• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2010年07月06日 イイね!

緊急特番】宮崎・口蹄疫被害の真実[桜H22/7/3]

過去に、ここまで詳しく取材したメディアは無かったと思うので紹介します。
地元の農場や企業、農家の方々が実名で取材を受けられています。例の安愚楽牧場と旬刊宮崎の件も取材されています。チョット長いので全部視聴するのは、相当な覚悟が必要ですね。(^-^*;;
政府や江藤議員の今までの取り組みについて知りたい方は、4/4
現地の生の声を聞きたい方は、1/4、2/4
旬刊宮崎のスクープと安愚楽牧場の関係について知りたい方は、3/4
て所でしょうか。まだ飛び飛びでしか見ていないので、詳細は追々追記します。
オープニング、宮崎家畜市場の取材
殺処分後の農家の取材 35:00
埋却処分現場の取材 39:00
殺処分の現場 40:00


殺処分をされた農家へのインタビュー
口蹄疫発生当初の対応等
メディアの報道が少ない事への話、7:00
NHK宮崎の取材について 「言いたい事はカットされていた」9:45
補償について現地での受け止め方 15:00
元に戻るまで二年半かかる 16:25
周辺への影響について 17:50
精神的にダメージについて 19:00
川南町の農場への取材 26:30


インタビューまとめ
ハマユウ尾鈴ポーク取材 2:40
旬刊宮崎と安愚楽牧場について 14:40
旬刊宮崎総括本部長インタビュー 15:50
安愚楽牧場現地取材 24:50
地元の獣医インタビュー 34:30


江藤拓議員インタビュー 1:20
非常事態宣言解除をうけて、現在の心境 1:40
初動の対応、国の責任について 3.35
山田大臣の「合意を求める必要が無い、理解を求めてくれ」発言について 5:35
他業種への影響について 6:11
国会を延長しなかった事について 7:50
総理はですね「万全を期す」と言いました 8:18
県の財政は破綻します 11:25

選挙活動について 28.40
総括 31:00
回想 36:15
終わりに一言 37:55

Posted at 2010/07/06 17:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | 音楽/映画/テレビ
2010年07月05日 イイね!

宮崎市で口蹄疫疑い (゚Д゚; )

もうなんというか、予言通りってのがね。怖すぎますよ○田さん。この後の1件は何処で発生するかも予言してもらえれば、予防的殺処分に役立つのですが。もしかすると、都城市かな?

今日感染が確認されたってことは、一週間前には感染していたんでしょうから、都城市で清浄化の確認が行われていた時期の感染になりますね。そういえば、こんな話もありましたね。

発生農場周辺では移動制限解除が先送りになりますが、非常事態宣言の範囲の見直しも出てきそうですね。甲子園も辞退した方がって話も出ていますし。まだまだ予断を許さない状況です。

引用
宮崎で新たに口蹄疫疑い 農場の牛十数頭を処分へ
2010/07/05 00:07 【共同通信】
 宮崎市内の農場で4日、よだれなどの口蹄疫の症状を示す牛が新たに見つかったことが、同市への取材で分かった。宮崎県内での感染疑いの確認は6月18日以来。同県は既に写真判定で感染疑いと判断しており、農場の牛十数頭を速やかに殺処分する方針。

 この農場は、6月18日に感染が確認された同市内の農場から近い。家畜移動制限の解除に向けて、近隣の農場でウイルスがいないことを確認するため、県が6月30日から市内で始めていた安全性調査で抗体検査の対象となっていた。

 同市によると、当初の抗体検査で結果が不鮮明だったため、県が再び採血しようと4日に農場を訪問。目視検査で異常を発見したという。

宮崎市で口蹄疫再発、遠のく終息 関係者に衝撃
(2010年7月5日 読売新聞)
 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県は5日未明、宮崎市の畜産農家で飼育されている牛1頭が感染したと発表した。県内での新規感染は6月18日以来となる。7月16日にも予定されていた県内全域の移動・搬出制限区域の解除は延期される。県は、1日に非常事態宣言を一部解除したばかりだった。

 県によると、11日午前0時の制限解除に向けて行われていた同市の終息確認調査の採血検査で、3頭の陰性が確認されなかった。このため宮崎家畜保健衛生所が4日に立ち入り調査したところ、この3頭とは別の1頭によだれやびらんなど口蹄疫特有の症状が見つかり、写真判定で感染が確認された。

 この農場は、市内で発生が確認された二つの農場の間に位置しているという。飼育されている全16頭が処分の対象になり、県は4日夜から殺処分を始めた。
Posted at 2010/07/05 07:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年07月04日 イイね!

二ヶ月もかかるんですね

埋設の必要が無くなり、且つ堆肥化した後は有効に活用できるようになりますが、堆肥化するまでに二ヶ月が必要とか。患畜の埋却地が3年間立ち入り禁止になり、利用できなくなる事から比較すると時間としては短いのでしょう。
排泄物が醗酵する過程で発熱し、その熱でウイルスが死滅するらしいです。

引用
経営再開に向け・農場で排泄物の堆肥化 
(07/03 18:15)
口蹄疫の問題で、宮崎市では、農家の経営再開に向け、家畜の排泄物をたい肥化する作業が行なわれました。3日は、宮崎市やJAの職員など、約270人が参加。作業を前に出発式が行われ、宮崎市の戸敷市長が、「終息に向け、十分注意して作業を行なってください」とあいさつしました。

この作業は、家畜の排泄物を発酵させてたい肥化することで、農家の経営再開に向けウイルスを根絶するのが目的です。3日は、ワクチン接種を受け家畜が処分された、宮崎市佐土原町の101の農場で作業が行なわれました。宮崎市によりますと、排泄物のたい肥化には、約2か月が必要だということです。
Posted at 2010/07/04 05:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年07月04日 イイね!

強制殺処分には消極的

やはりというか、勧告は形だけみたいです。まあ周辺が家畜の空白地帯になっている現状では、急ぐ必要はまったくないですからね。となると、この民間の種牛6頭は最期まで守りきって欲しいですね。バイオテロにはくれぐれも注意して下さい。
知事も「この種牛を所有している農家」の、周辺の農家の理解が得られない場合は、この農家の意思を汲み取る事は出来ないでしょうし、知事だって地元の反対の方が多ければ「折衷案解決できれば」なんて呑気な事は言ってられないでしょう。

篠原孝農水副大臣も「今後検討していく」と発言していますし、あてにはしていませんが

どっちにしろ結論が出ないと移動制限が解除にならないので、早めに種牛の抗体検査と、周辺の清浄性の確認をしてもらいたいですね。

引用
良くご存知で。RT @MOCHOKUN88:@higashitiji 農家さんが種牛以外の408頭はワクチン殺処分した上で、6頭を以って県事業団に問題提起されている事は闘うべき相手が国だけではないという点で大変重い。特措法の「まん延が止まらない状況」ではない今、諸事情を優先させるのか知事の御対応を注視させていただきます。 約8時間前 TweetDeckから higashitiji 宛

知事、強制処分には消極的 ワクチン拒否農場勧告
2010年07月01日
 東国原知事は30日、口蹄疫ワクチンの接種を拒否している農場経営者に口蹄疫対策特別措置法に基づく家畜の殺処分を勧告したことについて、同意期限を6日に定めていることを明かした。勧告に従わなかった場合の対応については「問答無用で法を振りかざすつもりもない。粘り強く話し合いを続ける」として、あらためて強制殺処分には消極的な姿勢を示した。

 勧告を受けたのは高鍋町内で民間種牛6頭を飼育する経営者。東国原知事は「先方の情熱や思い入れなど意思をくみ取り、国の考え方も考慮して何がベストか、皆が納得できる折衷案で解決できればいい」と話した。

 また、知事はイノシシへのワクチン接種拒否が2件あることも明らかにし、「同意を得られるとの手応えがある」とした。

 一方、政府の現地対策チーム本部長を務める篠原孝農水副大臣は「清浄化を確認する段階で埋却していないと駄目だ。残れば法の原則から外れ、移動制限の解除もできない。ただ、抗体検査をしてシロだったらということもあるので、今後検討していく」と述べた。
Posted at 2010/07/04 05:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年07月03日 イイね!

北の国から

といっても本州最北端の青森県からですが、県の基幹種牛「第1花国」の冷凍精液100本を宮崎県に無償提供するそうです。

それにしても「安平」の子孫が青森県にもいたとか、以前から交流があったとか。
詳しくは知りませんが、丈夫な子牛を育てる為には近親交配を避けないといけないとか、どんなに優秀な牛でも「安平の娘」に「安平」や「安平の息子」、「安平の父親」の精液を使わないとかね。優秀な種牛を育てる為には、優秀で且つ遠縁の種&雌牛が理想なんで、家系図の管理も重要になってくるんですよね。


青森県が宮崎県支援 基幹種牛の冷凍精液提供へ
2010年7月2日 20時45分
宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、青森県の三村申吾知事は2日、県の基幹種牛「第1花国」の冷凍精液100本を宮崎県に無償提供して支援する考えを明らかにした。1日に宮崎県の東国原英夫知事に伝え感謝されたという。

 青森県畜産課によると、両県は07年、畜産振興のために冷凍精液を100本ずつ交換。青森は02年の「全国和牛能力共進会」で東日本1位になり「東の横綱」と呼ばれた「第1花国」の精液を提供。宮崎県はスーパー種牛「安平」の精液を提供した。青森県内では「安平」の血をひく種牛が順調に育ち、雌牛も約1000頭いる。「第1花国」は昨年4月に死んだが、現在も精液9万本を冷凍保存している。

 宮崎県では「安平」や、「第1花国」の子で将来のエース候補とされた種牛などが殺処分された。青森県畜産課の中村孝次課長は「青森県の畜産改良に貢献した宮崎県の力になりたい」と話している。【矢澤秀範】
Posted at 2010/07/03 05:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation