• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

なんか、今更って感じが・・・

しますよねー。口蹄疫感染拡大の防止とか、伝染病の予防なら、一例目の擬似患畜が出た直後にやらないと。ここまで遅いと新聞の価値はないですよ。

書いてある内容は間違っていないと思うので、皆さんにも読んで頂きたいですが。予防の呼びかけなら、せめてGW前に報道して欲しかった。

原田さんのつぶやきに配慮したんでしょうか?
「@redmaximum  ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。

@kael2010 ありがとうございます。今日も宮崎の副知事と対策の話をしました。宮崎県は、これ以上拡大しないよう封じ込め策を懸命に講じるとともに関係者に細かな情報提供しています。災害と異なり風評被害の問題もあります。支援策を講じていますので静かに見守って欲しいと思います。


風評被害も何も、患畜と同じ畜舎の家畜は症状にに関わらず、殺処分されて流通する事はないのに。しかも、万が一流通したとしても、加熱処理でウイルスは死滅するし、生で食べて感染したとしても、症状が出ることは極稀で、死ぬことはない。って事なのに・・・・・風評被害ってなに?

ただし、食べた人が発症しなくとも、キャリアになってしまい、感染を拡大する事はあるそうです。
また、こちらは特殊な事例ですが、ウイルスが残存する肉などの食べ残しを、家畜の餌にした場合は、その家畜が感染する危険性があります。参考資料

どうしても心配なら、
1.信頼できる店から買うこと。
2.中まで火を通すように加熱調理すること=生で食べない事。
3.調理後に調理の際に使った、包丁やまな板、箸等を殺菌すること。
4.調理後は手をしっかり洗うこと。(以下まだありますが省略)

など梅雨の時期に実践する、食中毒に対しての対策とさほど変わりませんが、ここまで気を付けていれば、まず感染はしないかと思います。

---引用---
社説:口蹄疫感染 全力で拡大の防止を

 牛や豚など、蹄(ひづめ)のある家畜の伝染病である口蹄疫(こうていえき)が宮崎県で猛威をふるっている。処分が必要な牛や豚は7万頭を超え、92年ぶりで国内発生した前回(2000年)の約740頭と比べ、けた違いに被害が拡大してしまった。

 感染の疑いは、同県中央部だけでなく、熊本、鹿児島両県に隣接する地域でも報告されている。発生した場合、感染の拡大を防ぐため、一定の地域で牛や豚を動かさないようにしたり、区域外に移動できなくする措置がとられる。

 しかし、ウイルスは人や車に付着して運ばれるケースもあるため、被害は、県外も含めさらに広がる可能性がある。

 また、南九州は子牛の産地でもある。本州など各地に出荷されており、被害の影響は広範囲に及ぶ。

 発生地では自衛隊も出動し、処分された家畜の埋設を行っている。しかし、人手のほか、埋めるための土地の確保も十分でない。さらに、人の移動による感染拡大を防ぐため、消毒や立ち入り制限措置がとられ、地域の経済活動にも大きな影響が出ている。

 前回の感染の際には、家畜の飼料に使われた中国産のわらが感染源と疑われ、その後、輸入の際に殺菌する措置がとられるようになった。しかし、こうした措置だけでは万全ではなかった。

 最初に感染の疑いが確認された日の10日ほど前に、口の中がただれた牛が見つかったものの、口蹄疫ではないと判断された。その間に感染が広がっていったことになる。

 今回のウイルスは、韓国と香港で今年発生したウイルスと遺伝子が極めて似ているようだ。国境を超えた往来が頻繁に行われている状況下では、人や物にウイルスが付着して持ち込まれる可能性も高くなる。

 ウイルスは感染するたびに変異するため、どちらから流入したのか、特定は難しいというが、周辺諸国で発生している場合、もっと敏感な対応が必要だったのではないだろうか。今回の反省点としたい。

 自民党など野党は、初動の遅れが被害を拡大させたという地元の声を背景に、鳩山政権への追及姿勢を強めている。感染が拡大しているさなかに、赤松広隆農相が外遊していたことも追及の材料だ。

 夏の参院選を控え、鳩山政権の新たな失点としたい自民党など野党と、防戦に追われる政権側という構図となっている。

 しかし、被害の拡大は深刻で、政争の具にしていい状況ではない。感染の拡大を止め、被害を受けた畜産農家の救済に全力をつくしてもらいたい。
【関連記事】

* 余録:被害広がる口蹄疫
* 口蹄疫:対策を関係閣僚に要請 平野官房長官
* 口蹄疫:宮崎の2市町で新たに確認 35例目
* 口蹄疫:1例目ウイルスはアジア地域と近縁 農水省が確認
* 口蹄疫:宮崎で12例目 川南町で新たに確認

毎日新聞 2010年5月13日 2時30分

5/14 MRT宮崎放送*口蹄疫 殺処分対象の家畜8万頭超える
Posted at 2010/05/14 18:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年05月14日 イイね!

8万頭余り・・・orz

感染地域はさほど拡大していないようですが、殺処分対象は増えてきています。

一日も早い収束を願って止みません。

こんな状況の中、国会では酪農家への「全額補償」を巡って与野党間の議論が続いています。


20100513衆院農水委員会(自民質疑2/7)
20100513衆院農水委員会(自民質疑3/7)
20100513衆院農水委員会(自民質疑4/7)

20100513衆院農水委員会(自民質疑5/7)
20100513衆院農水委員会(自民質疑6/7)
20100513衆院農水委員会(自民質疑7/7)


良く聞くと、赤松さんの発言は「赤松さん1人の口約束」だけにしたい様な感じを受けます。と言うのは、「補償を出すことについて、総務省の言質をとって下さい。」との要望に対して、了承をせず話をはぐらかしている様に聞こえるからです。

つまり、口蹄疫の事件が一段落した後に赤松さんが大臣を辞任し、後任の大臣が「アレは赤松個人の発言で、党としては認めていない。」とか言い出したら・・・
普天間でさえ、首相がアノ発言をしているのだから十分考えられるかも。

なんか、怖い考えになってしまった。毒されてきているなー。

最近の政治家は「嘘吐き」が多いので、このような解釈の仕方をするようになってしまいましたが、皆さんは如何思われますか。

そういえば、口蹄疫問題に対して「日本共産党」の動きが見えないのも気になります。自民党政権のときは、農産物や食料品の問題は、真っ先に取り上げていたと思ったのですが、最近は普天間米軍基地と派遣労働者の関係しか取り上げていないように見えます。
キャッチフレーズで謳っている「確かな野党」らしくないとおもいますが、党派間の柵が有るんでしょうか、委員会で発言の機会が無くても、機関紙でも取り上げないのは如何な物かと思います。もしも、宮崎県は選挙で関係が無いから、という理由であれば残念ですね。

そういえば、注目タグ七位に「口蹄疫」が出てきましたね。すぐまたランク外に落ちるかも分からないですが、沢山の方に注目して頂きたいので、出来るだけ長く留まらせたいものです。
Posted at 2010/05/14 09:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | 日記

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation