• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

チョット考えてみる

この記事は、まさか、コレも信じるの?について書いています。

こちらでは静電気とは人体に溜まる物と書かれていますが、私は静電気は車にも溜まるんではないかと思います。

実際、車と地面との接点はタイヤだけで、そのタイヤは主成分がゴムつまり電気抵抗が物凄く高いので、車に静電気が溜まるって事は容易に想像が出来ると思います。

では、何が原因で静電気が発生するのかですね。何もしないのに静電気が発生する事はありません。一般的には物と物の摩擦で発生していますが、車で摩擦が発生する場所とは何処でしょうか。

そしてもう一つ発生した静電気が有る程度以上溜まらないと、「バチッ」とはなりません。発生した静電気が簡単に別の所に流れてしまっては「バチッ」とならないのです。静電気が溜まる事を帯電すると言いますが、帯電するには有る程度以上電気を通し難い物か、若しくは電気を通し難い物で絶縁されている状況が必要になります。

これらの事を考えると、

タイヤ、確かに地面との摩擦は常時有りますが、そもそも接地しているのでタイヤ本体の静電気は溜まりません。で、タイヤ本体よりも表面の水分や埃の方が電気を流しそうな感じがします。でも車の静電気が流れる事を阻害するかもしれません。

エンジン、確かに内部で金属部品が摩擦を繰り返していますが、殆どの車種の場合バッテリーのマイナス端子やフレームに繋がってっています。エンジンだけが帯電する事は無いでしょう。また、ミッションやマフラーもボルトを介して電気的に繋がっている筈なので、説明は割愛します。

シート、人が乗り降りする際の衣服との摩擦で帯電する事が考えられます。

以下省略

と考えると車全体に帯電している可能性はありますよね。

でも、車にとっての0Vは地面にとっての0Vでなくても良いんです。なぜなら、車のエンジンを0Vの基準に発電しているからです。で、その基準から相対的にバッテリーなら約12V、オルタネーターなら約14Vの電圧が出ていれば問題なく走るように設計されている筈です。極端な事を言えば、車がどんなに帯電していたとしても、問題なく走ると思います。ある程度は自然放電するでしょうし。

ここまで書いた所で読者の皆様に問題です。

1.車全体が帯電してしまう状況でも、バッテリーのマイナス端子に何かを巻けば、その後は車全体の帯電が解消されるのでしょうか。

2.もし人間にも帯電している状況でも、バッテリーのマイナス端子に何かを巻けば、車全体と人間の帯電が解消され「バチッ」は解消されるのでしょうか。

3.停車している車と駐車場まで歩いてきた人間、双方に静電気が溜まっているとして、どちらにより多くの静電気が溜まっているでしょうか。

4.逆に車から降りるとき、双方に静電気が溜まっているとして、どちらにより多くの静電気が溜まっているでしょうか。

5.静電気対策を考えた場合、一番安価な方法は何でしょう。
Posted at 2011/01/20 11:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 日記

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation