• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

透け透けにするには

ま、簡単なんだよこんなの。ってが昔あったな~そういえば。

要は、透過処理をした画像を貼り付けるだけですから全然難しくないです。画像を作る事とその画像をアップロードする事は少々面倒なんですけどね。画像はココに登録してありますから、後はスタイルシートの特定の場所を書き換えれば完了です。以下に登録してあるURL画像をを並べます。
半透明黒系
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p1.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p2.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p3.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p4.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p5.jpg
半透明白系

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p6.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p7.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p8.jpg

個人的には白背景の黒文字の方が好みなんですよね、目が悪いオイラには読みやすいし。みんカラの標準流用だといぬ・ねこイルカの黒系しか無いですし、透明度も割りと高いので背景の色や柄によっては文字が読みにくくなるんですよ。それで、無いのなら作ってしまえホトトギスってのがこれらの画像を作った理由なんです。
最初は白黒の透明度違いを10%刻みで8段階作ってありましたが、1段階上げ下げの違いが分りにくく、ソコまでの使い分けも不要と感じたので20%位刻みで4段階に間引きました。

ソレと画像を標準と比較して大きくした理由はこちらです。GIFと使い分けしていた頃の名残です。
又画像サイズを小さくしても良いのですが、作り直すのが結構面倒でそのままにしています。

それにしても元のフォトギャラ’09/4/09/15ってそんなに昔だったかな~。月日の経つのは早いものです。

で最後に書き換える場所ですが、こちらのページではスタイルシート/詳細編集の中の
コンテンツ共通/コンテンツ表示(div.contents)  お勧め、と言うか必須箇所。一番面積が大いので背景が良く見える。
ブログ/ブログ本文(div.blogMemo)  文字をより読みやすくする場合に使用。
コメント/何シテル?/コメントタイトル(table#userCommentList td div.commentTitle)
コメント/何シテル?コメント表示(table#userCommentList td div.commentArea)
サイドメニュー/サイドメニュー領域(div.SideMenu)  サイド部分、お好みで
を書き換えていますね。書き方の例は

background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/750640/p7.jpg);

ですかね。このほかにbackground:****
があったら場合によっては削除します。
Posted at 2012/07/30 08:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタイルシート/小技メモ | パソコン/インターネット
2012年07月29日 イイね!

エネルギーって熱ですよ。

随分前から、CO2が増えると地球温暖化が進む。CO2を出さない原子力発電所は地球温暖化防止に有効だ、みたいな話がありますが本当なんでしょうかね。
一寸思い出してみて欲しいのですが、このフレーズを連呼していたのは他ならぬ
「盗電と愉快な仲間達」ですよねー。その目的は当然「原発推進」でしょうね~。

原発再稼動賛成派の皆さんは、その事をお忘れなんですか?
詐欺師の理屈をいまだに信じているなんて、自分が騙されていた事を認めたくないだけの様に見えますが、もしかして実は原発関係者なんですか?

そんな風に感じる私は天邪鬼ですかね?

普通に考えて、原発推進派が原発のデメリットを隠さないわけが無く、メリットは必要以上に強調しメディアを活用して垂れ流すでしょう。宣伝費は全額電気料金に上乗せできますし。メリットだって原発推進当時に予想したメリットであって、何年もかけて検証した訳ではないですよね。もう何年も経っていますから、検証結果が出てもよさそうですが、原発を推進してこなかった歴史は最近ではないですから、検証は出来ないんでしょうね。将来比べることが出来ないってわかっているのに、当時から都合の良い予想をしただけのメリットだけ強調するって、おかしくないですか?

ところで、原発を最近まで稼動させていたわけですが、地球の平均気温って原発が稼動する以前よりも下がりましたかね。大笑

ああ、そろそろ本題ですが
エネルギーは使うと必ず熱とCO2が発生します。
エネルギーの種類は問いません。

人が走ると体が熱くなり呼吸が激しくなる様に、車が走るとエンジンが熱くなり排気ガスが発生する様に、照明をつけると器具が熱くなり発電所でCO2が発生する様に、冷蔵庫を使うと中を冷やす代わりに外側がそれ以上に熱くなり発電所でCO2が発生する様に、冷房を使うと室内を冷やす代わりに室外機がそれ以上に熱くなり発電所でCO2が発生する様に、以下略

エネルギーって使う場所でその使用量に応じた熱とCO2発生するものです。冷房でも例外ではなく室外機とのトータルでは発熱しています。電気の場合CO2の発生場所が発電所になるだけで、CO2が地球上で発生しない訳ではありません。

電気は使う場所ではCO2を排出しない、発電所が何処にあるかを意識しない人にとってはクリーンなエネルギーに感じるって事です。書き忘れましたが、熱は使う場所でも発生しますよ。

電気エネルギーも使う場所で熱を発生するから、人口過密な都市部ほどヒートアイランド現象が顕著なんですよ。そして発電方法が原子力でも火力でも水力でも太陽光でさえも都市部の電気の使用量が一定なら、都市部の発熱量は一定です。

原発の依存率を上げれば都市部の消費者は安心して電気を使うでしょうから、都市部での電気の使用量が増える、都市部がより暑くなる、エアコンの使用率が上がる、更に暑くなる、盗電はホクホクでしょうか。

そして原発も熱は発生しますよね。福島原発のメルトダウンの後、核燃料を冷却する為にどれだけの時間と手間を要したかは記憶に新しいかと思います。あの冷却でも相当量のCO2は発生していたかと考えます。事故前は発電した電気で冷却装置を稼動させていたのでしょうが、あの時は電源の事故でしたから。

火力や原子力の発電所周辺ではクリーンなんてイメージは無いかもしれませんね。
暑いし、五月蝿いし、周辺の海水温が上がるから生態系に影響が出るし、燃料の運搬や作業員や作業車の出入り、従業員の通勤でもCO2が出るし。

本気で地球温暖化を防止するなら、全てのエネルギーの使用量を地球規模で減らす努力が必要です。とは言え、金の亡者どもは賃金の安い国に移動しつつ、どんどん新しい工場を建設しているんだよね。地球上に工場が増えれば地球全体での発熱量が増えるのは当たり前、それなのに日本国内だけで消費電力の少ない商品に「エコ代え」って基地外の理屈だって。

日本国内ではその分合理化をすすめて国内市場に金を回らなくしているのに、不用品を安くされても、長期的には売れ続ける訳無いよね。目先の利益だけを追求する金持ちには、貧乏人が贅沢品を買い替えない理由が想像も出来ないらしい。
Posted at 2012/07/29 20:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース/色々 | 趣味
2012年07月28日 イイね!

最近は水着が流行

なんでしょうかね。某友の「イイね!」から訪問する先々で背景の画像が水着系の物に入れ替わっています。基本は眼福ですが会社で見付かると誤魔化せそうに無いですね。

で、他にネタが無いので古いものですが、去年使っていた
虹の水着絵を引っ張り出してきました。

ページ背景の設定は、スタイルシート/簡易編集/ページの背景の中で設定するのが本来は一番簡単ですが、こちらのページの様に色々カスタマイズしていると場合は、簡易編集を使うと、ページが基本設定に戻ってしまい、再設定にと~っても苦労します。なので

スタイルシート/詳細編集/ページの基本/ユーザー領域(div#MinkaraBody)
の枠の中に直接
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/159/804/2159804/p1.jpg);
background-repeat:no-repeat;
background-position:50% 0%;
background-attachment:fixed;


って書いています。
直訳すると
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/159/804/2159804/p1.jpg);
背景画像にhttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/159/804/2159804/p1.jpgを使うよ。
background-repeat:no-repeat;
背景は繰り返さないよ。
background-position:50% 0%;
背景の位置は、左右は中央基準、上下は上端基準で表示するよ。
background-attachment:fixed;
背景画像は固定するよ。
って所でしょうか。詳細はこちらをご覧下さい。
この固定に関しては、過去に色々お節介なメッセージを送った事もあるので、御存知の方もいると思います。その時の文面は
はじめまして、
足跡から辿って来ました。

いきなりで不躾ですが。背景画像を固定してみませんか?
スタイルシート/詳細編集/ユーザー領域(div#MinkaraBody)
の枠の中に

background-attachment:fixed;

と追記する事で固定出来ます。
もし面倒でなかったら、試してみて頂けませんか。

だったかと思います。最近画像を入れ替えた方で、固定が解除されてしまった方は、ほらソコのあなたの事です。こんな方法で簡単に固定できます。
少し話がそれました。m(>_<)m

詳細編集の場合、表示させたい画像のURLが分っていれば、アップロードし直さなくてもURLの書き換えだけで、簡単に画像を切り替える事が出来ます。
具体的には、フォトギャラリーなどに幾つかまとめておけば、

URLの最後「p.jpg」の部分だけを「p.jpg」や「p.jpg」に一文字変えるだけで最大8枚の画像を切り替える事が出来ます。

フォトギャラリーや整備手帳では同じページの画像であればは、ページのURLの後が、それぞれp1~p8.jpgになってるので、季節にスタイルシートを書き換え切り替えるとか、逆にスタイルシートを書き直さないでフォトギャラリー内の画像をアップロードし直すとか、色々と活用の方法があるかもしれません。

掲示板に画像を登録している方もいらっしゃいますが、以前は提示版の画像が100kbyteまでと容量の制限が厳しかった事もあり、そのころからフォトギャラリーの方(当時から容量制限300kbyte)を利用していまして、現在に至っています。

次回は助助について書こうかと/span>
Posted at 2012/07/28 14:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタイルシート/弄り | 趣味
2012年07月27日 イイね!

めーるーと!

溶けてしまいそう。



って事で、暑い一日でした。で、朝から昼まで外仕事でしたが、たっぷり汗をかきましたよ。

ま、祭り関係の交通整理なんですけどね。町内の仕事だから給料は出ませんよ。キッパリ
ビールと発泡酒と酎ハイとジャンクフードは出るんですが。笑

それにしても、意外に焼けてしまって両腕が熱いです。

そういえば、今日何度か停止指示を無視されました。こんなときの交通誘導の手信号ってのは最優先されるべきかと思うんですが、よほど急いでいたんですかね。実際の状況を見て判断した事を前後に伝えて止めたり流したりしているので、手信号には従がって頂かないと危ないです。今回は大事に至りませんでしたが、何回か正面衝突しかけて、数台バックさせる事が必要になり結局余計な時間がかかった事もあります。

止められている車の中ではイライラするかもしれませんが、外で常に移動しながら臨機応変に車を誘導している誘導員の方が体力的にも厳しいですし、イライラしている事を少しは考えて頂けないでしょうか。

もし手信号に従って頂けなかった場合で、ソレが原因で渋滞が発生したとしても、
責められるのは交通誘導員なんですよ。

周りの酔っ払いに下手だとか怒鳴られてね。自分だけの責任ではないのに・・・・・(;_;)。
誘導に従がわなかった車をその場で責める訳にはいかないんでしょうが、不条理ですよね。

祇園祭のこの時期、祇園祭の開催地域を避けてその地域は迂回するのがベストかとは思いますが、当該地域内で自動車を運転するなら交通誘導員の誘導には必ず従って下さい。

可能なら屋台の巡行ルートを避けてドライブルートを選定してください。実は大通りは屋台との遭遇率が高いです。裏道を選んだほうが到着が早い場合もありますが、町内によっては逆に通行止めになっている場合も有りますから、事前に下調べをする事をお勧めします。

急がば回れ。
Posted at 2012/07/27 21:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画/VocaLoid | 日記
2012年07月25日 イイね!

浮気

浮気プロフ変えました。

浮気は二次元だから問題無いって事で。笑



三次元では・・・・(*〃∇〃*)...ナ・イ・シ・ョ・
Posted at 2012/07/25 20:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 345 67
8 9 1011121314
15 1617 18192021
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation