km以上履いているZⅢなんであまり粘りませんでした。
ジムカーナ向けの足なんでブレーキングでとても頭が入りやすいんですが
そのあと、アクセルを入れたときに機械式デフではないので前に
押し出せず、オーバー気味になっちゃいます。
機械式デフとハイグリップタイヤを前提に性能を活かせる
足です…もちろんドライバーの腕もです(笑)


この足も仕様変更してもう1年半以上経つのでショックの動きに
スムーズさがなくなり固くなってきたような…
来年に仕様変更をしようかなと考えていますが…
ブレーキローターを変更してから初のジムカーナですが
効きはちょうどいい感じでした。


やっぱり、まめに練習しないといけませんね(^^;
走るのはとっても楽しくていいのですが
以前とは違い、なかなか走りに行くことができないのが痛い
それから、この歳になると疲れが早いのに気づいた(笑)
あらためてロードスターは走ってなんぼの車だなと痛感しました(^^)v
Posted at 2020/10/13 14:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月12日 イイね!

パッドとディスク交換

パッドとディスク交換もう一か月前の話ですが・・・(^^;

オイル交換した次に日の通勤時に右リアからキャッキャッ
という異音がしてきたので、ブレーキパッドをそろそろ
交換する時が来たかと・・・
でも、3か月前に車検を受けたとき、ブレーキパッドが
あと4mmということでしたがそれからまだ3500Kmも走って
ないし、通勤しか走ってないのに、えらく早くない?

実は2年前の最初の車検の時にも同じことがあって
ブレーキパッドがあと4mmですといわれて、1週間後に
左リアから異音がしてきたんですよね(>_<)
このことは過去のブログにアップしてますんで参考に。
結局、外側のパット残量だけ確認して内側は確認していなかった
ようです・・・今回もまた(苦笑)

ということでブレーキパッドを交換することにしたのですが
パッドは同じディクセルESタイプにしました。
もう少し、サーキット寄りのパッドにするとサイドでリアがロック
しずらくなることがあるのでこれでいいかなと。
ただ、もう少し効き自体はアップさせたいのでスリットローターに
交換することにしました。





ブレーキパッドの減りですが
左が新品 中が外側 右が内側です…かなり差がありますね(^^;
それにフロントとリアでもかなり差があります・・・
リアの内側がかなり減りますんでそこを確認しないといけませんね
これって乗り方が悪いのかな(笑)


ローターは初めての交換になりますが約9万Km走行ですので
さほど減っているということでもありません。


ということで、ローターとパッドを交換しましたが
ブーツ類やピストンの出方などは問題なかったのでそのまんま装着です。


新品のローターはきれいですな
ちらっと見えるスリットがいい感じです (^^)v 


インプレについては、交換後パイロンジムカーナをしてきましたので
その様子をアップするときにします。
Posted at 2020/10/12 15:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

おむすび先生といいます。 クルマ好き、走り好きの集まり「おむすびくらぶ」を1990年に結成して以来20年以上、カーライフを楽しむ活動をしてきました。 結成当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 22:14:39
RECARO RS-G GK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 20:58:34
R Magic パワーコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 14:21:55

愛車一覧

マツダ ロードスター いつでもどこでも快速ND (マツダ ロードスター)
NDロードスターは誰でも楽しめるスポーツカー!! ドラテクのレベルに合わせてチューニング ...
日産 デイズ 日産 デイズ
完全にサブ用として購入しました。 普通の車を買うのは久しぶりかもです… ニッサン デイ ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
自分で最初に購入した記念すべき1号車がこのファミリア。 日本初のフルタイム4WD+DOH ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ファミリアGTを3か月ほどで廃車にしてしまい、ローンも残っていたのですが クルマがないと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation