• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

そういえば安愚楽牧場って

今頃初発の可能性が有るとか発表していますね。県口蹄疫対策検証委員会が・・・
農水省の調査委員会ではないのが笑えますが、しっかし、何故このタイミングなのでしょうね。感染源かもしれないのにそれを隠して殺処分の補償金の受け取りが完了したからなのか、大物投資家の引き上げが完了したのか、もしかすると東国原知事の任期終了と何か関係があるのか。まあ、それは一旦置いといて。(笑)
去年の新聞第一報第二報

一部抜粋

 全国で和牛一貫生産を行う安愚楽牧場は、東児湯を中心に県内に15直営農場を展開。県の検証委は、牛725頭が殺処分された川南町の直営農場(7例目)が、昨年4月24日に家畜保健衛生所へ異常を通報した際、既に半数程度の牛が発症していたことを指摘。同8日に食欲不振の牛が確認されたことなどから
「農場は4月9日以降に感染がまん延状態になった」とし、
感染の初発となった可能性にも言及した。

 また、同検証委は、同社が(1)1人の専属獣医師が県内15農場の家畜1万5、6千頭を担当していた(2)獣医師の資格を持たない従業員が注射や投薬を行っていた―ことを問題視。感染拡大を防止する家伝法や、獣医師以外の診療を禁じる獣医師法の規則や趣旨に反している疑いがあるとして、国や県に対し、経営改善を強く指導するように提言していた。



なんか、あの記事が裏づけられたような調査結果ですね。何故これだけの事が国の調査委員会では調べられなかったのでしょうかね。っていうか、意図的に調べなかったとしか思えないんですけどね。6例目を初発にしたかった為に。
それに初発ではなかったとしても、獣医師法の規則に違反しているなら、何らかのペナルティはあるべきですね。獣医師法も守らない牧場に、殺処分の際の補償金が出るのも可笑しな話ですし、もし出ていたとしたら全額返納させるべきでしょうね。その上で罰金も払わせないと他の牧場主に示しが付かないでしょう。少なくとも口蹄疫の初期の感染拡大の原因の一つになっていたみたいですし。

それに獣医師法を守らせる最高責任者は、当時の農水大臣では無いのかなと思いますが。その方は何処に逃げたんですかね。

安愚楽牧場と農水省、若しくは与党が、若しくはその両方が裏取引でもしていたのでしょうかね。

口蹄疫問題で県は18日、国と県の口蹄疫対策検証委員会が不適切な対応を指摘した川南町の大規模農場を経営する安愚楽(あぐら)牧場(栃木県、三ケ尻久美子社長)に対し、家畜伝染病予防法(家伝法)や獣医師法に違反する疑いがあるとして、経営改善を指導する方針を固めた。

 また、移動制限区域に含まれながら県の承認を受けずにふん尿を移動したと、県の検証委が指摘した川南町の養豚農場に対しても県は経営改善を指導する方針。

 同日、県畜産課が記者会見で明らかにした。

 全国で和牛一貫生産を行う安愚楽牧場は、東児湯を中心に県内に15直営農場を展開。県の検証委は、牛725頭が殺処分された川南町の直営農場(7例目)が、昨年4月24日に家畜保健衛生所へ異常を通報した際、既に半数程度の牛が発症していたことを指摘。同8日に食欲不振の牛が確認されたことなどから「農場は4月9日以降に感染がまん延状態になった」とし、感染の初発となった可能性にも言及した。

 また、同検証委は、同社が(1)1人の専属獣医師が県内15農場の家畜1万5、6千頭を担当していた(2)獣医師の資格を持たない従業員が注射や投薬を行っていた―ことを問題視。感染拡大を防止する家伝法や、獣医師以外の診療を禁じる獣医師法の規則や趣旨に反している疑いがあるとして、国や県に対し、経営改善を強く指導するように提言していた。

 このことを受け、県は事実関係を確認した上で、文書などで通報遅れや適正な飼育規模について、経営改善を指導する方針。県畜産課は「大規模農場の専属獣医師は、地域の自衛防疫組織に情報を提供するなどの対応が必要。時機を失しないように対応を検討したい」とした。

 同社の佐谷洋総務部長は同検証委が指摘した事実を認めた上で、「指導があれば真摯(しんし)に受け止めたい。地元の開業獣医師と契約を行うなどの改善策を進めたい」とコメントした。

 一方、県は、移動制限の対象となるふん尿を動かしていた養豚農場のハイビッグ繁殖センターについても家伝法違反の疑いがあるとして、再発防止へ経営改善を指導する方針。

関連記事
最終報告詳報【論点1】(01月19日)
大規模実態把握は困難 行政との意思疎通課題
県検証委が最終報告 2農場に初発可能性
口蹄疫:「管理不適切」安愚楽へ指導方針、県が正式発表 /宮崎
通報遅れ 農場指導へ 口蹄疫で宮崎県
Posted at 2011/01/21 10:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース/口蹄疫 | ニュース
2011年01月20日 イイね!

チョット考えてみる

この記事は、まさか、コレも信じるの?について書いています。

こちらでは静電気とは人体に溜まる物と書かれていますが、私は静電気は車にも溜まるんではないかと思います。

実際、車と地面との接点はタイヤだけで、そのタイヤは主成分がゴムつまり電気抵抗が物凄く高いので、車に静電気が溜まるって事は容易に想像が出来ると思います。

では、何が原因で静電気が発生するのかですね。何もしないのに静電気が発生する事はありません。一般的には物と物の摩擦で発生していますが、車で摩擦が発生する場所とは何処でしょうか。

そしてもう一つ発生した静電気が有る程度以上溜まらないと、「バチッ」とはなりません。発生した静電気が簡単に別の所に流れてしまっては「バチッ」とならないのです。静電気が溜まる事を帯電すると言いますが、帯電するには有る程度以上電気を通し難い物か、若しくは電気を通し難い物で絶縁されている状況が必要になります。

これらの事を考えると、

タイヤ、確かに地面との摩擦は常時有りますが、そもそも接地しているのでタイヤ本体の静電気は溜まりません。で、タイヤ本体よりも表面の水分や埃の方が電気を流しそうな感じがします。でも車の静電気が流れる事を阻害するかもしれません。

エンジン、確かに内部で金属部品が摩擦を繰り返していますが、殆どの車種の場合バッテリーのマイナス端子やフレームに繋がってっています。エンジンだけが帯電する事は無いでしょう。また、ミッションやマフラーもボルトを介して電気的に繋がっている筈なので、説明は割愛します。

シート、人が乗り降りする際の衣服との摩擦で帯電する事が考えられます。

以下省略

と考えると車全体に帯電している可能性はありますよね。

でも、車にとっての0Vは地面にとっての0Vでなくても良いんです。なぜなら、車のエンジンを0Vの基準に発電しているからです。で、その基準から相対的にバッテリーなら約12V、オルタネーターなら約14Vの電圧が出ていれば問題なく走るように設計されている筈です。極端な事を言えば、車がどんなに帯電していたとしても、問題なく走ると思います。ある程度は自然放電するでしょうし。

ここまで書いた所で読者の皆様に問題です。

1.車全体が帯電してしまう状況でも、バッテリーのマイナス端子に何かを巻けば、その後は車全体の帯電が解消されるのでしょうか。

2.もし人間にも帯電している状況でも、バッテリーのマイナス端子に何かを巻けば、車全体と人間の帯電が解消され「バチッ」は解消されるのでしょうか。

3.停車している車と駐車場まで歩いてきた人間、双方に静電気が溜まっているとして、どちらにより多くの静電気が溜まっているでしょうか。

4.逆に車から降りるとき、双方に静電気が溜まっているとして、どちらにより多くの静電気が溜まっているでしょうか。

5.静電気対策を考えた場合、一番安価な方法は何でしょう。
Posted at 2011/01/20 11:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 日記
2011年01月19日 イイね!

今年も雪ミクがやってくる

今年も雪ミクがやってくる詳細はこちらにお任せしますが、今年も雪ミクが発売されるようですね。2011バージョンって・・・もしかすると毎年発売するつもりなのかな。柳の下に二匹目のドジョウは居るのでしょうか。

簡単に仕様を説明すると、2010バージョンに更にマフラー・手袋・耳当て・ミク顔雪だるま・ねんどろいどぷちサイズの「氷ミク」が作れるアイストレーがセットで4,000円って

去年我慢して今年買った方がお得だったって事ですか?orz商売が上手だこと・・・

去年2セット買わなくて良かったよ・・・って
1セット買ったんかい!!


また、てんばいやーが暗躍するんでしょうね。
でも、入手が6月以降でもよければ受注生産もありますから、我慢できる方はてんばいやーに中韓マージンなど払わないようお願いします。てんばいやーを撲滅するには利用しない事が一番なので。

Posted at 2011/01/19 21:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース/色々 | 日記
2011年01月19日 イイね!

二日も前の話ですが

全国的な大雪の影響で愛知県でも影響が出ていたんですね。

トヨタが愛知県内に12あるすべての工場で、17日夕方から操業を見合わせていたとか。もう再開しているんでしょうね。新潟県上越市では16日の夜から17日の朝にかけてがピークでした。お陰でスキーに行きそびれて、日曜日は一日除雪だったんですけどね。その後は水分の多い雪ばかりで殆ど積もっていませんし、このまま融けるとは思いますが。

今週末はドカッと降らないで欲しいなー。

1月17日 18時36分
強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、日本海側を中心にまとまった雪が降り、名古屋市など太平洋側の都市部でも雪が積もりました。この雪のため、トヨタ自動車が愛知県内に12あるすべての工場で17日夕方から操業を見合わせるなど、一部の自動車メーカーの生産に影響が広がっています。

トヨタ自動車は、17日夕方から愛知県内に12あるすべての車の組み立て工場やエンジンなどの生産工場で操業を見合わせています。また、トヨタグループでは、ダイハツ工業が、愛知県からの部品の供給が滞っていることから、大阪府、滋賀県、それに大分県の3つの車の組み立て工場と2つのエンジン工場のあわせて5つの工場で、夕方から操業を停止しています。さらに、豊田自動織機、トヨタ車体、関東自動車工業も、愛知県や三重県、それに静岡県にある、あわせて5つの車の組み立て工場の操業を夕方から見合わせるなどしています。これは、雪の影響で、道路の通行止めや激しい渋滞が発生し、工場に部品が届くのが遅れるなどの影響が見込まれるためです。いずれも18日朝から、一部を除いて工場の操業を再開する予定です。スズキも、静岡県西部にある3つの車の組み立て工場で朝から操業を見合わせていますが、部品の供給体制を整えて18日から操業を再開したい考えです。
Posted at 2011/01/19 20:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月18日 イイね!

アグネスが「遅まきながら私も」、3万円寄付

アグネスが「遅まきながら私も」、3万円寄付ってアグネス・ジイチャンだそうで・・・

あのアグネス・チャン(日本名:金子 陳 美齢)とは別人です。というか偽名なんでしょうね

世界の恵まれない子供達の為に、日本ユニセフの顔として活動しているアグネスの寄付が、3万円なんてはした金のわけがありませんね。それに世界の恵まれない子供の中には当然日本の子供も含まれているのでしょうし。ここは一つ私財を一部でもチャリティ・オークションかなにかで売り払ってドーンと。

それにしても、なぜ新潟県でアグネス・ジイチャンを名乗ったんだろうか。余程アグネス・チャンに心酔しているか、あるいは・・・

あ、画像と記事は全く関係がありません。


 17日、柏崎市教育委員会子ども課に、現金3万円が入った封書が郵送で届いた。「アグネス・ジイチャン」と名乗る人からで、同封の手紙には「恵まれない子供さん、今の体験がきっと(役立ち)心の豊かな人になる。何かに役立てて」と書かれていた。消印は同市内の郵便局のものだった。同課は子育て支援などに使う子供育成基金に寄付として受け入れた。

 手紙は漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人などを名乗る一連の寄付に触れ、「遅まきながら私も仲間に入れて」とあり、追伸として「私はまだおじいさんではありません」とも書かれていた。【岡田英】
Posted at 2011/01/18 18:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/色々 | ニュース

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation