• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2011年04月14日 イイね!

高田公園で桜が開花したようです

ついでにスタイルシートもリニューアル。はぁと♪
で、桜といえばこの人?って人ではありませんね。神様です。物の怪って言い方も出来ますが・・・(汗)


さてさて、節電が色々と話題になっていますが、その中でチョット違和感を感じたものが有ります。たとえば
節電の為にブラウン管テレビから液晶テレピに買い換えよう。とか
節電の為に電球を電球型LEDor電球型蛍光灯に買い換えよう。とか
節電の為に省エネ機能付きエアコンに買い換えよう。とか

もう面倒になってきたので一気にまとめて、

「節電の為に省エネ家電に買い換えよう」キャンペーンです。色々な所で色々な方が指摘されていますが、最近聞かなくなりましたね。本当に消費電力が減るのであれば、電力需要ピーク時の電力を減らす手段としては有効な手段だとは思うんですけどね。でも省エネの対策としては解説者の皆さんは口をそろえて「使わない家電のコンセントを抜いて待機電力を減らす事」とは言って「最新の省エネ家電に買い換えること」を一番には言いませんよね。実際アノ「省エネ基準」って当てにならないって話もチラホラと聞きますし・・・。

まあ最新家電への買い替えも大分進んだでしょうし、買い換えた方にも共通する対策としては「コンセントを抜く事」は有効でしょうから。でも最近の家電はコンセントを抜くと再設定が必要な物も有るし、意外と面倒なんですよね。

それは良いとして、まだ使えるものを捨ててまで買い換えることは賛成できませんね。電気は発電する事である程度簡単に作れますが、家電を作る為に使用した資源は、人的資源も含めて再利用できる物ばかりではないですから。

それに、今後被災地が被災以前の状態まで復興するには、その過程で想像を絶するほどの大量の資源が必要になりそうです。

箱物としては住宅を建てるための木材、鉄骨、コンクリートは言うに及ばず、整地・掘削をする為の重機や燃料、運転するオペレーター。電線に壁紙に畳に瓦や鋼板等など
更に生活をする為には、上下水道の配管及び上下水処理場やガスの配管や送電線、電話線。鉄道や道路も必要ですから線路や枕木盛り土アスファルトや砕石や側溝、勿論上記資材を現地へ届けるための輸送手段と燃料も・・・

阪神大震災や中越沖地震を超える被害ですから、それを超える大規模な復興事業になるのでしょうね。被災地で本格的に復興が始まると、被災地以外の地域では物流が滞る可能性がありますね。今まで以上に物を大事に使わないと、修理はおろか買い替えも出来なくなるかも・・・ま、被災地復興の為なら問題にするほど不便とは思いませんが。

所で、眠たいなー。そろそろ寝るかな・・・
Posted at 2011/04/14 10:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation