• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月12日

名前が変わっただけとか

昨日Yahooでも似たような記事が有りましたが、いったい何がどうなっているのか・・・

ガソリンなど化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)の税率案が明らかになった。11日付の一部夕刊に続き、きょうの各紙が「環境税、年1127円負担増」(毎日)などと、大きく取り上げている。環境省が来年4月からの導入を目指すもので、近く政府税制調査会に提案する方針。

環境税は、二酸化炭素(CO2)排出抑制のため、ガソリンや軽油、灯油などすべての化石燃料を対象に課税する。それによると、現行のガソリン税率は1リットル 55.84円だが、暫定税率(約25円)を廃止して環境税(約20円)を導入した後の税率を50.84円と設定。つまり、ドライバーの負担は現行より5円の減税となる。

しかし、ガソリン代が安くなると喜ぶのは早計。石炭や灯油など幅広く課税を強化することによって、1世帯あたりの税負担額は、年4万844円から4万1971円に増加。1127円の負担増になる試算だ。「使用量の多いガソリン消費の抑制を強く意識し、他の化石燃料より負担を重くしているのが特徴」(産経)だ。

産業界は導入に難色を示しているが、自動車、石油業界などは「5円の減税」にどこまで食い下がることができるか、今後の対応が注目される。

ここには書いてないけれど、電気やガスにも一律課税されるんだろうか、逆に農業・林業など植物を育てている所には補助金が出るんだろうか・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/12 17:30:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

琵琶湖の水質は
空のジュウザさん

【フロンクス】簡単取付!バンパーグ ...
YOURSさん

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

ちょっと足を伸ばして🚗
chishiruさん

200万円弱なカババ Volksw ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2009年11月12日 19:21
こんにちは。

ボクも昨日そう思いましたよ。体の良いすり替えでは?・・・と。まぁ、CO2 25%削減対策にやっきなのかもしれません。
コメントへの返答
2009年11月12日 19:49
増税の前に先ずは(偉い人による)血税の無駄遣いを無くして欲しいのですが。
2009年11月12日 19:52
そりゃ、言えてますねw
コメントへの返答
2009年11月13日 16:01
国民年金は無駄遣いされてましたし、小泉元首相も一時期治めていなかったとかなんとか。
2009年11月13日 9:28
初めまして、通りすがりの者です。
「暫定」が「恒久的」になり、しかもガソリンに限れば今は5円ほど低いかも知れませんが、税の適用範囲が広くなっているとなればぞれは明かに増税ですね。
僕としては「本当に環境のため」に使ってくれるなら税は喜んで払わせてもらいたいと思っていますが、偉い人の懐のための税だったら断固反対です。

あと灯油や石炭への税にも「農林漁業用揮発油税財源身替事業」(農免道路)のような対策をしてもらわないと、農家へは大増税でとても苦しいです・・・。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2009年11月13日 15:42
そうですよねー、農家なら農耕機やビニルハウス、米の乾燥機などの燃料として軽油や灯油を使いますし、あらゆる産業において化石燃料を使わない所はないですから、もちろん全ての化石燃料なら天然ガスや火力発電も入るわけで・・・

製品が環境に優しい事も重要ですが、製造過程や廃棄する時点での環境負荷をどれだけ減らせるかも課題ですよね。

余談ですが、クリスマスケーキに苺を使用することを禁止すると、苺農家で灯油や電気のの使用量がかなり減るはずです。かなり無理をして12月に収穫出来るようにするらしいので。

逆に考えれば、農業や林業など植物を育成・管理している所はCO2を削減しているので、環境税の税収の中から補助金が出ても良いですよね。納める前に相殺出来るとなおさらよいですが、CO2排出権のような形で。
今でも太陽光発電の設置に対して補助金が出てますから。

年金財源を不適切に利用した二の舞にならないよう、きちんと管理・運営することを望みます。

>長々と失礼しました。
本気(マジ)コメならもっと長くてもOKですよ。私もそのつもりで本気(マジ)返答するので、返答までに少し時間を頂きますが。
2009年11月15日 15:58
遅コメ、失礼します。

何事でもそうですが、誰かが得をすれば必ずその反対給付として誰かが損をする。
当然のことのはずです。
でも意外とそのことに気付いている人が少ないみたい。

近所の奥さん連中の間で「子供手当がもらえるのはうれしい」という話題が出たそうです。
でももらえるのは中学生まで。一方でその財源を生み出すのに配偶者控除の廃止などの増税策が待ち構えています。

例えば30歳で子供を生むと45歳まで手当がもらえることになります。
しかし平均寿命が約80歳だとすると残りは35年。
つまり15年間の得をする一方で、35年間の損をするということです。

要は「何が大事で、その反対に何を我慢することが出来るか」という判断が国民に求められる時代になったということではないかと思います。
難しい時代になってしまいましたね(^_^;)
コメントへの返答
2009年11月15日 17:46
いつでも受け付けますので、気が向いたら過去のブログにもコメ投下して下さい。

歳出が大幅に減らない限り大幅な減税は不可能なので、他の財源が必要になるのは理解できます。ただ暫定税率撤廃を旗印として選挙を支持をされたのなら、名前の付け替えをして更に薄く広く税負担を求めるようなやり方では国民は納得しないでしょうし、次回の選挙では勝てないでしょう。

先ずは、無駄をなくす。国がここ数年赤字ですから、議員の給料や年金は言うに及ばず、高給官僚の特別手当を減らす事から始めるべきかと。

民間では不景気を理由に賞与が出ないところや、賃金カット、更には解雇される所まで有るのですから・・・

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation