みたいですね。
ワクチンの摂取が完了したのが5/26、埋却作業中に感染疑いがあったのが6/25、
ワクチンが効果を発揮するためには
最大2週間程度かかるという事は、
感染が疑われていたこの時点では抗体が出来ているはずです。抗体が出来ているのに目視でも症状が確認できたという事は、ワクチンの効果が無かったか、本当は口蹄疫ではなかった可能性が有ります。
先日はワクチン接種をし、殺処分が決まっている家畜の抗体を調べる事に意味は無い、と思っていましたが、もうひとつの可能性「ワクチンそのものが感染源」だったとしたら、陽性か陰性かを調べるだけなら意味が有りませんが、厳密に遺伝子の型まで調べる事には意味があります。
ただ、その結果が出ると困るのは、ワクチン接種を推進した、当時の赤松農水大臣、山田農水副大臣やワクチン接種を勧めた専門委員会のメンバーの面々になります。とすると、県が隠蔽したのではなく、国が隠蔽させた疑いも捨てきれません。
それに埋却地の選定に時間が掛かっていて埋却のペースが落ちていた当時、一日1万頭の埋却という過酷なペースを要求したのは、誰であろう赤松農水大臣です。もしかするとワクチンに効果がない事を解っていたからこそ、埋却を急がせたのかもしれません。
例 日付 頭数 ワクチン接種の有無 種類 地域
213 2010/05/23 0525 ワ 養豚 高鍋町
214 2010/05/25 1,139 ワ 養豚 川南町
215 2010/05/25 0080 養豚 川南町
216 2010/05/25 2,317 ワ 肉牛繁殖 高鍋町
217 2010/05/25 0026 肉牛繁殖 高鍋町
218 2010/05/25 0016 ワ 酪農 川南町
219 2010/05/25 0015 肉牛繁殖 川南町
220 2010/05/26 0010 肉牛繁殖 都濃町
221 2010/05/26 0021 ワ 肉牛繁殖 川南町
222 2010/05/26 2,716 ワ 養豚 高鍋町
223 2010/05/27 0045 ワ 肉牛繁殖 川南町
224 2010/05/27 0018 ワ 酪農 川南町
225 2010/05/27 0576 ワ 養豚 川南町
226 2010/05/28 0287 ワ 養豚 川南町
227 2010/05/28 3,957 ワ 肉牛一貫 高鍋町
228 2010/05/28 1,018 ワ 肉牛繁殖 高鍋町
229 2010/05/28 0620 ワ 肉牛一貫 高鍋町
230 2010/05/28 0034 ワ 肉牛繁殖 都濃町
231 2010/05/28 0046 ワ 肉牛繁殖 川南町
232 2010/05/28 0048 ワ 肉牛繁殖 川南町
233 2010/05/28 0353 ワ 肉牛肥育 新富町
234 2010/05/29 0003 ワ 肉牛繁殖 川南町
235 2010/05/29 0873 ワ 肉牛繁殖 西都町
236 2010/05/29 0004 ワ 肉牛繁殖 都濃町
237 2010/05/29 0035 ワ 肉牛繁殖 新富町
238 2010/05/29 0065 ワ 肉牛繁殖 都濃町
239 2010/05/29 0039 ワ 酪農 川南町
240 2010/05/29 0043 ワ 肉牛繁殖 高鍋町
241 2010/05/30 0023 ワ 肉牛繁殖 川南町
242 2010/05/30 0087 ワ 酪農 川南町
243 2010/05/30 0253 ワ 肉牛繁殖 都濃町
244 2010/05/30 0028 ワ 肉牛繁殖 都濃町
245 2010/05/30 0012 ワ 肉牛繁殖 川南町
246 2010/05/30 0068 ワ 肉牛繁殖 川南町
247 2010/05/30 0012 ワ 肉牛繁殖 都濃町
248 2010/05/30 4,680 ワ 養豚 都濃町
249 2010/05/30 0005 ワ 肉牛繁殖 都濃町
250 2010/05/30 0043 ワ 肉牛繁殖 高鍋町
251 2010/05/31 0026 ワ 肉牛繁殖 都濃町
252 2010/05/31 0291 ワ 肉牛一貫 川南町
253 2010/05/31 0779 ワ 肉牛肥育 西都市
254 2010/06/01 0056 ワ 酪農 川南町
255 2010/06/01 0775 ワ 養豚 都濃町
256 2010/06/01 2,014 ワ 養豚 高鍋町
257 2010/06/01 0124 ワ 肉牛繁殖 都濃町
258 2010/06/01 4,815 ワ 養豚 川南町
259 2010/06/01 0770 ワ 養豚 川南町
260 2010/05/30 0026 ワ 肉牛繁殖 川南町
261 2010/06/02 0597 ワ 養豚 川南町
262 2010/06/02 0082 ワ 肉牛繁殖 都濃町
263 2010/06/02 0041 ワ 肉牛繁殖 川南町
264 2010/06/02 0006 ワ 肉牛繁殖 都濃町
265 2010/06/02 0022 ワ 肉牛繁殖 新富町
266 2010/06/02 0067 ワ 肉牛繁殖 高鍋町
267 2010/06/03 0012 ワ 肉牛繁殖 川南町
268 2010/06/03 0616 ワ 養豚 川南町
269 2010/06/03 0080 ワ 肉牛繁殖 都濃町
270 2010/06/02 0276 ワ 養豚 川南町
271 2010/06/04 0043 ワ 肉牛肥育 新富町
272 2010/06/04 0063 ワ 肉牛繁殖 川南町
273 2010/06/05 0372 ワ 肉牛肥育 新富町
274 2010/06/06 0655 ワ 養豚 木城町
275 2010/06/06 0025 ワ 肉牛繁殖 都濃町
276 2010/06/06 0050 ワ 肉牛繁殖 川南町
277 2010/06/07 2,605 ワ 養豚 川南町
278 2010/06/07 1,309 ワ 養豚 川南町
279 2010/06/08 0332 ワ 肉牛肥育 川南町
280 2010/06/09 0208 肉牛肥育 都城市
281 2010/06/09 1,760 ワ 養豚 木城町
282 2010/06/09 0627 ワ 養豚 川南町
283 2010/06/10 0550 肉牛肥育 西都市
284 2010/06/10 0349 肉牛肥育 日向市
285 2010/06/10 1,325 養豚 宮崎市
286 2010/06/10 0074 ワ 肉牛繁殖 川南町
287 2010/06/10 2,421 ワ 肉牛一貫 西都市
288 2010/06/11 3,304 ワ 養豚 新富町
289 2010/06/13 0033 肉牛肥育 西都市
290 2010/06/16 0234 肉牛肥育 国富町
291 2010/06/18 0038 肉牛肥育 宮崎市
292 2010/07/04 0016 肉牛繁殖 宮崎市
これは213~292例目の発生状況のデータですが、68/80例がワクチン接種家畜です。この他にも報告が無かった例もあるかもしれないので、更に発症例は多いでしょう。抗体が出来る前に発症した例も有るでしょうが、これらは、ワクチンを接種しなければ発症しなかったかもしれません。一体、何の為のワクチンだったんでしょう。
それと気になるのが、初期に出ていた口蹄疫の症状は「専門の獣医でさえ」見逃すような解り難い症状だったとの報道が有りますが、ワクチン接種から後の症状は
山田農水大臣でも写真判定で判断が出来、抗体検査の結果を待たずに殺処分の支持を出しています。
ここまで初期症状が違うなら、都城、西都、日向、宮崎等に飛び火したのは、「ワクチンから発生した口蹄疫」では無いかとの疑いも出てきますし、西都については「早期出荷」が原因だとの疫学調査チームの分析も出ています。
要はワクチンによる封じ込めも、早期出荷による空白地造りも、失敗していたのではないかって事です。
ここまで穴のある対策しか打ち出してこない政治主導の下で、よくもまあ感染拡大が止まったものだと感心しますね。それでも台湾ほど被害が拡大しなかったのは、一重に現場の消毒隊が優秀だったんでしょう。