• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

スピーカー交換

スピーカー交換前回の続き

で、次に向かったのが日産赤舞台、ここでは食後のコーヒーをご馳走になりフロントスピーカーから音が出ない原因を診断して頂きました。

原因が分からないと、対処の方法が確定しないので。笑

運良く、スピーカーの異常だったとの事。
モニター用のスピーカーに繋いだら音が出たそうです。

純正のスピーカーを取り寄せて交換だと、工賃込みで8~9千円と言われたので、即
「社外品のスピーカーを付けたら幾らになりますか」って質問をしましたら・・・
「スピーカーの社外品は取り扱っていません」との事・・・残念
もしかすると既に対応品が無いのかも・・・と少々不安になりながら、自動後退に移動しました。

なぜ老いる高官をした黄色帽子でなく自動後退かというと、以前冷やかしに逝った下見をした時にコレを見かけたからです。まあ、パルサーのトレードインスピーカー適合表はかーなーり前から各社の物を見てはいたのですが、フロントドアは6スピーカー搭載車以外の適合が無かったんですよ。
その他にもパルサーのオーナーの方々にも色々と話は伺っていましたけど。「バッフルを自作すれば取り付くよ」とって事だったような。orz

これなら、もしかすると、無加工で取り付くのではないかと予想していて、
結果から書くと、ってタイトル見ればバレバレですが無事取り付きました。

取り付けに大分時間がかかっていたので、もしかすると何か加工を施したのかも知れません。どんな風に取り付いているのか、今度ドアの内張りを外して確認したいな~

更に---続く---
Posted at 2012/06/10 11:28:50 | コメント(0) | トラックバック(1) | 車/チューニング | クルマ
2012年06月08日 イイね!

老いる高官、他

老いる高官、他某所でオイルとエレメントを交換してきました。ええ、オイルは
980円の奴です。パルサーは排気量の割りにはオイルの量が少ないので、軽自動車用って売っている3L缶で十分間に合います。エレメントを交換しないと確実に余るし・・・補充用で持ち帰っても良いのですが、邪魔になることが多くて・・・

このブログを拝見してから、なんとなく不安になって、そろそろ交換しようかなと考えていたんです。結構シビアな使い方をしているのですよ・・・今回は10W-30で妥協しましたが、本当は10W-40、10W-50辺りを入れたかったんです。でも、この粘度で3L缶って中々無いんですよね。それぞれのオイルで量り売りしてくれれば良いんですけどね。


さて、ここで一つトラブルが!!ピットに入ってジャッキアップした所、整備の担当さんから

「漏れてますね~。」って・・・・・えっ?(´▽`*;;
レベルゲージにも付きませんでしたよ」
って・・・・・ええ~∑(i ̄Д ̄ ii;;;;


ま、乗っていてオーバーヒートの兆候は無かったので、って有ったら壊れるっての。

前回交換したのが昨年の11月頃で5W-30だったから・・・春先に一度点検するべきだったなと反省しました。本来なら運行前点検って毎日するのが義務だったりするのですが、中々ソコまでは・・・笑

最近水温の上がり方が早かったけど、原因は気温の上昇だけではなかったのかも・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


これからは半月に一回は点検しようかな。
でも、小まめに点検しているときは異常が出ないんだよね。

次にホームセンターでオイル漏れ止め剤を買ってぶち込みました。でもオイル漏れの場所や原因によっては全く効果が無い筈なので、1~2週間位後で要点検です。止まっていれば良いなー。
---続く---
Posted at 2012/06/08 20:31:12 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車/メンテナンス | 日記
2012年06月06日 イイね!

いったい誰の為のDIYなのか

勿論自分の為でしょうね。自分の事は自分でしたい。店に支払う工賃を浮かせてその分部品代につぎ込みたい。単純にお金を節約したい等、人によって様々な思惑があるとは思います。

でも、少し立ち止まって考えてください。自分自身にDIYを確実に実行出来るだけの知識と経験は有るのかという事を。

もし、知識も経験も持ち合わせていなければ、実行する作業について勉強する必要があります。更に何を勉強するべきかも分からなければ、そこも調べる必要があります。

作業について調べ始めたとしても、専門書は初心者向けに書いてあるものではないので用語が理解できなければ用語を、工具の名前が分からなければ名前を、部品の名前が・・・
と言う風に、作業工程に必要か全てを理解していないと確実な作業は出来ないと思います。実際に作業を始めるまでにどれ位の時間が必要になるのでしょうか。

そして、どれだけの準備をしたとしても初めての作業ならば、安全・正確・確実な作業など望むべくも無いでしょう。

断言しますが素人の初めての作業ってのは必ず失敗します。もしも失敗しなかったとしてもその時は運が良かっただけで実力ではありえません。もしくは失敗したことに気が付いていないか、大事に至らなかっただけです。

専門家は、確実に作業を進めるためにまず勉強をします。本番で失敗しないように研修・練習をします。頼りになる先輩方から丁寧に教えてもらうことも有ります。その上で作業マニュアルに従い順番通りに作業を進めて、最後は確認をします。

それだけの手順を踏んでも完璧な作業が出来ないことが偶にあるんです。

素人がDIYで確実な作業を行おうとするなら、信頼できるところから作業に必要な知識を仕入れて、本番で失敗しないように練習をすることが不可欠だと思います。逆にその準備が出来ないようなら、失敗してもかまわない作業しか出来ないでしょう。

もし自信が持てなければ、重要保安部品や電気配線には手を出さないほうが無難です。画面を眺めているだけでは技術は身につきませんし、失敗したら自分は勿論同乗者や不特定多数の方々の命に関わります。

資格ってご存知でしょうか。自動車なら「整備士」電気屋なら「電気工事士」建築家なら「建築士」等々、職業の数以上の各種資格があります。不詳私も職業に関わる幾つかの資格を取得したことがありますが、どの資格にも共通する重要事項が「安全第一」でした。

どの作業にはどんな危険が潜んでいるかの危険予知、過去の事故例と予防方法、
ヒヤリ・ハットなどは必ず講習を受けました。

安全は全てに優先する。馬鹿な管理職は危険でも早い作業を要求してくる事がありますがorz<<安全教育を受けていないって事を自白していますよね。
どこの職場でもこれが基本だと思います。危険な作業は例外なく体にかかる負担が大きく、長続きしない上に事故や怪我の元になります。一度事故が起こったら、事故の規模にもよりますが、ソレまで蓄積してきた利益がアッと言う間に吹っ飛びます。
もしその事故により、熟練職人が死亡してしまったら、その後代わりの人材が育つまでは同程度の品質は望むべくも無いでしょう。

話がそれました。プロでさえ、いいえプロだからこそ安全を優先しています。それは事故を起こさない為にほかなりません。自分の安全の為は勿論、組織全体の効率の為、会社の信用や利益の為、そしてなにより顧客を満足させる為でしょう。

素人が自分自身の安全にさえ配慮しなかったら、その結末はどうなるのでしょうかね。

ここまで熟読された方なら、時間をかけて考えるまでも無いと思います。

安全が一番の基本です
安全はお金では買えません。そして時間もお金では買えません。
今まで時間をかけて熟成してきた愛車もお金では買えないんですよ。


でも時間をお金で買うことは出来ませんが、プロに作業工賃を支払って、その分自分の作業時間を短縮する事は可能なんですよね。DIY作業の方が間違いなく時間がかかりますから・・・・

つまり、お金で自身の余暇を買うって事でしょうか。私の場合は最近忙しくなってきたので、DIYはお休みして、プロにメンテナンスを任せています。暇になったらDIYを再開するかもしれませんが、それでも自分の力量以上の作業には手を出しません。工具を揃えるにもお金がかかりますしね。

まあ、時間の価値は自分自身がどれだけ忙しいかによりますから、判断基準は一人ひとり違うとは思いますがね。
Posted at 2012/06/06 21:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 日記
2012年06月06日 イイね!

衣替え?

衣替え?久しぶりに、プロフィール画像を入れ替え、自己紹介を現状に合わせて書き換え、ついでにお友達募集メッセージを少々手直ししました。
プロフィール画像はミ○ドのドーナツ
自転車に乗って買いに逝ったら、吸血鬼献血車に遭遇して、その場で血を吸われた献血してきた
記念です。
決してアサヒ飲料×ローソンキャンペーンCMではありません。現時点でもう終わっているし・・・

後はスタイルシートの画像や枠のデザインも夏仕様に見直そうかなーなんて妄想していますが。睡眠時間の確保が優先事項なのでもう少し先でしょうかね。徘徊やらお節介コメやらお節介メッセやらで忙しくて、仕事じゃないのかよ。何気に睡眠不足(〃>ω-)zzZZZ

そうそう、夏仕様といえばラジエーター前のダンボール完全撤去しました。立夏も過ぎたことだし、天気が良いとエンジンかける前から水温が30℃を超えていることもあるのでね。また梅雨に入ると水温が上がらなくなるのでしょうが、その時はその時で工夫しようかと。

追記 背景もコレに変えました。まだ七夕には早いんですけどね。

Posted at 2012/06/06 09:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345 67 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation