• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

温度が下がるまでiPhoneは使えません

そういえば、7/18のパルキノエスオフの能登島での昼食休憩時、○○さんにこのメッセージを見せていただきました。といっても、冷却できる場所などエアコンを聞かせた車内位しかあるはずも無く、暫く使えなかったのではないでしょうか。

この場合急速に冷やすと、内部が結露(≒ショート=壊れる)する恐れがあるので、設定温度を低くしたエアコンの噴出し口に置いたり、クーラーボックスの中に入れたり、冷たい缶ジュースの缶に付けたりするのは危険です。
火傷をしない程度の熱さなら、先ずは胸ポケットに入れて人肌程度に冷ましてから、29度位に設定した車内で直接エアコンの風が当たらない日陰で放置して冷やすとか、時間をかけて徐々に冷やすのが安全です。
パソコンに詳しい方なら、CPUを冷やす時とほぼ同じ考え方で対応できます。アルミのヒートシンクなどの持ち合わせが有ると便利かも知れません。

引用
iPhone 炎天下での車内放置にご用心
炎天下の駐車場にクルマを留めて小一時間、用事を終えて戻ってみると車内に『iPhone』を置き忘れていたことに気がついたのと、 iPhoneを見ると液晶パネルに見慣れない警告表示があった。

モニターには、「温度が下がるまでiPhoneは使えない」との趣旨の警告文が書かれており、iPhoneを手にしてみると、日に当たるダッシュボード付近に放置していたため、やけどをしそうなほど加熱していた。

そう、炎天下に駐車した車内にiPhoneを放置してはいけなかったのである。

製品マニュアルには、「iPhoneは、温度が0度~35度に保たれた場所で操作し、温度が-20度~45度に保たれた場所で保管するように設計されています。低温または高温の状態では、電池の寿命が一時的に短くなったり、iPhoneが一時的に正しく動作しなくなったりすることがあります」とある。

また、「駐車した車の中や直射日光の下に iPhoneを放置すると、保管または動作温度範囲を超える場合があります。iPhone上またはiPhoneの内部が結露する場合があるため、 iPhoneを使用するときに温度または湿度が急激に変化しないようにしてください」とのことだ。

そのほかに車内でiPhoneを使う際には「エアバッグ装着車について エアバッグの動作時には大きな力がかかります。iPhoneおよびアクセサリ類をエアバッグの上方やエアバッグの動作範囲内に置かないでください」と、車載用携帯電話フォルダーを使う人は取付位置の確認が必要だ。

iPhoneに限らず、携帯電話、ノートパソコン、デジカメ等の電子機器では、バッテリーパックの膨張による液漏れや、火災の発生、などの危険性が考えられるので、炎天下の車内に放置するのは危険と心得るべきだろう。
レスポンス 椿山和雄
Posted at 2010/08/08 18:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2010年08月07日 イイね!

暦の上では・・・

ですね。
今日はもう立秋ですが、連日30度を超える猛暑が続いています。
大暑最終日で節分の昨日は新潟県の上越高田で、36.7度だったとか。勿論もっと暑かった地域もあるでしょうが、こちらでは36度を超えるのは非常に稀なのでね、これくらいでもニュースになるんですよ。

そして最低気温も問題で、朝方でも28度を下回らない日が続いています。湿度は低めなので、風は割と気持ちのいいですが気温が低い訳ではないんですね。

最近はあまりに暑いので敷き布団は引かず、タオルでさえ体に掛けず、床に肌シャツと半ズボンで、扇風機を掛けっぱなしにして寝ています。それでも体調が悪くなりませんよ。例年だと腹を冷やして調子が悪くなるのですが。

子どもは自分の寝ている場所に熱が篭もるのか、夜中でも四六時中動き回っています。今朝は部屋では足りずに廊下にまで出ていましたし。

もっと秋らしい天気になるのはいつからですかね。
Posted at 2010/08/07 14:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2010年08月04日 イイね!

暑い訳だ

暑い訳だ日中は35度あったんですね。ここは測候所よりも海に近いので少しは低いでしょうが、汗が止まらない訳ですね。風が吹いていたのが唯一の救いですが、日向だと熱風だったし。

今日も早く寝ようかな、早朝の方が涼しいし、ネットも空いているしね。というか、既に眠たいです。(笑)
Posted at 2010/08/04 20:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2010年07月22日 イイね!

涼しかった。

いや、昨日と比べればですけどね。2~3度位低かったと思います。

それでも、今日は30度はありました。ヾ(;´▽`A``でもこのレベルで3度の差は大きいですよ。体温に近くなればなる程に、違いに敏感になります。

体温より高くなると本当に辛いですね。気温が37度の時に建築現場で働いていた事があります。、あの時は「漬物」の差し入れがあったんですが、あっという間になくなりました。実際、凄く美味しかったです。

ところで。炎天下で仕事をした後の飲酒は、脱水症状や熱中症の危険があるんです。アノ喉が渇いて水分を欲しているところへ、ビールをグッと流し込むのが美味しいんですが、ビールを含めアルコール類は、体内で分解される時に水分を消費します。深酒をした後に水が美味しいのはこの為で、体が水分を欲しているからです。
特にビール類は利尿作用があるので、更に水分が不足します。

ビールなら、飲んだ分と同量の水、割っていないお酒なら二倍程度の水を補給すると良いでしょう。

喉が渇いている所への一杯は格別ですが、二・三杯飲んだ後は水も飲む様に心掛けましょう。そして、塩分も忘れずにとりましょう。塩をまぶした枝豆や茄子漬などがお奨めですが、そんなものを食べるとビールが更に進みそうな予感。(笑)
Posted at 2010/07/22 21:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2010年07月21日 イイね!

熱中症対策

といっても、大したことでは御座いません。

適度な水分補給
適度な休息

だけです。


なーんて訳は無く、もっと、もっと、重要だと思っているのが、
適度な塩分補給です。

昔は「水を飲むとバテる」と言われていました。コレはある意味本当で、ある意味間違いなのです。簡単に書くと

水分を適度に取らないと、発汗による体温の調節が出来なくなり、熱中症になる。

水分を過剰に取りすぎると、体内の塩分濃度を保とうとして多量の汗をかき、結果として体内の水分が少なくなり、発汗による体温の調節が出来ず、熱中症になる。

つまり、水分の取り過ぎも熱中症になる危険があるんですよ。

では、塩分を補給しないで水分だけを補給しているとどうなるかですが、程度の差はあれ間違いなく熱中症になります。今までに水分補給はしているのに、大量の発汗があり、体がだるくなったり、頭痛に襲われたりとの経験がある方は、塩分不足を疑った方が良いです。

それと、適度な水分補給が結構難しく気分に任せて飲んでいると、取りすぎの状態になりやすいです。水分の補給は、汗のかき方と唾液の出方がある程度の目安になります。先ずは①喉が渇いてきます。②唾液が出にくくなります。<-ここまでは皆さん経験があると思います。③唾液が全く出なくなり口の中がネバネバしてきます。
私は、この②と③の中間位のタイミングで水分を補給していて、それまでは塩分補給のみで我慢してます。
これは個人差もあり一概には言えないので水分補給のタイミングは色々試してみてください。

塩分補給については、暑さの為に軽い倦怠感を感じたら「味噌」をなめてます。今回のオフでも信号待ちの間や休憩の時になめていました。帰宅するまでに150ccは摂取したでしょうか。
味噌の良い所は、塩と比べて持ち運びがしやすい事、摂取した量がわかりやすいこと、同時に蛋白質を摂取できることですね。疲労回復にはピッタリの食材の1つだと思います。
梅干(塩分、ミネラル、VC)やレモン(VC)なども疲労回復に有名ですが、蛋白質が全く入っていないので、単独での疲労回復には向かず、食事の後に合わせて食べるか、味噌と組み合わせた方が良いです。

水分の取りすぎを見分けるポイントは汗のかき方です。水分を摂取した直後にしょっぱい汗が大量に出てくるようなら、水分の取り過ぎの可能性があって塩分を補給しないと熱中症になるそうです。
本来、正常な汗は「無味無臭」で、発汗が激しくなると体内のろ過装置の能力が不足して、「しょっぱい汗」や、「くさい汗」が出てくるそうです。しょっぱい汗が出てくるって事は体内の必要な塩分を体外に出してしまっているって事です。つまり、塩分を補給しなければいけない状況なのに、汗と一緒に塩分を体外に排出しているって事で、危険な状態=危険信号です。

マラソンや駅伝を見た事がある方はご存知でしょうが、給水ポイントで水を手にした選手は、全部は飲みませんよね。半分(以上?)は頭や体にかけています。あれは、汗をかいて体温を下げるよりも、体にかけた水(しかも冷たい水らしい)の気化熱で体温を下げる方が効率が良いからだ、との解説を聞いた事があります。また、殆ど飲まない選手もいます。あれもその時点での必要な水分量の管理が出来ているからだと思ってみています。

また、水分の取り方も重要で、一度に多量の摂取をしない事(100~150cc/1回が目安)缶ジュースなどは一気飲みをせず、半分飲んだら時間を置いて二回に分けて飲む。体温を下げる目的で冷水を飲むなら、暫く口の中に留めて置き「舌」の温度を下げる事で体温を下げる。
水分を取りすぎるくらいならむしろ体にかけるか、アイスコーヒーなど(温くても飲める物にして下さい)は開封せず、首筋(頚動脈)を冷やすなどの方法も有ります。

水分の採りすぎが原因で熱中症になった場合、当然ですが水分をとってはいけません。
先ずは体温を下げる為に涼しい所に移動し安静にします。日陰で風通しの良い所とか、状況が許せば水を浴びるのもありでしょう。海水浴なら帽子を被って海に入るのも有りかと思います。汗をかけなくなっているので、外部から体温を下げる工夫をしましょう。

次に塩分を補給し、消化の良い物を食べます。それから汗のかき方を見極めながら、水分を少しずつ採ります。体温が高いと体力を消耗するので゛糖分や蛋白質をとり、汗を書きすぎないために塩分をとりつつ。水分も補給します。お奨めは味噌とアイスクリームorカキ氷の組み合わせですが、好みで色々考えてみてください。

最近は「積極的に水分をとる事」が報道されていますが、間違ったとり方をすると熱中症になる事は余り報道されていません。片手落ちだと思うのは私だけでしょうか。
Posted at 2010/07/21 14:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation