• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2010年06月16日 イイね!

裁判で争うのか・・

裁判で争うのか・・先日お伝えした「旬刊宮崎」が安愚楽牧場から訴訟を起こされたようです。

が、しかし旬刊宮崎も続報を出した上で「のぞむところ」だそうで、今後の裁判の行方が気になる所です。画像は解像度が低いので見出ししか読めません。orz差し替えました、何とか読めると思います。ただ内容が・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

裁判になった場合、裁判が終わるまでは刑が確定しないので、悪人が証拠隠滅の為の時間稼ぎに利用する事が有りますが、この場合はどうなりますかね。

時間稼ぎが目的なら、捜査の手が入る前に起訴を取り下げるとか、和解金を支払って終わりとかもあり得ます。ただこの場合、無実を証明できないと国からの保証金が出ないだけでなく、法令に違反している訳で、罰金を払わなければいけませんし、投資しているオーナーの解約が殺到し、会社が破綻する可能性さえあります。元社員を名乗る方の証言を覆す事が出来るのか、興味があります。

ただ、この問題は感染経路の解明に深く関わってくると思われるので、早期に解明してほしいです。

一部引用
風評被害について
2010年 06月08日
「旬刊宮崎」なるミニコミ紙に、事実無根の口蹄疫に関する安愚楽牧場に対する中傷誹謗記事が掲載され、その記事がインターネットを通じ流れ、その影響で様々な投稿が見受けられます。
幾ら言論の自由とは言え、意図して作られた事実無根の情報を流すことは道義上許されるものではありません。
当社は「旬刊宮崎」に対し謝罪広告掲載を求め、既に訴訟を起こしております。

有限会社旬刊宮崎に対する訴訟について
2010年 06月03日
有限会社旬刊宮崎発行の「旬刊宮崎」(平成22年5月15日号)に掲載された当社に関する記事につき、事実に反する事であり当社の社会的評価を著しく害するものであるため、有限会社旬刊宮崎に対し、5月20日、当社顧問弁護士を代理人として、謝罪広告掲載を求める警告書を送付いたしましたが、謝罪広告の掲載が行われないため、6月2日同社に対し、謝罪広告掲載等を請求する訴訟を、宮崎地方裁判所へ行いました。
Posted at 2010/06/16 21:41:55 | コメント(0) | トラックバック(1) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2010年06月16日 イイね!

今頃・・・

誰だよ、この「これでもかって程の思い切った対策」を発表したのは、結局何もしなかった事と、違わないじゃないですか。結局、赤松さんが初期の段階で完全否定していた「殺処分」だけしか出来ないって事ですよね。欠格のある対策を変更するって事は評価できますが、以前の政府対策チーム(鳩山・赤松・山田)の仕事は駄目だったって事ですね。

あと、最近、口蹄疫が発生した原因について書かれている方を見かけますが、発生原因については、政府の調査チームからの公式な見解はまだ出ておりません。おそらくこれからも確定しないと思います。なので、噂を元に特定の政党、企業、個人を非難することは不毛だと考えています。捏造を元にしたり事実を曲解されているHP、blog、掲示板は参考にはなりません。もし参考にするなら、書いた方の背景を調べた方が良いでしょうし、複数の反対意見も合わせて検証しなければ、偏った違憲になってしまうでしょう。

発生源については、発生前までは国内にウイルスは無かったので、外国から入ってきた事は調べるまでも無く確実なのですが、経路については未だ公式発表がありません。

参議院選挙が近いので、選挙前に感染経路が明らかになって再発防止が出来れば、与党の支持率がドーンと上がる筈なのですが、不思議と調査が進んでいないようです。マスコミに対しては、県や地方自治体の対応が遅かったような事を呟いていますが、徹底して追及するような事はしていません。

原因はどうあれ、政治は結果責任で、最高責任者は農水大臣であることは明白なのに、マスコミは今まで一度も農水大臣を追及していません。

邪推すると、野党の過去の政策や、野党の支持団体が原因ならば、其処を徹底的に裏づけ調査をして、その結果を既に発表していると思うんですよね。間違いなく野党の支持率を下げれますから。でも、それをしない(それとも出来ない?)って事は・・・

でも、今日のように口蹄疫が蔓延した原因は、ある程度状況証拠が揃っているので、ある程度追求する事は出来るかと思います。
現状では殺処分が遅れているので、感染拡大の危険がある。
何故遅れているか。
 頭数が多く埋却地の選定が進まない。
何故頭数が多いか。
 初期の段階で予防的殺処分が出来なかったので、感染が爆発的に拡大した。
何故初期の段階で予防的殺処分が出来なかったか。
 予防的殺処分をした場合の法整備が十分でなく、健康な家畜を殺処分した場合の補償が全く無かった。
何故法整備が十分でなかったか。
 初期の段階では大臣(政府?)が予防的殺処分に否定的で、且つ法整備も必要ないとの認識だった。
何故大臣が上記の様な認識だったか。
 大臣が素人で、口蹄疫の脅威を全く理解していなかった。(当初、農水委員会の答弁で「口蹄疫は空気感染しませんから」と言っていた程) 邪推すると、大臣は口蹄疫を蔓延させ、種牛を殺処分する予定だった。

あ、話がそれた。

引用
早期出荷による緩衝地帯の方針変更
 (06/16 12:27)
口蹄疫現地対策本部長の篠原農林水産副大臣は、16日朝、早期出荷で、緩衝地帯をつくるとする国の方針を、変更する考えを明らかにしました。
(篠原副大臣)「早期出荷して緩衝地帯をつくるのは、簡単にできることではない。
方針を修正?緩衝地帯をつくるのは変更されたといってもいい」篠原副大臣は、16日朝、このように述べ、搬出制限区域内の牛や豚を早期出荷させ、家畜のいない緩衝地帯をつくるとする国の口蹄疫対策を、変更する考えを明らかにしました。
国は、早期出荷に対応するため、すでに、ミヤチク都農工場を再開させていますが、早期出荷を拒否する農家も多く、処理された家畜は、牛90頭にとどまっているということです。
方針変更の理由について、篠原副大臣は、ミヤチク都農工場の家畜の処理能力が限られていることなどを挙げていて、今後は、殺処分や埋却を迅速に行うことで、口蹄疫のまん延防止を図りたいとしています。
Posted at 2010/06/16 18:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation