• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2012年06月06日 イイね!

衣替え?

衣替え?久しぶりに、プロフィール画像を入れ替え、自己紹介を現状に合わせて書き換え、ついでにお友達募集メッセージを少々手直ししました。
プロフィール画像はミ○ドのドーナツ
自転車に乗って買いに逝ったら、吸血鬼献血車に遭遇して、その場で血を吸われた献血してきた
記念です。
決してアサヒ飲料×ローソンキャンペーンCMではありません。現時点でもう終わっているし・・・

後はスタイルシートの画像や枠のデザインも夏仕様に見直そうかなーなんて妄想していますが。睡眠時間の確保が優先事項なのでもう少し先でしょうかね。徘徊やらお節介コメやらお節介メッセやらで忙しくて、仕事じゃないのかよ。何気に睡眠不足(〃>ω-)zzZZZ

そうそう、夏仕様といえばラジエーター前のダンボール完全撤去しました。立夏も過ぎたことだし、天気が良いとエンジンかける前から水温が30℃を超えていることもあるのでね。また梅雨に入ると水温が上がらなくなるのでしょうが、その時はその時で工夫しようかと。

追記 背景もコレに変えました。まだ七夕には早いんですけどね。

Posted at 2012/06/06 09:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2012年05月21日 イイね!

部分日食ねぇ

部分日食ねぇま、素人の撮影だからこんなものかな・・・と

本日 新潟県上越市上越科学館のイベントに参加していました。7:36頃の撮影です。

安いカメラなので、絞りの調整ができず、遮光板とシャツタースピードの調整を駆使しながら何とか撮影しましたが。。。orz
Posted at 2012/05/21 12:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2012年02月26日 イイね!

懲りずに・・・

懲りずに・・・又行ってきました。画像の通り、頂上まで・・・(笑)

スキー場では雪は少々降っていましたが風は激しくなかったので、まあまあ滑りやすかったです。ただ昨日までは全く降っていなかったらしく、新雪の下は圧雪という「新雪の削れ方によって滑走面の硬さが全く違う」とっても緊張する面白い状態でした。

今日の前半は子供に教える事をメインにして、自分が楽しむのは後半でした。一回目の滑走では、50%位の攻め込み方で様子を見て、2回目以降では80%で攻め込むという感じでしたか。更に疲れてきたら休憩とペースダウンで対応すると。

それでも前回怪我をした現場には今日は行きませんでしたよ。いえ、実際リベンジしたかったのですが、ブランクが長かったもので。暫くはコースの難易度を下げたうえで、基本から復習し、何れは攻略挑戦する予定です。

で、前回怪我をしたのは、この先なんですよ。最大斜度は32度だそうですね。その最大斜度の坂の途中でコブに激突したんですよね。

それにしても、ここを滑り降りるのは、慣れないと怖いんですよね。机上で分度器か何かで見ると大した事は無いのですが、坂の上から下を覗くとまるで絶壁みたいにに感じますから。

と、話は飛びまして帰路につくと・・・・坂を下るにつれて段々と雪が激しくなってきました。険道を下りきって酷道に出たら吹雪!でした。妙高、中郷、新井、までは吹雪いていましたね。こういうのも里雪って言うのでしょうかね。ちなみに高田では弱雪、直江津では弱雨でした。

Posted at 2012/02/26 20:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2012年01月22日 イイね!

骨折り損の・・・

骨折り損の・・・いやいや、生まれて初めてですわ・・・、ってそんな頻繁にするものではありませんが。

骨折ですよ。はい。

手首の辺りだそうで、普通は何かの拍子にずれてしまう事はないらしいですが、「一応骨折ですから、無理はしないで下さい」と言われました。いや無理したくても痛くて出来ないんですが・・・(-_-+;;

やっと時間が出来たので杉の原スキー場に行きまして。中級者コースの辺りにガスがかかっていたんですよ。それでスーポーモーグルコースで遊んでいたんですが、一寸限界に挑戦したら止まれなくなって、更には変な転び方をしてしまってね。参考コースマップ

まあ、そんな事は如何でも良いとして。暫くは「ワンハンドステアリング&シフトチェンジ」ですかね。サイドブレーキもワイパーもですけど・・・

そういえば一寸昔の話になりますが、右手に腱鞘炎を患って左手1本で運転した事もありましたね。今にして思えばその時のほうが運転は楽だったかな。ウインカー操作だけは大変でしたけど・・・

Posted at 2012/02/07 15:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2011年04月14日 イイね!

高田公園で桜が開花したようです

ついでにスタイルシートもリニューアル。はぁと♪
で、桜といえばこの人?って人ではありませんね。神様です。物の怪って言い方も出来ますが・・・(汗)


さてさて、節電が色々と話題になっていますが、その中でチョット違和感を感じたものが有ります。たとえば
節電の為にブラウン管テレビから液晶テレピに買い換えよう。とか
節電の為に電球を電球型LEDor電球型蛍光灯に買い換えよう。とか
節電の為に省エネ機能付きエアコンに買い換えよう。とか

もう面倒になってきたので一気にまとめて、

「節電の為に省エネ家電に買い換えよう」キャンペーンです。色々な所で色々な方が指摘されていますが、最近聞かなくなりましたね。本当に消費電力が減るのであれば、電力需要ピーク時の電力を減らす手段としては有効な手段だとは思うんですけどね。でも省エネの対策としては解説者の皆さんは口をそろえて「使わない家電のコンセントを抜いて待機電力を減らす事」とは言って「最新の省エネ家電に買い換えること」を一番には言いませんよね。実際アノ「省エネ基準」って当てにならないって話もチラホラと聞きますし・・・。

まあ最新家電への買い替えも大分進んだでしょうし、買い換えた方にも共通する対策としては「コンセントを抜く事」は有効でしょうから。でも最近の家電はコンセントを抜くと再設定が必要な物も有るし、意外と面倒なんですよね。

それは良いとして、まだ使えるものを捨ててまで買い換えることは賛成できませんね。電気は発電する事である程度簡単に作れますが、家電を作る為に使用した資源は、人的資源も含めて再利用できる物ばかりではないですから。

それに、今後被災地が被災以前の状態まで復興するには、その過程で想像を絶するほどの大量の資源が必要になりそうです。

箱物としては住宅を建てるための木材、鉄骨、コンクリートは言うに及ばず、整地・掘削をする為の重機や燃料、運転するオペレーター。電線に壁紙に畳に瓦や鋼板等など
更に生活をする為には、上下水道の配管及び上下水処理場やガスの配管や送電線、電話線。鉄道や道路も必要ですから線路や枕木盛り土アスファルトや砕石や側溝、勿論上記資材を現地へ届けるための輸送手段と燃料も・・・

阪神大震災や中越沖地震を超える被害ですから、それを超える大規模な復興事業になるのでしょうね。被災地で本格的に復興が始まると、被災地以外の地域では物流が滞る可能性がありますね。今まで以上に物を大事に使わないと、修理はおろか買い替えも出来なくなるかも・・・ま、被災地復興の為なら問題にするほど不便とは思いませんが。

所で、眠たいなー。そろそろ寝るかな・・・
Posted at 2011/04/14 10:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation