• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

実は生きていた

なんか、こんな事ってあるんですねー。事実は小説より奇なりって言葉も有りますが。こんなニュースがあったばかりなので。

種牛は滅びぬ、
何度でも蘇るさ

ってな感じ?
49頭の種牛がまだ生きていた正確には殺処分が滞っているので、まだ殺してないそうで。まだ口蹄疫の症状は出ていないとの事です。現在も、法律的には「殺処分対象」であることには変わりが無いですし、潜伏期間の可能性も有りますが、生きていれば、まだ・・・可能性が・・・最近殺処分を強制するような法律を作ろうとした大臣もいますし、東国原さんも、災害時の時限立法とか県の特別条例で作れないんですか
たまたま、埋却地が不足した事が幸いしたと言う事か?

ただね、海外からのバイオテロの可能性が否定出来ない現状では、種牛の安否や所在をマスコミに伝えるのは、種牛に対して危険を伴う気がします。会社に例えれば最重要機密事項に相当する情報かもしれません。杞憂なら良いのですが。
報道しないで、こっそり避難させても・・・って49頭をこっそりってな訳にはいかないか。じゃあ、このまま殺処分するのを忘れてしま・・・(以下自粛)
以下引用


東国原知事「殺処分の49頭まだ生かしている」
感染拡大が収まらない宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県が揺れている。

 特例で家畜移動制限区域外に避難させた主力級種牛に感染が判明した22日、東国原英夫知事は突然、いったんは殺処分にしたと説明していた種牛49頭がまだ生きていることを明らかにした。種牛として残すよう国に要望するという。防疫体制の確保か、宮崎牛ブランドの維持か。政府の対策本部は難しい判断を迫られそうだ。

 東国原知事は22日、同県西都市に避難中だったエース級種牛「忠富士(ただふじ)」の感染判明を受けて記者会見し、主力の種牛6頭が特例を認められたように、49頭についても「協議の余地はないだろうか」と述べた。

 知事は忠富士以外の5頭も感染の可能性があることに触れ、「このままだと宮崎県から種牛がいなくなる。49頭も遺伝子検査をするので、経過観察を認めてほしい」と厳しい表情で語った。

 49頭はもともと忠富士など主力級6頭とともに、県家畜改良事業団(宮崎県高鍋町)で飼育されていた。県は6頭を避難させた後、49頭について、殺したり埋めたりする過程に入っていると発表していた。

 ところが、この後、埋設地などが不足する問題が急浮上。農家側からは「県の施設の牛より、農家の殺処分を優先すべきだ」などの声が寄せられ、処分を後回しにしていた。

 県によると、49頭によだれなど口蹄疫特有の症状は出ていないという。

 宮崎入りしている政府現地対策チーム本部長の山田正彦・農林水産副大臣も22日、記者会見を開き、知事の意向を今週中にも赤松農相に伝え、協議すると語った。
(2010年5月22日22時34分 読売新聞)
Posted at 2010/05/23 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年05月22日 イイね!

スピードは大事だと思うけど

スピード感ってなに、実際は早くなくても良いという意味?
車の運転じゃないんだから、「スピード感」ではなく「スピード」といって欲しいです。

実際いま始まったワクチンの件は、素早く終わらせないと効果が規定できない種類の対策で、更に言えば対策完了後に封じ込めに失敗した場合、ワクチン接種にかかった費用がタダの損失になってしまう「諸刃の剣」なんで。

鳩山総理にはもう少し危機感を感じてほしい。
「とにかくスピードが大事、県や地元の皆さんは殺処分や防疫活動に追われている。また防疫活動は今よりも強化しなければ、封じ込めに失敗する危険がある。ワクチン接種は国が主体となって人員を確保し、いかなる手段を使ってでも早期に接種を完了しなければならない。外遊など行かずに全力で公務に当たってほしい」
位のことは言わないと、赤松さんには通じないと思いますが。
でも、赤松さんが仕事をすると、現場からは「足を引っ張るからイラネ」と言われそうな・・・ああ、だから野党から「不信任案」が提出されるのか。

そういえば、赤松さんの仕事って何でしたっけ?
でも、アノ鳩山さんに注意される赤松さんって、いったい・・・

---以下引用---
【口蹄疫】早期解決を指示 鳩山首相、農相に
2010.5.22 17:23
 赤松広隆農相は22日、鳩山由紀夫首相と公邸で会い、宮崎県で発生した家畜伝染病、口蹄疫の拡大阻止のため、殺処分を前提に豚や牛へのワクチン接種を始めたと報告した。同席した小川勝也首相補佐官によると、鳩山首相は「スピード感が大事だから県や地元のみなさんと協力して、しっかり仕事をしてくれ」と述べ、問題の早期解決を指示した。

 接種対象は、同県川南町などを中心に発生地点から半径10キロ圏内の豚や牛全頭。農林水産省は計16万頭程度に上るとしている。
Posted at 2010/05/22 20:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年05月22日 イイね!

足を引っ張るくらいなら・・・

個人的には反対ですが、宮崎県ではワクチンを接種する事に同意したようです。やる以上は一刻も早く、且つ封じ込めを完璧にする為に、大幅な増員を必要としますが政治決断は間に合うのでしょうか。

そして当初、「殺処分の補償額について牛1頭60万円、豚3万5千円」と報じられた事がありましたが、アレは赤松大臣の妄言だった事が判明しました。この金額をマスコミに漏らす辺り、「私は素人です」とアピールしているようにも見えます。
若しくは、わざと情報を漏らして地元の反応を見たかったのか?

この人は先日殺処分になった「安平」の時価なんて知らないんだろうなー。ところで時価って今まで殺処分になった全頭分なんでしょうか、それともワクチンを接種した家畜だけなんでしょうか。それと、ワクチンを接種した家畜は、価値が大幅に下がりますが、時価の査定は「ワクチン接種前」なんでしょうね?

以下引用


【口蹄疫】農水相発言で迷走、遅れた接種
 口蹄疫発生現場半径10キロですべての牛や豚の殺処分を前提としたワクチン接種が22日、ようやく始まった。赤松広隆農水相は3日前の段階で開始の意向を示していたが、殺処分の補償額について「牛1頭60万円、豚3万5千円」などと発言したことで、地元から反発を受けて開始がずれ込んだ。発言は撤回した形になっているが、地元関係者からは「どうして軽々しく数字が飛び交うのか」と不信の声も上がっている。

 「おおよそ牛については60万ちょっと、豚については3万5千円前後…」

 今月19日、赤松農水相は記者会見で、農家に対する殺処分の補償についてこう説明した。すると地元は即座に反発した。

 「牛や豚にもいろいろな種類や品質がある。200万円以上の牛もいるのに、どうして一律なんだ」

 赤松農水相は翌日早々に、この金額を事実上、撤回。補償額を明示せず、家畜の時価に応じて決めるという姿勢をはっきり打ちだした結果、地元にも受け入れられた。しかし、同日午前の会見では「平均価格を取れば、大体、予算額は分かってくる。そういう意味で(60万などと)言っているので、統一価格でやるなんてことは言っていない」と不満げな表情も見せた。

 農水省幹部はこう言う。「あの数字にもともと意味はない。会見の時は、詳細が固まっていなかったのに、誰かがレクチャーした例示的な数字を、大臣が口にしてしまっただけ」

 そもそもワクチン接種など今回の対策は官邸主導。このため、農水省と財務省で細部を協議している途中に対策のスキーム(枠組み)が公表されるなど「主導権を官邸に握られ、大臣は功を焦って補償額を示そうとした」との声も関係者間で漏れる。

 「政治主導はいいが、地元との軋轢の原因になってはしょうがない」。別の農水省幹部はこうため息をついた。
Posted at 2010/05/22 16:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年05月22日 イイね!

駄目なのか・・・

避難の種牛1頭口蹄疫の疑い 宮崎、残る5頭は経過観察

 口蹄疫拡大を受け、宮崎県が県家畜改良事業団(同県高鍋町)から避難させていた種牛6頭のうち1頭が、遺伝子検査で感染疑いと確認されたことが21日、関係者への取材で分かった。県はこの1頭を殺処分するが、ほかの5頭は農林水産省と協議の上、経過観察としている。同省幹部は5頭の取り扱いについて「22日中にも決めたい」と述べた。

 感染疑いが確認された場合、本来は、同じ場所で飼育されている牛や豚はすべて殺処分することになっている。口蹄疫は感染力が強く、ほかの5頭も発症する可能性があり、畜産王国として知られる宮崎のブランド牛は大きな危機を迎えた。

 宮崎からは「松阪牛」で知られる三重県などに子牛が出荷されており、各地のブランド牛産地への影響は必至だ。

 県によると、種牛はもともと55頭おり、家畜改良事業団が一元管理していた。口蹄疫拡大を受け、県は人工繁殖用の精子提供の9割を担う6頭を今月中旬、同県西都市の仮設牛舎に避難させた。

 同事業団の牛に疑い例が出たのを受け、県は避難先で6頭の健康状態を調べていた。関係者によると、うち1頭の検体について、遺伝子検査で陽性が出た。
2010/05/22 01:19 【共同通信】


引用終わり

ここまで感染が拡大してくると。発生現場から10~20kmの早期出荷は口蹄疫の感染を全国に拡大する事になるかも知れないですね。早期出荷の範囲を見直す必要があるかと思います。

国の許可を待たず、GW以前に種牛を移動していればあるいは・・・法律に違反していますが、それでも・・・

一番守りたかった物を守れなかった・・・これから宮崎県の防疫現場の士気は間違いなく下がるでしょう。種牛が生きていればこそ、まだ再開、宮崎牛復活の望みがあったのに、その望みが絶たれたとなると・・・

畜産農家の方が自暴自棄になっても不思議では無く、これからのワクチンの接種にも影響を与えるかもしれません。

国産の高級和牛なんて、食べないから・・という発言を偶にみますが、国産の肉が品薄になれば、価格が上昇します。そうすると関税の関係で輸入肉の値段も上昇します。そして国産の肉が全く無くなれば、輸入肉は安くする必要がなくなるので、売れるギリギリの線まで価格が高騰する可能性も有ります。

それに、今回の殺処分の対象頭数だけなら、豚の方が圧倒的に多いのです。口蹄疫が発生している隣県でも、市場を自主的に閉鎖しているところもあり、流通在庫は日々減少しています。国産の肉が店頭から消えれば、輸入肉は高くても売れるようになります。

一般の消費者に関係が無いなどと言うのは妄想以外のなにものでもありません。安くて安全な国産の豚肉・牛肉が確実に手に入らなくなります。

消費者だけの問題でもなく、小売、問屋、市場、と殺、酪農、畜産等流通に関わる全ての業種が影響を受けます。政府はこれらの業種全てに対して補償できるのでしょうか?
景気が悪化し失業者が増えている一方で、失業者が更に増え、食肉が高騰する。そんな時代がもうすぐやってきそうです。

お隣で鳥インフルエンザが発生した様です。これも既に国内に入っているんじゃないかな。そして政府は県の責任とか言い出しそうで怖い。防疫対策は国の仕事なのに。
千葉て流行したらDLも危ないかな。東京もすぐ隣だし絶対影響が出そう。訪問された方が感染していなかった事を祈ります。
Posted at 2010/05/22 06:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation