• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月20日

シフトモードに合わせてイルミを切替えよぉ~♪

シフトモードに合わせてイルミを切替えよぉ~♪ みなさん、こんにちは。

ケロタン少佐デあります(^_^;)ヾ



最近は、なんだかお友達からの質問が多くて・・・(汗

対応に追いやられ、嬉しい悲鳴のケロタンです・・・(笑



さて、今回もお友達からの御質問があった・・・

『シフトゲートイルミをモードによって切替えよう♪』

に挑戦してみたいと思うデあります!!



詳細は、お友達のあおさん23Tさんの整備手帳をご覧下さい♪


【文中より抜粋】

『でも現状の動作はスモールランプ→オンで点灯ですがイグニッションもオンにしないと赤く光ります。
ライトの消し忘れ防止にもなるかなと…要改良?』

↑この部分を改良してみます♪



【では、回路の説明を・・・】

回路の基本的な部分は、あおさん23Tさん考案の回路を踏襲しています。

・LEDは2色切替のものを使用。
・色の切替はリレーによる。
・切替の制御はトランジスタのスイッチングによる。
・電源及び信号線は、イルミ電源とシフトスイッチ。

以上が大雑把な元回路の構成になります。


【改良点は・・・】

①リレーの常時閉接点が赤色側から青色側へ変更。
②リレーの駆動電源をイグニッション線へ変更。
③トランジスタを使った極性変換スイッチング回路へと変更。
④LEDへの電源はイルミ単独電源へ変更。
⑤イルミ線へ半固定抵抗を挿入し、照度コントロール可へと変更。



【実際の動作は・・・】

①キーがオフ状態にてスモールをオン → シフトゲートは青色発光
②キーがイグニッション & シフトはP・B・N・D状態にてスモールをオン → シフトゲートは青色発光
③キーがイグニッション & シフトはM状態にてスモールをオン → シフトゲートは赤色発光
④どの状態でも、スモールをオフ → シフトゲートは消灯



【今回のキーポイント】

『極性反転』

・回路図のR5とR3とQ2の分岐ポイントになります。

①電流君は+ILLから(上から)R5に向かって流れてきます。
②そして分岐点に差し掛かります。

さて・・・どっちに進もうか・・・???

電流君は悩みます!!

赤色
③ +ShiftGateから信号がないと、Q2トランジスタの門は閉まったままです。
④ 電流君はしかたなく、山道のあるR3へと進みます。
⑤ そして、Q3トランジスタの門を開けて、リレーを活性化します。
⑥ LEDは赤色に発光します。

青色
③’今日は+ShiftGateから信号があるので、Q2トランジスタの門が開いています。
④’よって、門のあるQ2の道と、山道のあるR3の道の両方に進むことができます。しかし電流君は、あえて苦労はしたくありません。楽な道を行くに越したことはないと考えているからです。よって楽な門のあるQ2の道を行くことにしました。
⑤’今日はQ3トランジスタの門は、電流君が来ないので閉じられたままです。よって、リレーはを活性化されません。
⑥’LEDは青色に発光したままです。

この様に電流の流れ道を変えてやることによって、回路をスイッチングすることも可能です。これらを『プル・アップ』・『プル・ダウン』と呼びます。機会があれば、今度詳しく説明します。



いかがでしたか?
お役に立てたでしょうか?

最後に、実装パターンズを紹介しておきます。
なるべく、あおさん23Tさんの実装図に合わせて配置してあります♪
LEDは1個しか表示されていませんが、6~7個までは追加できます。
CRD前から並列に分岐してください。但し、直列接続はLED2つまでにして下さいね♪








それでは、また・・・(^_^;)ヾ






ブログ一覧 | MPV | 日記
Posted at 2008/05/20 15:13:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

さっそく仕入れ From [ 我が家の車はMPV! ] 2008年5月20日 23:09
ケロタン少佐殿に書いてもらった回路図を早く完成させたくて、さっそく必要な部品を仕入れるために、まっすぐ帰宅せず秋葉に行ってきました(笑 回路図とにらめっこしているのですが頭がボーッとしてきた。 ...
ブログ人気記事

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

今日の昼飯はロース🐖かつ重😆
伯父貴さん

GR86 vs ND幌2.0 鈴鹿 ...
DORYさん

この記事へのコメント

2008年5月20日 15:18
あうぅ..........トロけるうぅ.......プシュン
コメントへの返答
2008年5月20日 16:06
仮面を棄てては駄目デありますよ・・・(^_^;)ヾ

2008年5月20日 15:18
す…すごいデあります(*´д`*)

この技を外のイルミに応用したいんすけど…俺に出来るかなぁ(汗)
コメントへの返答
2008年5月20日 16:11
すごいのは、考案されたあおさん23Tさんデあります(^_^;)ヾ

私は、手直ししただけですから・・・(汗

2色LEDやフルカラーLEDは便利でありますよ♪省スペース施工になりますし♪こばやんさんの技量があれば、きっと大丈夫デあります!!

それにしても、ジオングはもうすぐパーフェクトへ・・・感激もののシリーズでした。私には到底まねできないデあります・・・カンゲキ♪

2008年5月20日 15:24
すすすごすぎっす(((゜д゜;)))

電流君の説明は、凄く納得しちゃいました(*^_^*)

更にシフトゲート進化バージョンっすねヽ(゜▽、゜)ノ
これは、いぃなぁ~♪
でも、頭が混乱してまふ(爆

少佐殿。

ご苦労様でしたm(u_u)m
コメントへの返答
2008年5月20日 16:14
いやいや、あおさん23Tさんが・・・以下ry・・・(^_^;)ヾ

電流君の冒険は、分り易かったでしょうか?

更に進化系を↓にて、nyoinさんと紹介しています♪

鳶さんも、そろそろトランジスタ遊びでも・・・(笑

トランジスタグラマーと遊んじゃ駄目ですよん・・・(汗


2008年5月20日 15:25
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....


コメントへの返答
2008年5月20日 16:20
消えないでぇ~・・・(T_T)ヾ

Jさんも、電流君とお友達になって、大冒険の旅に出ればきっと・・・♪
2008年5月20日 15:29
先日のオフで、あおさんのシフトゲートを拝見してきました。

合っているか不安なので少佐に・・・なんて話が出てました^^
早速作っちゃえるんですね~。
さすがです!
( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
コメントへの返答
2008年5月20日 16:27
そうだったんですか・・・(^_^;)ヾ


実物はきっと綺麗なのでしょうね♪

私も早く色々弄りたいデあります・・・(汗
2008年5月20日 15:31
お忙しい中ありがとうございます。
やっぱり相談してみてよかった~(^_^)

早速、部品を調達してがんばってみたいと思います。
でもその前にこの回路を理解しないと…うぅ
コメントへの返答
2008年5月20日 16:29
こちらこそ、ありがとうございましたm(__)m
早く実物を見てみたいデあります!!

またなにか有りましたら、御連絡くださいね♪それでは、引き続き頑張ってくださいデあります♪

2008年5月20日 15:47
お久しぶりです(^^ゞビシ


(゜-゜)(。-。)(゜-゜)(。-。)

逆立ちしてみましたがやっぱり…

ポチガーも凹○゙で…
コメントへの返答
2008年5月20日 16:30
お久しぶりデありんす・・・(^_^)ヾ


ん・・・!?

ポチガー付けたのデありますか?

2008年5月20日 15:55
私は、シフトセレクトした瞬間だけ、発光色を変えようと思ってます。

でも、MPVのレンジ信号はCAN信号になっちゃってるんで、アチコチから拾ってこなくたゃいけないんで、面倒なんですよね~(T_T)
コメントへの返答
2008年5月20日 16:06
実は、既に回路図作成してあります・・・(^_^;)ヾ

シフトポジションに合わせて、『停止・後退・中立・自動・手動』が発光と解釈して良いのですよね。私は、メインメーター内のレンジLEDから信号を拾ってくる予定です。確かに面倒ですが・・・(汗
2008年5月20日 16:30
こんにちは~

あおさん23Tさんの所で、これを見て「かっこいい~!」と思っておりました。実は私にこれを提案して下さった友達がいるのですが、私の技量では作成出来ず諦めていました。(この回路図見ても諦めそうなんですが;)

ですが、一歩前向きに考えて個性化を図る為に、私はシフト文字のLEDの色を変えようかと考えております。「通常、シフト文字を「M」の部分も白色にしておいて、実際ギアをにMに入れると赤く点灯する」みたいな。難点は夜しか見えない所でしょうか(笑)
コメントへの返答
2008年5月20日 23:14
こんばんわデあります(^^)ヾ

あおさん23Tさんの着眼点は素晴らしいデありますよね♪感服しました!!
この回路図は結構簡単ですので、チャレンジしてみて下さい。

シフト文字のLED色を切替ですか!?
これまた素晴らしいアイデアでありますね♪

白色がご希望なのですね。それでは、フルカラーLEDなんていかがでしょうか?これは、赤・青・緑の光の3源色を使っているので、3つ全て点灯で白色を実現できます。Mモードに入れた時だけ、青・緑を消灯すれば、赤色に発光します。

明かりの照度コントロールとしては、日中はIGNを電源とし、スモールオンにて、イルミ電源に切替にしてやります。それぞれの電流量に変化をもたせてやれば、日中は明るく、夜は減光することも可能になります。

参考にしてみて下さいね♪
2008年5月20日 16:41
スゴイですね~。
これは、激しくやってみたいです!

リレーのON/OFFを TRのスイッチングでやってて、
IGN電流でリレー駆動させることで、
IGN-ONの時のみ 赤にできる道が開ける・・・
という解釈で 合ってますか?(^^;;;


コメントへの返答
2008年5月20日 16:46
正解デあります(^_^)ヾ

プスンさんは、既にトランジスタ回路が組めるのでは?

今回紹介した『プル・アップ』と『プル・ダウン』を覚えておくと、今後便利デありますよん♪
2008年5月20日 19:01
これかっこええ!暴走モードは赤ってことですよね!
コメントへの返答
2008年5月20日 21:07
これ、かっこ良いデありますよね!!
発案者のあおさん23Tさんに脱帽デあります(^^;)ヾ

暴走モードは、やっぱり赤でないと・・・(笑
2008年5月20日 19:07
ケロタンさん・・・・天才じゃぁ~(*^。^*)
コメントへの返答
2008年5月20日 21:07
わては、常人どすえぇ~・・・(^^;)ヾ
2008年5月20日 20:55
う~ん。深いです。こういう回路の要望って沢山届いているのですね。
僕も思いついたら出しても良いですか?(汗
コメントへの返答
2008年5月20日 21:09
私も質問されて、勉強することも多いですので、ホワイトさんも何か電気系で、こうしたいと言うものがあれば、ご質問くださいね。大歓迎デあります・・・(^^)ヾ
2008年5月20日 21:44
どっかに、低電流で起動するリレーがあったような・・・
いや、どこかで見た記憶なんですけどね。
電圧とかは忘れましたが・・・・

調べてみまっす。
(^_^;)
コメントへの返答
2008年5月20日 23:16
スト青さんも、このイルミへの変更はいかがですか?

あおさん23Tさんの整備手帳画像を見ましたが、とっても良い塩梅デありましたよ・・・(^^)ヾ

低電流リレーにて是非実現させて見てくださいデあります♪
2008年5月20日 22:16
とりあえず・・・テスト車両候補の方向で(笑)
コメントへの返答
2008年5月20日 23:18
では、とりあえずテスト車両候補ということで・・・(^^;)ヾ

ほかの場所にも使ってみる?

クリアエアコンダイアルとか・・・(笑
2008年5月21日 17:56
少佐殿

ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただいて、いつか実現したいと思います。その前に昔のテキスト探して勉強し直します;
コメントへの返答
2008年5月23日 15:28
お疲れ様デあります(^_^)ヾ

今の地球上のエネルギー主体は、ほとんどが、電気系と内燃機関系ですので、この2つの理論を押さえておけば、大体のことはできるかと思うデあります♪

私もまだまだですので、お互いに勉強しましょうデあります♪

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation